イベント情報 (その他)

  • %E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.png%E3%81%91%E3%82%93%E7%8E%89%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E8%8A%B8%E4%BA%BA%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B_%E3%81%91%E3%82%93%E7%8E%89%E3%81%A7%E9%81%8A%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86_.jpg%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%88%E3%82%93.png%E3%83%81%E3%82%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%A8%E5%AD%A6%E3%81%B6SDGs.png%E8%BB%8A%E3%81%84%E3%81%99%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%95%99%E5%AE%A4.jpg%E4%BD%93%E6%93%8D%E6%95%99%E5%AE%A4.jpg%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E8%83%BD%E6%A5%BD%E5%A0%82%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%83%BD%E3%81%AE%E5%9B%83%E5%AD%90%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97.jpg%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E3%83%A8%E3%82%AC%E4%BD%93%E9%A8%93.jpg%E7%AC%91%E3%82%B9%E3%83%9D_%E6%B0%B4%E6%B3%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF_.jpg%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%8A%87%E5%A0%B4.jpg

    春のキッズフェスタ2023

    【開催日時】
    2023年5月27日 (土)、 28日 (日) 10:30~17:00
    ※一部時間外実施のイベントもございます

    【開催場所】
    国立オリンピック記念青少年総合センター

    【内容】
    このたび、国立青少年教育振興機構、株式会社ラフ&ピースマザー、株式会社CANVASのコラボイベントとして、5月27日 (土)、5月28日 (日) の二日間、たくさんの体験をひとりでも多くの子どもたちに届けるために「春のキッズフェスタ」を開催いたします。

    さらに、4/28 (金) から「春のキッズフェスタ2023」のホームページにて100個以上のプログラムをすべて公開いたします。 同時に、プログラムの予約方法・参加方法もすべて公開になります。みんなが笑顔になるいろいろな体験を用意しているので、ご来場いただく皆様は、ぜひイベントの特設ホームページをご確認いただき、詳細の情報を事前にチェックしてみてください!

    追加出演者並びに出演日程・内容に関しましては、決定次第随時発表いたします。現状の出演日が決定している出演者に関しましても、後日、出演日や出演内容の追加発表を予定しております。

    【ワークショップコレクション】
    ・けん玉日本一芸人が教える「けん玉で遊んでみよう!」withノンスタ石田
    ・レゴ芸人と楽しく遊ぶ!レゴブロック教室
    ・絵本ヨガ体験
    ・力を合わせてミッションクリア!「アドベンチャープログラム体験」
    ・届けます。体験教室~国立能楽堂による能の囃子ワークショップ~
    ・不良品わりばし変身大作戦!

    他にも漫才ワークショップ、昆虫教室、筆アート体験、ダイラタンシー現象体験教室や様々な協賛企業からご提供のプログラムなど、バラエティー豊かなワークショップをお届けします!

    【体験型展示】
    遊びながら学べる、最先端のテクノロジーな体験が盛りだくさん!
    体験型展示エリアでは、最新のデジタル遊園地「やってみた展」世界のデジタルえほんが大集結!「国際デジタルえほんフェア」など、いろんなプログラムが盛りだくさん!「ちょっとためしにやってみよう」から新たな世界がひろがるかも?

    【親子で楽しめるお笑いライブやショー】
    小さなこどもから大人まで、「親子で楽しめるネタ」をテーマに人気芸人が大集合!
    子供達に大人気のジャングルポケットもう中学生も出演するよ!
    お笑いネタだけではなくマジックショー、科学実験、パントマイムなど盛りだくさん!

    ・ラフ&ピースマザープレゼンツ お笑いファミリー劇場
    ・教育家・小川大介講演会
    ・チコちゃんと学ぶSDGs
    ・一流アスリートやお笑い芸人と一緒にスポーツに挑戦!
     - 笑スポ!水泳クリニック!
     - 車いすバスケットボール教室
     - 体操教室

    ★お腹がすいたらキッチンカーエリアでひとやすみ。一日楽しもう!

    【料金】
    入場無料 ※一部有料プログラムあり

    【主催者】
    【主催】国立青少年教育振興機構、ラフ&ピーズマザー、CANVAS
    【後援】文部科学省
    【協力】風に立つライオン基金、渋谷区観光協会、 読売新聞

    【お問い合わせ先】
    春のキッズフェスタ運営事務局
    support@kids-festa.jp

    【Webサイト】
    https://kids-festa.jp/

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    なし

  • _%E8%8A%B1%E3%81%AE%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%922023%E3%83%AD%E3%82%B4.jpg%E3%83%9F%E3%82%AD.jpg%E5%A1%A9%E6%9C%88%E5%B8%8C%E4%BE%9D%E9%9F%B3.jpghananokoushien_sam.jpgikenobohananokoushien_image.jpg

    日本最大の高校華道コンクール「Ikenobo花の甲子園2023」

    【開催日時】
    ①地区大会:7月~9月の期間
    全国14か所で、4年ぶりに対面で開催します。
    自由花指定花器・コンポート花器 アイデア自由花の計3作を、1人1作ずつ制作、持ち時間3分以内で作品に込めた想いをプレゼンテーションし審査。14地区 (北海道/東北/関東北/関東南/北信越東/北信越西/静岡県/愛知県/岐阜県/近畿/中国/四国/九州北/九州南) より代表チームを選出します。

    ②全国大会:2023年11月12日(日)/ 京都市 華道家元池坊 2階ホールにて
    全国14地区の代表チームによる全国大会を開催します。

    【開催場所】
    全国14か所(地区大会)、京都市 華道家元池坊 2階ホール(全国大会)

    【出演者】
    大会アンバサダー:
    ミキ(吉本興業)、塩月希依音(NMB48)

    【内容】
    吉本興業株式会社は、華道家元池坊 (本部 京都市中京区) と、京都国際映画祭などのイベントで様々な取り組みを行ってきました。この度、次世代への華道文化継承を目的に、日本最大の高校華道コンクール「Ikenobo 花の甲子園2023」を開催することが決定いたしました。昨年に続き、弊社所属のミキとNMB48 塩月希依音の2名が大会アンバサダーに就任いたします。「花の甲子園」WEBサイトでの応援動画のアップをはじめ、様々なツール・イベントでのPRを行い、当大会の認知度を高めていきます。
    「Ikenobo 花の甲子園2023」では、高校で池坊いけばなを学ぶ生徒が、7月~9月、全国14か所で4年ぶりの対面開催となる「地区大会」を経て、11月12日 (日) 、京都の華道家元池坊で開催する「全国大会」に高校華道日本一を競います。「Ikenobo 花の甲子園」は高校生に特化した華道コンクールで、今年で15回目の開催となります。

    ◆大会アンバサダーに就任した「ミキ」と、塩月希依音 (NMB48) のコメント
    ・ミキ
    <亜生>
    今年も花の甲子園の季節がやってまいりました!
    毎年激戦となるこの花と花との真剣勝負!優勝という夢を咲かせて欲しいです!
    <昴生>
    今年も応援させていただきます!
    高校生達の笑顔の花、今年もたくさん見られるのが楽しみです!高校生たちよ、咲き誇れ!!
    ◆応援動画URL:https://youtu.be/j1X4cEk6IG

    ・塩月希依音 (NMB48)
    去年に引き続き大会アンバサダーを務めさせていただくことになりました!ありがとうございます!
    みなさんの想いが詰まった個性溢れる素敵ないけばなを今年も楽しみにしています!
    ◆応援動画URL:https://youtu.be/b]6FBgPrJDQ

    ●出場エントリー方法
    高校で池坊いけばなを学ぶ高校生が対象となります。(高等専門学校含む)
    3名1チームでエントリーしてください。

    受付期間:2023年4月3日 (月) ~ 6月30日 (金) 当日消印有効
    ※人数不足の学校を対象に、他校との連合チームでの参加も可能です。
    ※詳しくは、花の甲子園WEBサイト (https://www.ikenobo.jp/hana_no_koushien/) をご覧ください。

    ●大会趣旨
    池坊いけばなを学ぶ高校生3人が1チームとなり、制作した作品を発表する公開コンクールです。文化系の生徒が活躍の場を見出し、地域の代表として、いけばな発祥の地、京都 六角堂で花をいける喜びを感じ、日本の伝統文化 いけばなへの学びを誇りに思うことを目的に開催します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    主催:一般財団法人池坊華道会
    共催:華道家元池坊総務所
    協賛:吉本興業株式会社

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人池坊華道会
    075-231-4922

    【Webサイト】
    花の甲子園WEBサイト:https://www.ikenobo.jp/hana_no_koushien/
    「Ikenobo 花の甲子園」プロモーション動画URL:https://youtu.be/We-InrX32ic

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%A2.png%E3%81%95%E3%82%84%E9%A6%99_UP_18.12_.jpg%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4_UP_20.12_.JPG%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%81%82%E3%82%8A.png

    『よしもと放課後クラブ in 万博記念公園』みんなの花火大会2023GW

    【開催日時】
    2023年5月5日(金・祝)・5月6日 (土)
    <みんなであそぼう! スマイルパーク> 11:00~16:00
    <みんなの花火大会2023GW>
    18:00 開場/20:00~20:45 (終了予定) ※雨天・荒天中止

    【開催場所】
    万博記念公園

    【出演者】
    スマイル、ロングコートダディ、モンスターエンジン、もりやすバンバンビガロ、滝音、夫婦円満、ツートライブ、セルライトスパ、和喜多みな実・河野、メンバー、ミルクボーイ、藤崎マーケット、カベポスター、天才ピアニスト、さや香、タイムキーパー他

    【内容】
    この度、 2023年5月5日(金・祝)・5月6日(土)の2日間、大阪・万博記念公園にてゴールデンウィークのイベント「よしもと放課後クラブ in 万博記念公園」を開催いたします。

    「よしもと放課後クラブ in 万博記念公園」は、昼は「みんなであそぼう!スマイルパーク」、夜は「みんなの花火大会2023 GW」の二部構成で、親子で一日中楽しめるイベントです。「みんなであそぼう!スマイルパーク」では、【ステージ】【遊び】【グルメ】【ふれあい】というさまざまなコンテンツで来場客が楽しめます。

    【ステージ】エリアでは、漫才や吉本新喜劇、K-POPダンスが当日体験・発表できる「よしもと放課後クラブ」ステージのほか、関西のテレビ局と連動したステージを実施することが決定しました。ABC「やすとものいたって真剣です」、MBS「かまい
    たちの知らんけど」、YTV「こどもちょうせんバラエティ いろりろ」といった、いつもテレビで見ている人気番組の企画を楽しむことができます。また、漫才の体験ができる「あなたも漫才師!? 親子漫才 写真撮影会」など、みんなで楽しめるステージが盛りだくさんです。

    【ふれあい】エリアでは、「海外とつながろう!~オンライン社会科見学~」を開催。海外と万博記念公園をオンラインで繋ぎ、現地にいる芸人たちがさまざまなスポットを案内したり、海外の子どもたちとコミュニケーションをとったりと、大阪にいな
    がらにして海外の魅力を体感できます。

    「よしもと放課後クラブ 漫才体験教室」に出演する、さや香よりコメント
    【さや香・新山 コメント】
    その日来てくれた子供達とその日にしかできないことを作り上げる。大人の知性と子供の感性を融合させて、学びながら楽しむ。そんなこと、想像なんてつけない⽅が楽しいと思います!想像もつかないような出会い、発見がありますように!!!お待ちしてます!
    【さや香・石井 コメント】
    昼から楽しく、夜には花火大会もあり一日中楽しめるイベントなので、いっぱい寝てからきてください!僕らは漫才体験教室で参加させてもらうのでキッズの自由な発想が見られるのを楽しみにしてます!たくさんのご来場お待ちしてまーす!

    「なにわパパの会presents パパ芸人と歌おう」に出演する、ミルクボーイよりコメント
    【ミルクボーイ・駒場孝 コメント】
    お笑いステージはもちろん、色々なワークショップ、グルメもたくさんで最後は1万発の花火もあがる、太陽の塔もびっくりするような最高のイベントです!ぜひお越しください!
    【ミルクボーイ・内海崇 コメント】
    ゴールデンウィークは万博で一緒に楽しみましょう!
    夜には花火もあるみたいです!花火なんか何発あがってもいいですからね!

    【料金】
    S席:大人5,000円 子供2,000円
    A席:大人3,800円 子供1,000円
    ※S席は着席での観覧をお願い致します。全席自由席となります。
    ※A席は指定エリア内にて自由にご覧頂けます。

    【主催者】
    吉本興業株式会社

    【お問い合わせ先】
    FANYチケット問い合わせダイヤル
    0570-550-100

    【Webサイト】
    https://minnanohanabitaikai.com/

    【チケット販売サイト】
    https://minnanohanabitaikai.com/

    【備考】
    <アクセスに関して>
    ※万博記念公園の駐車場はお使い頂けません。公共交通機関をご利用下さい。
    <飲食に関して>
    ※飲食物の持ち込みはご遠慮しております。当日は園内各ショップにてお買い求め下さい。
    <ベビーカーに関して>
    お祭り広場内にベビーカー等の置き場を設置予定ですのでそちらに置いていただくことになります。ただし、クロークではございませんので、紛失・破損等の責任は負いかねますので予めご了承ください。

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす, ※車椅子スペース(A席エリア)はS席エリア(カテゴリー3)とA席エリア(お祭り広場)との間、お祭り広場内にあります「大屋根のモニュメント」付近を予定しております。
    ※車椅子スペースご利用の場合は [TEL]0570(550)100(10時~19時/年中無休)にてご予約承ります。(車椅子のお客様は所定の場所にてご観覧頂きます。)


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E3%83%AD%E3%82%B4_%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B7%9D%E7%94%BA%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9.png17_%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C_%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%9F%E3%82%8D%E3%81%86_%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%B5%A4%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84%E4%B8%8A%E5%8D%8A%E8%BA%AB_400400.jpg

    富士川町いしいフェス2023

    【開催日時】
    2023年4月22日(土)10:00~15:00(入場無料)

    【開催場所】
    道の駅富士川(山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655-3)

    【出演者】
    ◇ステージ出演者
    いしいそうたろう・DJ DEKKA・神部冬馬・まほらの郷鷹座巣小林八幡太鼓・甲州YOSAKOI凛舞増穂 他
    ◇ブース出展者
    穂積ゆず活性化組合・天空の里ひらりん・つくたべかん・韮崎市観光協会・南アルプス市観光協会・西嶋和紙 他

    【内容】
    吉本興業グループは、全国各地の自治体、地方企業・団体等と密接なネットワークを築き、新たな事業を創り出すとともに、笑いの力で地方の活性化に寄与していくことを目的とした「エリアプロジェクト」を進めております。

    吉本興業所属の山梨県住みます芸人「いしいそうたろう」は、道の駅富士川(運営:株式会社富士川/所在地:山梨県南巨摩郡富士川町/代表取締役社長:居村一彦)の駅長に就任しバウムクーヘンの新商品の開発などの活動をしております。

    この度、いしい駅長による入場無料のイベント「富士川町いしいフェス2023」を4月22日(土)に道の駅富士川で開催いたします。

    当日は、いしいそうたろうの他に、呼びかけに賛同していただいた仲間や地元で活動をする団体、周辺市町村ご当地マスコットキャラクターもステージに出演。さらに、地元富士川町の特産品の販売ブースや、周辺市町村ブースも特別出展いたします。

    【料金】
    入場無料

    【主催者】
    いしいフェス実行委員会

    【お問い合わせ先】
    いしいフェス実行委員会
    080-8303-3013

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    79台

  • %E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%81%99%E3%82%8B%E8%90%BD%E8%AA%9E_11_.png332135708_598585428788706_2645517129802184020_n.jpg%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%81%99%E3%82%8B%E8%90%BD%E8%AA%9E_10_.png

    【京都・創作落語会】月亭太遊+笑福亭羽光「拡張する落語」京都編 @ホワイトキューブスタジオ・lux studio kyotoー2023年5月20日(土) 2回公演

    【開催日時】
    2023年5月20日(土)
    第1回:10:30開場 11:00開演、12:30終演予定
    第2回:13:30開場、14:00開演、15:30終演予定

    【開催場所】
    lux studio kyoto (〒604-8812 京都府京都市中京区壬生相合町13-15 ナカミチアトリエ301)

    【出演者】
    月亭太遊
    笑福亭羽光

    進行:本屋しゃん

    【内容】
    月亭太遊さんと笑福亭羽光師匠は常に明日の落語を見つめ、落語を拡張し続けています。今回の会場「lux studio kyoto」は写真家・逢坂憲吾さんが運営するホワイトキューブスタジオです。かつて、ホワイトキューブは、近代以降に美術鑑賞体験の純粋性を追求し、美術作品に干渉しない展示空間として誕生しました。今回も「lux studio kyoto」で、太遊さんと羽光師匠は赴くままに噺し、お客様には純粋な落語鑑賞体験を楽しんでいてただけると信じています。拡張する落語を目撃しにいらしてください。

    【料金】
    各回2500円
    通し券4000円

    【主催者】
    本屋しゃん

    【お問い合わせ先】
    本屋しゃん(担当:中村) info@honyashan.com
    09055466069
    info@honyashan.com

    【Webサイト】
    https://honyashan.com/%e4%bc%81%e7%94%bb/20230520tsukiteitaiyu-shohukuteiuko-rakugo-kyoto/

    【チケット販売サイト】
    https://honyashan.com/%e4%bc%81%e7%94%bb/20230520tsukiteitaiyu-shohukuteiuko-rakugo-kyoto/

    【備考】
    月亭太遊+笑福亭羽光「拡張する落語」京都編

    開催日:2023年5月20日(土)
    時間:本落語会は2回公演です。
    第1回:10:30開場 11:00開演、12:30終演予定
    第2回:13:30開場、14:00開演、15:30終演予定 

    ※各回口演内容は異なります。お得な通し券もご用意したので、がっつり楽しみたい!方はぜひご利用ください。

    会場:lux studio kyoto/逢坂憲吾写真事務所 (〒604-8812 京都府京都市中京区壬生相合町13-15 ナカミチアトリエ301)
       アクセスはこちら

    参加費:各回 2,500円(税込) 
        通し券 4000円(税込)
    ※ ご精算は当日受付にてお願いします。現金とpaypayです。

    詳細・ご予約↓
    https://honyashan.com/%e4%bc%81%e7%94%bb/20230520tsukiteitaiyu-shohukuteiuko-rakugo-kyoto/

    ***
    月亭太遊と笑福亭羽光。
    太遊は九州を地に現在は京都を拠点に活躍し、羽光は上方を地に現在は東京を拠点に活躍する。
    京都と東京、拠点こそ違えど二人の「創作落語」にかける情熱は人一倍。
    太遊は「ない」文化や風習を創り上げる巧者で、シミュラークルな世の中を浮き彫りにし、羽光はメタ構造落語でSFの世界に誘い、自身の人生すらも落語にしてしまう。
    まさに常に明日の落語を見つめ、落語を拡張し続ける、落語界のアバンギャルド。

    会場「lux studio kyoto」は写真家・逢坂憲吾が運営するホワイトキューブスタジオだ。スタジオに一歩足を踏み入れると、壁も床も天井も、気持ちがいいくらい真っ白。均質な光が空間を満たし、ノイズは一切ない。

    真っ白ゆえの緊張感、そして真っ白ゆえの柔軟な空気。
    二人がこの白さの中でどのように遊び、どんな落語を立ち上がらせるのか。


    かつて、ホワイトキューブは、近代以降に美術鑑賞体験の純粋性を追求し、美術作品に干渉しない展示空間として誕生した。今回も「lux studio kyoto」で、太遊と羽光は大いに赴くままに噺し、お客様には純粋な落語鑑賞体験を楽しんでいてただけるだろう。


    きっと白い立方体すらも押し広げてしまうであろう、拡張する落語を目撃しにいらしてください。
    ***


    尚、本企画は「笑福亭羽光+月亭太遊『拡張する落語』京都⇔東京ー本屋しゃん 落語旅ZINE第2弾計画」として、その道中を記録し、ZINEにして発信します。
    https://honyashan.com/%e4%bc%81%e7%94%bb/uko-taiyu-kyotokyo-rakugo2023/

    【外国語対応】
    日本語のみ

    【バリアフリー対応】
    お手伝いが必要な方はお申し付けください。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • TRiP%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_148_210_mm_3_.pngDSC05212_1_.JPGDSC05257.JPG

    「TRiP ー落語×浮世絵ー」 第2回 テーマ:空 出演 :柳家あお馬+渡邉晃 @北千住・仲町の家ー2023年5月13日(土)

    【開催日時】
    2023年5月13日(土)18時開場、18時半開演

    【開催場所】
    仲町の家(〒120-0036 足立区千住仲町29-1)

    【出演者】
    柳家あお馬(落語家)
    渡邉晃(太田記念美術館 学芸員)

    進行:本屋しゃん

    【内容】
    柳家あお馬(落語家)、渡邉晃(太田記念美術館学芸員)、本屋しゃんがお届けする「落語と浮世絵」が出会う落語会シリーズ「TRiP」。毎回ひとつテーマを決めて、柳家あお馬は落語で、渡邉晃は浮世絵レクチャーで応えます。おかげさまで第2回の開催です。今回のテーマは「空」。どんな空に出会えるかお楽しみに。

    【料金】
    2500円

    【主催者】
    TRiP実行委員会

    【お問い合わせ先】
    本屋しゃん(担当:中村) info@honyashan.com
    09055466069
    info@honyashan.com

    【Webサイト】
    https://honyashan.com/%E4%BC%81%E7%94%BB/20230513trip-rakugo-ukiyoe-02/

    【チケット販売サイト】
    https://honyashan.com/%E4%BC%81%E7%94%BB/20230513trip-rakugo-ukiyoe-02/

    【備考】
    落語と浮世絵が出会う落語会「TRiP」とは

    柳家あお馬(落語家)、渡邉晃(太田記念美術館学芸員)、本屋しゃん(企画家)の3人が集まって「落語と浮世絵」が出会う落語会シリーズ「TRiP」が誕生しました。毎回ひとつテーマを決めて、柳家あお馬は落語で、渡邉晃は浮世絵レクチャーで応え、2人のトークで落語と浮世絵が絡み合います。


    身体と言葉、そして扇子と手ぬぐいだけで、登場人物の立場や人柄、性格を演じ、時間や季節など、その場の情景を表現し、鑑賞者の想像力を掻き立てる「落語」。

    絵師のセンスと想像力、職人たちの巧みな技が重なり合い、時を越えても、色あせることなく、当時の風俗、そして浮世の世界へ旅させてくれる「浮世絵」。

    落語も浮世絵も、江戸時代に生まれました。そして、両者とも、何でもない普通の生活の愛おしさに気づかせてくれるとともに、「江戸時代・文化」そして「異世界」へと導いてくれる芸術ではないでしょうか。「TRiP」は、そんな落語と浮世絵の架け橋となり、みなさまに、時を越えた、想像力あふれる旅へとお連れします。


    会場は、江戸時代からの宿場町・北千住に位置する築約100年の「仲町の家」

    さあ、柳家あお馬はどんな落語を、そして渡邉晃はどんな浮世絵を選ぶのか?!
    みなさんも一緒に、仲町の家で、江戸時代に、異世界にTRiPしましょう!

    【外国語対応】
    日本語のみ

    【バリアフリー対応】
    お手伝いが必要な方はお申し付けください。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • JOINT CONCERT 2023 〜明日へ〜

    【開催日時】
    2023年7月9日

    【開催場所】
    豊中市立文化芸術センター

    【内容】
    神戸大学混声合唱団アポロン、大阪公立大学合唱団フリーデ、大阪大学混声合唱フロイント・コール、混声合唱団はもーるKOBEの4団体によるジョイントコンサート。

    【料金】
    入場料無料

    【お問い合わせ先】
    moe11moe13@icloud.com
    09019142213
    moe11moe13@icloud.com

    【Webサイト】
    https://twitter.com/joint20230709

  • %E6%98%A5%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%81%9F%E3%82%93%E7%A5%AD.png

    第四十四回 上野東照宮 春のぼたん祭

    【開催日時】
    2023年4月8日(土)~5月7日(日)

    【開催場所】
    上野東照宮ぼたん苑

    【内容】
    日中友好を記念する1980年の開苑以来咲き続ける大株の牡丹や、緑色に咲く『まりも』など110種500株以上。
    連なる番傘に燈篭、五重塔の眺望が見せる江戸情緒とあわせてお楽しみください。

    【料金】
    入苑料1,000円 小学生以下無料

    【お問い合わせ先】
    上野東照宮ぼたん苑
    03-3822-3575

    【Webサイト】
    https://uenobotanen.com/

  • %E4%B8%8B%E7%94%BA%E9%A2%A8%E4%BF%97%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8%E5%A4%96%E8%A6%B3.jpg

    伝統工芸実演会 (染色工芸)

    【開催日時】
    2023年3月12日(日曜日)13時~16時

    【開催場所】
    台東区立下町風俗資料館, 台東区立下町風俗資料館

    【出演者】
    藤本義和氏

    【内容】
    伝統工芸に携わる職人の作業の様子をご覧いただきます。

    【料金】
    入館料(300円)のみ

    【主催者】
    下町風俗資料館

    【お問い合わせ先】
    下町風俗資料館
    03-3823-7451

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • honba2023winterDM_4Cbig.jpghonba2023winterDM_sumi.jpg

    ホトリ 冬の本場週間『草と土』

    【開催日時】
    2023年2月5日(日)〜2月19日(日)
    13:00〜19:00 火曜休廊・最終日18時閉廊

    【開催場所】
    写真企画室ホトリ, 写真企画室ホトリ / 東京都台東区浅草橋5-2-10

    【出演者】
    <本場週間出展者>
    金子 美香 / 小林 真佐子 / MINEO YOSHIDA / 早苗 久美子 / 金川 信江 / 丸山 かおる / 小野﨑 由美子 / 安藤智仁(Andy’s Photo Journey)/ 菓子 京子/どあ* / 八木 香保里 / Mayumi Nakamura / moritani kazusuke / 細田 葉子 / tocolier / 川原 和之 /// saorin

    【内容】
    「ホトリ 冬の本場週間」は、「ホトリの本場」プロジェクトに参加している会員の壁面作品展示とzine・写真集の展示即売会!たくさんの写真の本が集うお祭りです!今回のテーマは「草と土」。同時開催ホトリ気まぐれ小募展 #2と合わせ、展示の参加者は26名。通常はオンライン販売の本場会員 zine写真集 120冊もの種類がリアルに並ぶ充実の内容!実際に手にとって頂けるこの機会に是非ご来場ください。

    【料金】
    入場無料

    【主催者】
    写真企画室ホトリ

    【お問い合わせ先】
    写真企画室ホトリ
    03-5809-3813(営業日以外はつながりません)

    【Webサイト】
    http://fotori.net

    【備考】
    JR総武線/浅草橋駅西口より徒歩4分
    都営浅草線/浅草橋駅より徒歩6分
    JR山手線・京浜東北線/秋葉原駅より徒歩10分
    総武快速線/馬喰町駅より徒歩13分
    地図・道順など詳しくは→http://fotori.net/?page_id=94



    メンバーの紹介等、下記サイトをご参照ください。
    ホトリの本場 http://honba.fotori.net