イベント情報 (その他)
-
第1回 本格焼酎&泡盛カクテルコンペティション
【開催日時】
2018年10月17日(水)
【開催場所】
浅草ビューホテル 4階 飛翔の間
【内容】
日本の國酒である本格焼酎・泡盛を使った日本初の全国カクテルコンペティションです。
全国の予選を勝ち抜いた20名のバーテンダーによる決勝戦を行い、最高峰の本格焼酎・泡盛カクテルを決めるイベントです。入賞したカクテルはJTBの外国人向け旅行サイトに掲載。当該旅行サイトでも本格焼酎カクテルの飲めるホテル・バーの周知を図り、外国人へ向け國酒の振興を図る。当日は外国人対応スタッフも配置し、英語、中国語(繁体、簡体)韓国語のパンフレットを配布する。
【主催者】
日本酒造組合中央会
【お問い合わせ先】
日本酒造組合中央会
0335010104
【Webサイト】
http://www.honkakushochu-awamori.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
在日本外国人等に対する本格焼酎・泡盛セミナー
【開催日時】
2018年11月27日(火)
【開催場所】
国際文化会館
【内容】
在日の世界各国の大使をはじめとする外交官、外国等の特派員、各国の商工会議所や文化協会の方々に國酒である本格焼酎・泡盛の起源、その作り方、地域の食、多種多様な飲み方などその文化的形成をセミナー形式で実施している。もちろん、地理的表示などを含めて、本格焼酎・泡盛のユニークなストーリーを発信してゆく。講師も外国人を含めてバラエティーに富んだ人材を選定している。発信力の強い東京ということで東京を選定している。昨年は、東郷記念館で180名の参加者を得ている。
【主催者】
日本酒造組合中央会
【お問い合わせ先】
日本酒造組合中央会
0335010104
【Webサイト】
http://www.honkakushochu-awamori.jp/
【外国語対応】
講師に外国人を含む -
11月1日は、本格焼酎&泡盛の日スペシャルイベントin東京タワー
【開催日時】
2018年11月1日(木)
【開催場所】
東京タワー
【内容】
國酒である本格焼酎・泡盛の日は、業界として11月1日(芋類・穀類の実りの季節に合わせて新酒ができてくる日)と定めている。その日を祝って、世界に対して発信力をもつ東京において国内外の方々に事業を行っている。もちろん、その日には本格焼酎・泡盛の起源、食文化との融合を含めた試飲会も実施し、地理的表示も発信するなど、本格焼酎・泡盛の認知度拡大を図ることとしている。本年は訪日観光客が多く集まる東京タワーで実施する。Facebookにて外国人向けの周知を図り、当日は外国人対応スタッフも配置し、英語、中国語(繁体、簡体)韓国語のパンフレットを配布する。
【主催者】
日本酒造組合中央会
【お問い合わせ先】
日本酒造組合中央会
0335010104
【Webサイト】
http://www.honkakushochu-awamori.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
KOGEIフェスタ!
【開催日時】
2018年10月6日(土)~2018年10月8日(月)
【開催場所】
しいのき迎賓館
【内容】
①金沢の職人や作り手の技術や工芸品を「見て」、「触れて」、「体験する」イベントを開催し、金沢の工芸文化の魅力を発信する。外国人旅行者をはじめとする来街者も気軽に職人の技を見学できるKOGEIシアターコーナーや伝統工芸を体験できるKOGEI体験ブースを用意することで、金沢の伝統工芸に身近に触れる機会を創出する。
②会場の「しいのき迎賓館」は車いすの貸し出し、車いす対応トイレ、車いす用駐車場スペース、障害者対応エレベーター、点字ブロックが用意、設置されているバリアフリー対応施設であり、ここを会場とすることで、身体に障害のある方が来場しやすい環境を整える。
【主催者】
金沢市
【お問い合わせ先】
金沢市
0762202020
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
, -
金沢21世紀工芸祭
【開催日時】
2018年10月11日(木)~2018年11月25日(日)
【開催場所】
金沢市内一円
【内容】
金沢21世紀工芸祭は、藩政期以来のものづくりが息づく石川県・金沢市にて開催する工芸祭です。金沢の街を工芸の集積・発信地となる「ポート(港)」にすることを目指し、約120のプログラムと200名をこえる工芸作家が関わる一大祭典です。①趣膳食彩(料理人と工芸作家の饗宴)、②金沢みらい茶会(「トラディショナル」と「コンテンポラリー」、ふたつのテーマで茶席を開催)、③金沢みらい工芸部(若手工芸作家の指導で、伝統工芸の技法に触れながら作家の活動や思いを体感)、④工芸回廊(町家での工芸作品の展示)、⑤金沢アートスペースリンク(市内ギャラリーでのアート作品の展示)の5プログラムを展開する。各パンフレットは英訳を付記し、また外国人がディレクターの茶会も開催し、外国人も参加しやすいよう配慮している。
【主催者】
金沢市
【お問い合わせ先】
金沢市
0762233580
【外国語対応】
英語 -
≪明治150周年≫photogenic! Nihonbashi area Walking & Cruising /インフルエンサーと学ぶ 「Instagram時代の写真の切り取り方」/【EDOFES×兜LIVE! 日本橋/べったら市フォトジェニック街歩き&クルージング】
【開催日時】
2018年10月20日(土)
【開催場所】
各所
【内容】
既存のフォトジェニックスポットと、人気が高まっているSNSを組み合わせ、インスタグラムの技術習得と合わせて日本橋のフォトスポットを巡るツアー。英語対応可能なスタッフ・講師を準備し参加者を募る。べったら市という歴史あるイベントと同日開催にすることで、べったら市への来場も促進する。
【主催者】
兜LIVE!(平和不動産株式会社)
【お問い合わせ先】
兜LIVE!(平和不動産株式会社)
0336617771
【Webサイト】
https://kabuto-live.com/
【外国語対応】
英語 -
第33回 東和ふれあいまつり
【開催日時】
2018年11月11日(日)
【開催場所】
足立区東和地域学習センター
【内容】
普段施設をお使いいただいているサークル団体の発表や交流の場として毎年開催しており、
地域住民との交流、絆づくりの場となっています。
今年で33回目の開催となり、スポーツ団体による発表や学習団体による展示、その他にも喫茶コーナーや模擬店の開催を予定しています。
障害者にとってのバリアを除く取り組みとしては、会場がバリアフリーであり点字の案内板がございます。
外国人にとっての言語の壁を取り除く取り組みとしては、会場に外国語表記の案内板がございます。
【主催者】
足立区東和地域学習センター
【お問い合わせ先】
足立区東和地域学習センター
0336286201
【Webサイト】
http://www.adachi-touwacenter.net/
【外国語対応】
外国語表記の案内板
【バリアフリー対応】
, -
地元とつながる'
【開催日時】
2018年10月2日(火)~2019年10月1日(火)
【開催場所】
北海道、東北地区、信州地区、北陸地区、近畿地区、中四国地区、九州地区、全国空港免税エリア及び江崎グリコのウェブサイト
【内容】
各地域にある地元農産物の魅力を、日本を代表する流通菓子で発信する地域活性化プロジェクト。厳選した食材の味を十分に生かし、地元素材の魅力をまるごと楽しめて地元の方にも愛される、そして旅行者やその周りの人たちとをつなぐ架け橋となる取り組み。
ウェブサイト「地元とつながる」は、地域の名産物を使った流通菓子が出来上がるストーリーを通して、その名産物を育んだ、自然・大地・そこに住む人々の関わりから生まれるさまざまな地元の魅力をリアルにお届けします。地元との取り組み品は、国際線発着空港(出国手続き後の免税エリアにある土産店)で販売し訪日外国人へもアピール。商品の全パッケージ裏面にはbeyondロゴ掲載。HPは英語版もあり、国内外へ広く発信します。
【主催者】
江崎グリコ株式会社
【お問い合わせ先】
江崎グリコ株式会社
0120917111
【Webサイト】
http://cp.pocky.jp/jimoto-pocky/
【外国語対応】
英語 -
セブンティーンアイス自動販売機
【開催日時】
2018年9月24日(月)~2019年9月23日(月)
【開催場所】
全国のセブンティーンアイススポット(約2万台) http://cp.glico.jp/17ice/spot/
【内容】
・17アイス自動販売機は、1985年から全国展開し、現在は約2万台を設置しています。
・アイスクリームの保冷機能は日本が誇る技術の一つであり、アイスの自販機普及率は世界レベルでも高く、日本の食文化を象徴するものです。17アイスの自販機に触れ合うことは、外国人にとって日本旅行の楽しみの一つであり、観光地などでは、17アイス自販機の前で記念撮影をされる方々も多く見受けられます。ちなみに日本ならではの「抹茶アイス」は特に海外からの観光客の方に人気であり、2017年に一番売れたフレーバー、クッキー&クリームは北海道産生クリームを使用し、商品に国産素材を使うことで日本の食の魅力を発信し続けています。
・パネルにあるQRコードでは、日本語は勿論、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語のそれぞれの言語で商品詳細とカロリーを確認でき、訪日外国人の方でも事前に商品特徴を確認し、安心して購入する事が出来ます。
【主催者】
江崎グリコ株式会社
【お問い合わせ先】
江崎グリコ株式会社
0120917111
【Webサイト】
http://cp.glico.jp/17ice/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
京都国際映画祭2018/KYOTO INTERNATIONAL FILM AND ART FESTIVAL 2018
【開催日時】
2018年10月11日(木)~2018年10月14日(日)
【開催場所】
よしもと祇園花月、元淳風小学校、岡崎公園、京都伝統産業ふれあい館、京都市内および近郊イオンモール ほか
【内容】
第5回目を迎える京都国際映画祭では、前進である『京都映画祭』の伝統と志を引き継ぎ「日本映画発祥の地・京都」で行う映画祭であることを再認識し、京都ならではの人材・技術・経験を活かし、伝統文化・芸能も伝承してまいります。
「映画」「アート」「その他」のコンテンツを広げ、京都から世界へとわかりやすく発信することを目指し、新たな映画文化の創造を図りたいと考えております。それらの方向性を明確に打ち出すことで、当映画祭のもつ多様性への道を切り拓くとともに、「ちゃんばら」「伝統工芸」等を通じて京都・日本の心を見つめてまいります。
会期中の4日間は京都各所で様々な文化発信イベントが開催され、また情報は公式HP等で英語で提供されるほか、海外メディアを通しても様々な言語で発信されます。
【主催者】
京都国際映画祭実行委員会
【お問い合わせ先】
京都国際映画祭実行委員会
0755320800
【Webサイト】
https://kiff.kyoto.jp/
【外国語対応】
英語