イベント情報 (その他)
-
馬車道陽だまりコンサート Vol.42
【開催日時】
2020/2/21(金)~2020/2/21(金)
【開催場所】
横浜市市民文化会館関内ホール
【内容】
聴いて・歌って・楽しめる!長年開催しているカジュアルなクラシックコンサートシリーズ。各回季節などテーマに合わせプログラムを検討し、一緒に歌えるコーナーなどお客様に楽しんでいただける工夫を随所に盛り込みお届けしています。日本の童謡・唱歌から、映画音楽など幅広く取り入れたプログラム、かつ低価格でご来場しやすい設定で提供しており、毎回多くのお客様に楽しんでいただいています。
関内ホールは2018年9月末にリニューアルオープンし、多目的トイレの改装やスロープの設置など、バリアフリーに向けての取り組みを行っています。
【主催者】
関内ホール
【お問い合わせ先】
関内ホール
0456621221
【Webサイト】
http://kannaihall.jp/ -
①グランドピアノ・オープン/②ピアノ公開レッスン
【開催日時】
2019/4/30(火)~2019/5/1(水)
【内容】
①カルッツかわさきのホールにて、スタインウェイD-274、およびヤマハCFXを自由に演奏していただける機会です。②ピアノ公開レッスン 講師:田部京子氏。
会場となる「カルッツかわさき」は各階に多機能トイレが整備され、ホール客席内には1,2階にわたり車椅子スペースが設置されるなどバリアフリーに配慮された施設です。
【主催者】
カルッツかわさき ホール運営共同企業体代表団体 株式会社コンベンションリンケージ
【お問い合わせ先】
カルッツかわさき ホール運営共同企業体代表団体 株式会社コンベンションリンケージ
0442225223
【Webサイト】
http://culttz.city.kawasaki .jp
【バリアフリー対応】
, 多機能トイレが整備され, ホール客席内には1, 2階にわたり車椅子スペースが設置 -
第34回麻生音楽祭2019
【開催日時】
2019/6/22(土)~2019/7/14(日)
【開催場所】
麻生市民館ホール
【内容】
主に麻生区を中心に活動する地域の音楽グループ、小・中・高等学校など音楽を愛する人たちが日頃の成果を発表し、音楽を通じた交流をするため、麻生音楽祭(スクールコンサート(小学生・高校生)、コーラスのつどい、ポピュラーミュージックショー、アンサンブルのつどい、ファミリーコンサート、かなでようあさおの響(中学生))の企画・運営を行う。
1986年に区民手づくりのイベントとして始まった麻生音楽祭は、平成31年度に第34回を迎える。
出演団体の中には障害者の方がメンバーに含まれており、一緒に演奏する団体もある。また、会場である麻生市民館は障害者に対するバリアフリー対応施設であり、主催者は障害者の方も音楽祭に参加して楽しんでいただけるよう配慮した運営を行っている。
【主催者】
麻生音楽祭実行委員会、麻生区役所
【お問い合わせ先】
麻生音楽祭実行委員会、麻生区役所
0449655370
【Webサイト】
http://www.city.kawasaki.jp/asao/category/112-10-5-2-1-1-0-0-0-0.html
【バリアフリー対応】
, 麻生市民館は障害者に対するバリアフリー対応施設であり, 主催者は障害者の方も音楽祭に参加して楽しんでいただけるよう配慮 -
仙台クラシックフェスティバル2019
【開催日時】
2019/10/4(金)~2019/10/6(日)
【開催場所】
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター), 仙台市太白区文化センター
【内容】
仙台クラシックフェスティバルは、クラシック音楽の普及と聴衆の拡大を目的に、音楽を介したさまざまな交流を促進するイベントである。「せんくら」の愛称で市民に親しまれ、仙台の秋の風物詩として定着し、今年で14回目を迎える。地下鉄沿線の4つの施設で,低額な入場料,初心者でも楽しめるような多彩なプログラム,公演時間の短縮等により,市民が気軽に楽しめるフェスティバル型のイベントとして実施している。車椅子用スペースがある施設で開催していることから、どなたでも気軽に鑑賞いただけるようなイベントとなっている。
【主催者】
仙台市
【お問い合わせ先】
仙台市
022-727-1872
【Webサイト】
http://sencla.com/ -
第29回青森県民文化祭
【開催日時】
2019/9/1(日)~2019/11/10(日)
【開催場所】
五所川原市ふるさと交流圏民センター
【内容】
県民の芸術文化活動の発表の場及び鑑賞の機会を提供し本県の芸術文化の創造と一層の発展をめざす、県民参加の総合的・自主的な芸術文化の祭典です。分野別フェスティバルとして、吟剣詩舞道、日舞、茶道、華道、謡曲、和太鼓、文芸等の各団体が発表する機会を提供しています。主な会場となる五所川原ふるさと交流圏民センターは身障者用駐車場、車いす対応トイレ、スロープを完備したバリアフリー施設です。
【主催者】
青森県民文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
青森県民文化祭実行委員会
017-718-5454
【バリアフリー対応】
, 会場となる五所川原ふるさと交流圏民センターは身障者用駐車場, 車いす対応トイレ, スロープを完備したバリアフリー施設 -
第44回全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文)軽音楽部門
【開催日時】
2020/8/1(土)~2020/8/2(日)
【開催場所】
窪川四万十会館
【内容】
全国の高校生の文化祭典で、パレードや演劇・吹奏楽など23の部門大会が県下で繰り広げられる。
【主催者】
第44回全国高等学校総合文化祭高知県実行委員会
【お問い合わせ先】
第44回全国高等学校総合文化祭高知県実行委員会
088-821-2201
【Webサイト】
https://www.2020kochisoubun.com/index.html -
第44回全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文)特別支援学校部門
【開催日時】
2020/7/31(金)~2020/8/2(日)
【開催場所】
こうち男女共同参画センター ソーレ
【内容】
全国の高校生の文化祭典で、パレードや演劇・吹奏楽など23の部門大会が県下で繰り広げられる。
【主催者】
第44回全国高等学校総合文化祭高知県実行委員会
【お問い合わせ先】
第44回全国高等学校総合文化祭高知県実行委員会
088-821-2201
【Webサイト】
https://www.2020kochisoubun.com/index.html -
第44回全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文)ボランティア部門
【開催日時】
2020/8/1(土)~2020/8/3(月)
【開催場所】
高知県立大学(池キャンパス)
【内容】
全国の高校生の文化祭典で、パレードや演劇・吹奏楽など23の部門大会が県下で繰り広げられる。
【主催者】
第44回全国高等学校総合文化祭高知県実行委員会
【お問い合わせ先】
第44回全国高等学校総合文化祭高知県実行委員会
088-821-2201
【Webサイト】
https://www.2020kochisoubun.com/index.html -
第44回全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文)まんが部門
【開催日時】
2020/8/1(土)~2020/8/2(日)
【開催場所】
高知市文化プラザ
【内容】
全国の高校生の文化祭典で、パレードや演劇・吹奏楽など23の部門大会が県下で繰り広げられる。
【主催者】
第44回全国高等学校総合文化祭高知県実行委員会
【お問い合わせ先】
第44回全国高等学校総合文化祭高知県実行委員会
088-821-2201
【Webサイト】
https://www.2020kochisoubun.com/index.html -
第44回全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文)自然科学部門
【開催日時】
2020/8/1(土)~2020/8/3(月)
【開催場所】
高知工科大学(香美キャンパス)
【内容】
全国の高校生の文化祭典で、パレードや演劇・吹奏楽など23の部門大会が県下で繰り広げられる。
【主催者】
第44回全国高等学校総合文化祭高知県実行委員会
【お問い合わせ先】
第44回全国高等学校総合文化祭高知県実行委員会
088-821-2201
【Webサイト】
https://www.2020kochisoubun.com/index.html