イベント情報 (お祭り)
-
さくらおろち湖祭り 2018
【開催日時】
2018年10月14日(日)10:00〜15:00
【開催場所】
さくらおろち湖ボート競技施設駐車場周辺T(雲南市木次町)
【内容】
地元高校の吹奏楽部や神楽や太鼓の演奏を始め、キッズダンスの舞台、流域のゆるキャラたちが集合。そのほか、働く車の展示、ボート・ランニングバイク・ゴーカート体験、ペットボトルロケット、めだかすくい、たこあげ、バター作りなどイベントがいろいろ。飲食ブースでは22店舗の出店も。
【お問い合わせ先】
さくらおろち湖祭り実行委員会事務局(NPO法人さくらおろち)
0854-48-9050 -
第21回みちのくYOSAKOIまつり
【開催日時】
2018年10月6日(土)〜2018年10月7日(日)9:00~20:00(時間は会場によって異なります)
【開催場所】
JR長町駅西口広場T(仙台市青葉区国分町3丁目7)ほか、市民広場・勾当台公園、御譜代町西公園、地下鉄旭ヶ丘駅前・泉区民広場
【内容】
日本人がいにしえより大切にしている五穀豊穣の願いや大自然より生かされ生きていることへの感謝を込めて、実りの秋に杜の都仙台を舞台に開催します。東北最大規模の動員数を誇るみちのくYOSAKOIまつりの演舞は、生きる喜びを全身で表現しています。YOSAKOIの魅力は10~150人で構成されるチーム一心同体による躍動感溢れる大迫力の演舞、「早変わり」といわれる演舞中の華やかな衣装チェンジ、鳴子の音色や故郷の民謡を取り入れた演舞など全てが心揺さぶるものとなっています。踊る人、観る人、創る人、いつもは立場の違う三者が同じ場に立つ「総踊り」も開催されるのでぜひ見よう見まねで思い切り一緒に踊りましょう。
【お問い合わせ先】
みちのくYOSAKOIまつり実行委員会事務局
022-268-2656 -
猫塚古墳ねこまつり
【開催日時】
2018年10月6日(土)17:00~20:00、2018年10月7日(日)11:00~15:00
【開催場所】
少林神社 猫塚古墳T(仙台市若林区南小泉1丁目8) ほか周辺
【内容】
13回目を迎える「猫塚古墳ねこまつり」今年は10月6日に宵まつり、7日にほんまつりを開催いたします。ライブステージ、ワークショップ、ねこグッズ販売の他、「ねこメイクdeまちあるき」という、参加者がねこのメイクを施して周辺の歴史探訪をしながら散策する、まちあるきイベントを開催。また、これに先立ち、9月23日〜10月2日に若林区文化センター1Fロビーで「ねこの写真展」も開催いたします。田代島などで撮影したねこの写真を展示します。
【お問い合わせ先】
猫塚古墳ねこまつり実行委員会(産直広場ぐるぐる)
080-1692-5839
nekodukakofun_nekomatsuri@yahoo.co.jp -
第37回 勝央町金時祭
【開催日時】
2018年10月6日(土) 19:30~20:30、7日(日)9:00~15:30
【開催場所】
勝央文化ホール
【内容】
「金太郎」こと坂田金時終焉の地として知られる、勝央町で行われる一大イベント「金時祭」が今年も開催。6日(土)は、JR勝間田駅南側滝川沿いで「金時花火大会」を開催。約3000発の花火が秋の夜空を彩る。7日(日)は、子どもたちの前かけがかわいらしい「金時オープニングパレード」で開幕。会場は「ふるさと総踊り」や「勝央金時太鼓」などの楽しいリズムに包まれ、芸能イベントなど、見て楽しい、参加して楽しい企画が数多く用意されている。郷土料理や特産物を味わえる、屋台ブースも見逃せないぞ!
【お問い合わせ先】
勝央町金時祭実行委員会
0868-38-3112
【Webサイト】
http://www.town.shoo.lg.jp/ -
おおひらふるさと祭り
【開催日時】
2018年10月21日(日)9:30~15:30
【開催場所】
大衡村役場前駐車場T(大衡村大衡字平林62)
【内容】
大衡村役場前駐車場をメイン会場に、毎年恒例の「おおひらふるさと祭り」が開催されます。今年は人気ゲームキャラクター「スーパーマリオブラザーズ」のマリオとルイージが登場、クイズ大会と握手会が行われます。また、テレビやイベントで活躍中のプロチアリーダー「TEAM SPARK(チームスパーク)」によるチアダンス、高橋佳生(よしお)と庄子眞理子によるオリジナルコンサートが行われます。ほかにも、「おおひら万葉おどり」や力強い音が鳴り響く「大衡悠神太鼓(おおひらゆうじんだいこ)」など、ステージイベントが盛りだくさんです。 会場内にはたくさんの屋台がならび、お楽しみ抽選会や餅まきも行われますので、ぜひご家族そろっておでかけください。
【お問い合わせ先】
大衡村産業振興課
022-341-8514 -
秋のお祭りめぐり!多賀城万葉まつりと松かま工場祭りを満喫!
【開催日時】
2018年10月07日(日)12:20~15:10
【開催場所】
JR仙石線「中野栄駅」改札口前 (仙台市宮城野区栄四丁目10-15)
【内容】
⾷欲の秋、芸術の秋に多賀城で開催される⾷と歴史⽂化、2種類のお祭りをめぐります。⾊々な出店もある松かま⼯場祭りでは、⽣のすり⾝から焼く本格かまぼこ焼き体験と⼯場⻑の⼯場案内を楽しみます。今年20回⽬の史都多賀城万葉まつりでは、実⾏委員会 総務部会⻑からこだわりや⾒どころなどを聞きながら、雅楽演奏や射礼(古来より宮中で⾏われた⼸競技)を楽しみます。
【お問い合わせ先】
タガの柵(き)
022-702-3277 -
2018 秋のおかやま桃太郎まつり
【開催日時】
2018年10月6日(土)~8日(月・祝) 10:00~16:00
【開催場所】
石山公園周辺T(岡山市北区石関町7)、岡山城周辺(岡山市北区丸の内2-3-1)、さん太広場T(岡山市北区柳町2-1-1)
【内容】
10月に開催される「おかやま桃太郎まつり」の秋バージョン。食や芸能、歴史をテーマに、楽しい催しが多数だ。旭川を望む「石山公園」では、「ふるさと食の自慢市」と「石山公園コンサート」を実施。県内市町村自慢のグルメや、「マーチング イン オカヤマ」の演奏を心ゆくまで楽しもう。お隣の「岡山城 天守閣前広場」では和太鼓演奏など、郷土芸能が披露される。また、城下町風の装飾をこらした飲食ブースや戦国グッズブースのほか「甲冑着付け体験&記念撮影コーナー」も用意され、戦国時代の雰囲気を堪能できるぞ。ブルガリア共和国との「ホストタウン事業」として鳴戸親方(元大関 琴欧洲)のトークイベントもあり。「さん太広場」では「桃太郎交流ステージ」が行なわれる。同時開催イベント「宇喜多秀家☆フェス」、「宇喜多軍大行列」とあわせて楽しんで。
【お問い合わせ先】
おかやま桃太郎まつり運営委員会事務局
086-803-1332
【Webサイト】
http://www.okayama-momotaro-fes.jp/ -
博多旧市街ライトアップウォーク2018 千年煌夜
【開催日時】
2018年10月31日(水) ~ 2018年11月4日(日)
17:30~21:00(雨天決行)
入場は20:45まで
【開催場所】
櫛田神社(福岡県福岡市博多区上川端町1-41)、承天寺(福岡市博多区博多駅前1-29-9)、東長寺(福岡市博多区御供所町2-4)、妙楽寺(福岡市博多区御供所町13-6)、円覚寺(福岡市博多区御供所町13-11)、本岳寺(福岡市博多区上呉服町14-21)、妙典寺(福岡市博多区中呉服町9-12)、善導寺(福岡市博多区中呉服町6-24)、海元寺(福岡市博多区中呉服町10-5)、龍宮寺(福岡市博多区冷泉町4-21)、正定寺(福岡市博多区中呉服町10-14)、一行寺(福岡市博多区中呉服町9-23)、博多千年門(福岡市博多区博多駅前1-7)、葛城地蔵尊(福岡市博多区上呉服町5-147)、はかた伝統工芸館(福岡市博多区上川端町6-1)、「博多町家」ふるさと館(福岡市博多区冷泉町6-10)
【内容】
博多旧市街(Old Town HAKATA)には歴史を語り継ぐ寺や神社が立ち並んでいます。ライトアップされたそれらの寺社を夜に参拝して巡ることができる特別なイベント。それが「博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜」です。
美しい光と歴史的な寺社仏閣が醸し出す厳かな静寂。
多くの人でにぎわう、大みそかやお祭りのようなハレの日の高揚感。
日頃の忙しさから解放される心静かなひと時。
―――昼間とは違う博多の魅力を、どうぞお楽しみください。
■イベントについて
今年も夜市や茶会など、たくさんのイベントが開催されます。
ホームページでイベントの開催日や内容をご確認のうえ、お出かけください。
■会場について
本イベントは、有料チケットが必要な会場と無料でご覧いただける会場に分かれています。
【有料会場】
櫛田神社(本殿・博多べい・注連懸稲荷神社) / 承天寺 / 東長寺 / 妙楽寺 / 円覚寺 / 妙典寺 / 本岳寺 / 龍宮寺 / 善導寺 / 海元寺
【無料会場】
櫛田神社清道(にぎわいステージ) / 正定寺(山門) / 一行寺(山門) / 博多千年門 / 葛城地蔵尊 / 「博多町家」ふるさと館 / はかた伝統工芸館
【料金】
■前売券
紙チケット:1,000円(税込)
eチケット :950円(税込)
■当日券
紙チケット:1,500円(税込)
eチケット :1,450円(税込)
チケット販売に関する情報はコチラ→http://www.hakata-light.jp/ticket.html
※種類が複数ありますので、必ずご確認の上お買い求めください。
【主催者】
博多ライトアップウォーク実行委員会
【お問い合わせ先】
インフォメーションセンター(平日10:00~17:00 ※会期中は21:00まで)
092-283-5041 -
第42回春日井市民納涼まつり
【開催日時】
2018/7/21(土)
【開催場所】
落合公園
【内容】
春日井市民納涼まつりは昭和52年から始まり、今回で42回を迎える歴史のあるまつりです。夏の風物詩として毎年多くの方が観覧されます。日本の都市公園百選に選ばれている落合公園で、スターマインやミュージック花火などを次々に夜空に打ち上げます。誰もが参加できる盆踊り大会や涼やかな空間を演出する氷の彫刻、風鈴コーナーのほかに、多彩なメニューを取り揃えた納涼夜店も出店します。また、障がい者の方も楽しんでいただけるよう、専用駐車場(要事前申込)と専用仮設トイレの設置、車イスの貸し出しを行っています。
【主催者】
春日井市民納涼まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
春日井市民納涼まつり実行委員会
0568856622
【Webサイト】
http://www.city.kasugai.lg.jp/event/event/n_matsuri/index.html -
第42回春日井まつり
【開催日時】
2018/10/20(土)~2018/10/21(日)
【開催場所】
春日井市役所庁舎及びその周辺
【内容】
春日井まつりは、「参加」「創造」「伝統」「進化」を基本的なコンセプトとした市民参加型のまつりです。ステージではパフォーマンスをしながら大きな紙に揮毫する「Kasugaiザ道風」、パレードでは優雅な平安絵巻を繰り広げる「道風平安朝行列」などを実施します。その他に、日本各地の名産品を春日井で楽しめる「全国お国巡り物産展」、味自慢の出店者が腕を振るう「フード・ショッピングエリア」もあります。また、障がい者の方も楽しんでいただけるよう、専用駐車場(要事前申込)の設置、車イスの貸し出しを行っています。
【主催者】
春日井まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
春日井まつり実行委員会
0568856622
【Webサイト】
http://www.kasugai-matsuri.com/