イベント情報 (お祭り)

  • %E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E8%8A%B1%E7%81%AB%E5%A4%A7%E4%BC%9A2024%EF%BC%A7%EF%BC%B7.jpg%E3%82%88%E3%81%97%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%8D%E3%81%92%E3%81%8D%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF.jpg%E5%BA%A7%E5%B8%AD%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2MAP.jpgBBQ%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88.jpg

    よしもとしんきげきフェス

    【開催日時】
    『よしもとしんきげきフェス』
    2024年5月3日(金・祝)及び 5月4日(土)11:00~16:00

    『みんなの花火大会2024 GW 〜よしもとしんきげきフェス~』
    5月3日(金・祝)開場17:30 / 花火開演20:00~20:45 ※雨天中止

    【開催場所】
    万博記念公園

    【出演者】
    万博こどもしんきげき:酒井藍
    ※5/3(金・祝)のみ、吉田裕
    ※5/4(土)のみ、松浦真也、森田まりこ、ほか新喜劇座員
    詳しくは公式サイトをご参照ください。

    【内容】
    5月3日(金・祝)・4日(土)の2日間、大阪・万博記念公園にて『よしもとしんきげきフェス』を開催いたします。初日の5月3日(金・祝)には、万博公園の夜空に打ち上げる「みんなの花火大会2024 GW ~よしもとしんきげきフェス~」の開催が決定し、本日3月19日(火) 10:00よりチケットが発売いたしました!花火大会では、BBQ付きのスペシャルプランに加え、1万発の花火と音楽を掛け合わせた特別な演出に座長らも駆けつけ、一夜限りの特別なイベントとなっております!

    日中は吉本新喜劇を中心とした楽しいミニステージや、鉄道、ダンスなどのお子さま向けワークショップを多数ご用意!

    「万博こどもしんげき」では、小学生~高校生を対象にステージに出演したいお子さまを大募集し、一緒にしんきげきを体感いただきます。また万博記念公園内 EXPO'70パビリオンでは、「吉本新喜劇65周年記念展覧会~ホンワカパッパで65年~」を開催!"写真で振り返る65周年"、"実物の新喜劇セット"、"座員名鑑"、"吉本新喜劇衣装・かつら・小道具など65点展示"に加え、「ゆみ姉、池乃めだかになれる体験会」なども予定しております。朝から夜まで新喜劇座員と一緒にお楽しみください!

    日程:2024年5月3日(金・祝)、5月4日(土)
    時間:11:00~16:00
    会場:万博記念公園 上の広場、下の広場、EXPO'70パビリオン、b-base(BBQ場)

    「万博こどもしんきげき」では、吉本新喜劇ステージに出演したいお子さまを大募集!
    【応募フォーム】https://secure.yoshimoto.co.jp/shinkigeki_fes/
     ※応募期間:3月1日(金)~31日(日) 18:00まで

    ※5月4日(土)は、「FM802 35th Anniversary Be FUNKY!! ACCESS! HANABI」を開催

    【料金】
    『みんなの花火大会2024 GW 〜よしもとしんきげきフェス~』
    日時:5月3日(金・祝) 開場17:30 / 花火開演20:00~20:45 ※雨天中止
    会場:万博記念公園(お祭り広場、上の広場、下の広場、b-base(BBQ場))

    ◆チケット
    BBQ付きスペシャルシート
    【チケット代に含まれるもの】エリア利用料、花火鑑賞代+『BBQセット』代

    ①BBQ付Aエリア(最大4名):A1~A5 45,000円
    ②BBQ付Aエリア(最大8名):A6~A27 87,000円
    ③BBQ付Bエリア(最大6名):B16 70,000円
    ④BBQ付Bエリア(最大18名):B13 180,000円
    ⑤BBQ付Bエリア(最大6名):B14~B15 63,000円
    ⑥BBQ付Cエリア(最大6名):C1~C12 62,000円

    S席(指定エリア内自由席) 大人6,500円 / 子供(小・中学生) 2,000円
    A席(指定エリア内自由) 大人3,500円 / 子供(小・中学生) 1,000円

    【主催者】
    吉本興業、BSよしもと

    【お問い合わせ先】
    FANYチケット問い合わせダイヤル(10時~19時/年中無休)
    0570-550-100

    【Webサイト】
    https://shinkigeki.yoshimoto.co.jp/static/fes/(イベントHP)

    【チケット販売サイト】
    https://shinkigeki.yoshimoto.co.jp/static/fes/#firework

    【備考】
    『みんなの花火大会2024 GW 〜よしもとしんきげきフェス~』
    ※こちらのチケットには万博記念公園入園料が含まれております。
    ※「よしもとしんきげきフェス」の各コンテンツはチケット代に含まれておりません。
    ※保護者1名につき未就学児童1名まで入場無料。但しS席でお席が必要な場合は有料です。
    ※16歳未満の方のご入場は保護者同伴の場合のみ可能です。
    ※S席は着席での観覧をお願い致します。全席自由席となります。
    ※A席は指定エリア内にて自由にご覧頂けます。安全上の都合、座っての観覧をお願い致します。なお、椅子やレジャーシート(1m×1m以内目安)の使用は可能です。
    ※万博記念公園の駐車場はお使い頂けません。公共交通機関をご利用下さい。
    ※雨天、荒天の場合は中止となります。その場合はチケットの払戻しを行います。
    ほか、詳細は公式サイトにてご確認ください。

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車椅子スペースご利用の場合はFANYチケット問い合わせダイヤルにてご予約承ります。(車椅子のお客様は所定の場所にてご観劇頂きます)
    詳しくは公式サイトをご参照ください。


    【屋内/屋外】
    屋外


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    なし

  • musashino-kairo23_main.jpg

    武蔵野回廊文化祭

    【開催日時】
    2023年11月18日(土)・19日(日)

    【開催場所】
    東所沢公園, ところざわサクラタウン

    【内容】
    ところざわサクラタウン、東所沢公園にて、2023年11月18日(土)・19日(日)の2日間「武蔵野回廊文化祭」を開催します。

    縄文時代から多くの移民を受け入れながら、様々な人が交わることで新たな文化が生まれてきた武蔵野で、ポップカルチャー、伝統文化、現代アートを“まぜまぜ”にした地域密着型の新しいお祭りを開催。 全国で人気のコスプレイベント『acosta!(アコスタ)』『コスプレダンスエンターテイメントフェスティバル(CDEF)』を所沢で初開催するほか、学生たちがブース出展やパフォーマンスを行う学園祭、押絵羽子板やアートに関するワークショップ、アニソン盆踊り×縁日、『さいたま国際芸術祭2023』との連携企画など、老若男女が楽しめる企画が盛りだくさんの2日間です。

    【料金】
    無料(一部有料イベントもあり)

    【主催者】
    主催:株式会社KADOKAWA
    共催:公益財団法人角川文化振興財団
    協賛:株式会社 埼玉新聞社、株式会社シーボン、株式会社ビーエイチ
    協力:株式会社ハコスタ、株式会社アニメイト、株式会社角川クラフト、学校法人角川ドワンゴ学園、株式会社バンタン、早稲田大学人間科学学術院、株式会社村松フルート製作所、株式会社RPGworks、さいたま国際芸術祭実行委員会
    後援:所沢市、埼玉県

    【お問い合わせ先】
    ところざわサクラタウン
    0570-017-396

    【Webサイト】
    https://tokorozawa-sakuratown.com/event/musashino-kairo23.html

    【チケット販売サイト】
    【コスプレイベント】https://acosta.jp/event/tokorozawa/
    【葉っぱアートワークショップ】https://kadcul.com/event/154
    【押絵羽子板制作ワークショップ】https://kadcul.com/event/155
    【廃棄コスメ×塗り絵シール ワークショップ】https://kadcul.com/event/156

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    405台

  • 龍谷大学第52回学術文化祭

    【開催日時】
    2023年10月28日(土)~2023年10月29日(日)
    2023年11月3日(金)~2023年11月5日(日)

    【開催場所】
    龍谷大学瀬田キャンパス(〒520-2123 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5)、龍谷大学深草キャンパス(〒612-8577 京都府京都市伏見区深草塚本町67)

    【出演者】
    龍谷大学学術文化局所属サークル員

    【内容】
    学術文化祭は、龍谷大学の学術文化局に所属するサークルが一堂に会して、日々の活動の成果を展示・発表する行事です。学術文化祭を通して広く一般の方々にサークルの活動の成果を見ていただくことによって、学術文化局所属サークルの活動をより活性化し、延いては龍谷大学の今後の発展に繋がることを目的としています。学術文化祭は毎年テーマを決めて活動しています。今年度の学術文化祭のテーマは「文彩~文化を彩る~」です。学術文化局所属サークルが各自の活動の成果を存分に発揮できる場を設けるよう尽力いたします。

    【料金】
    参加費0円

    【お問い合わせ先】
    080-6926-5618
    080-6926-5618
    L200846@mail.ryukoku.ac.jp

  • mode3_w700-summerfes2023_poster.jpg

    ところざわサクラタウン 夏まつり2023

    【開催日時】
    2023年7月29日(土)〜8月20日(日)
    ※上記期間中の土日祝
    ※荒天・強風中止

    【開催場所】
    中央広場・千人テラス, ところざわサクラタウン

    【内容】
    7月29日(土)〜8月20日(日)の期間中の週末、ところざわサクラタウンでは、屋外オープンスペース「中央広場」を中心に、家族みんなで楽しめる様々なイベントを開催します。

    【無料遊び放題!ミニ四駆専用サーキット】
    開催期間:7月29日(土)・30日(日) 11:00~17:00予定
    料金:無料
    専用の大型サーキットで、お気に入りのミニ四駆を走らせよう

    【ワクワク!こども縁日】
    開催期間:7月29日(土)・30日(日) 11:00~17:00 ※強風・荒天時は中止の可能性あり
    料金:5回券:1,000円(税込)/2回券:500円(税込) ※現金支払いのみ
    この夏、ところざわサクラタウンで子ども向け縁日を開催!射的や輪投げ、スーパーボールすくいなど、いろんなアトラクションを楽しもう!

    【納涼祭】
    開催期間:8月5日(土)・8月6日(日) 5日 11:00~19:00予定/6日 11:00~20:00予定 ※強風・荒天時は中止の可能性あり
    料金:入場無料
    真夏の暑さをやわらげる、涼感あふれる催しを御用意してお待ちしております。

    【ビア&バーガーフェス】
    開催期間:8月11日(金)〜8月13日(日) 11:00~20:00 ※強風・荒天時は中止の可能性あり
    毎回大好評のフェスがこの夏も開催決定!埼玉県内を中心とした人気グルメハンバーガー&クラフトビールが中央広場に大集合します。

    【ビアテラス&グルメカーニバル】
    開催期間:8月19日(土)・8月20日(日) 11:00~20:00 ※強風・荒天時は中止の可能性あり
    前回も大好評を博した移動型クラフトビア店舗“EL CAMION”が、ふたたびところざわサクラタウンにやってくる!ビールとグルメで夏を満喫。大型トラックでお届けするブルワリー直送のビールと、肉料理などビールにあう料理で、夏休みの週末をサクラタウンで夜までお楽しみください。

    【料金】
    イベント毎に異なります。

    【主催者】
    株式会社KADOKAWA

    【お問い合わせ先】
    ところざわサクラタウン
    0570-017-396

    【Webサイト】
    https://tokorozawa-sakuratown.com/event/summerfes2023.html

    【備考】
    ※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。近隣施設への駐車はご遠慮ください
    ※お車や自転車を運転される方、未成年者への酒類の提供は固くお断りいたします
    ※イベントの内容・日時は予告なく変更になる場合があります

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    405台

    ラベル
  • 01_IMG_20240707_170938_182.jpg02_IMG_20240707_170938_375.jpg03_IMG_20240707_170939_175.jpg

    作曲家 大沢みずほさん追善供養 『愛用のタクト奉納』

    【開催日時】
    2024年7月7日(土)~
    開門10:00〜16:30(最終入山)17:00閉門

    【開催場所】
    真言宗 大本山 随心院門跡 / 京都府京都市山科区小野御霊町35 /京都市営地下鉄小野駅から東に200m.徒歩約7分

    【内容】
    今夏フランスで開催されるパリオリンピック。注目競技の1つであり、メダル獲得が期待されるシンクロナイズドスイミング(現アーティスティックスイミング)競技音楽の作曲家として30年間、名伯楽として 日本チームを牽引した代表監督、歴代日本代表選手の方々と共に オリンピック、世界選手権等 国際大会で 世界にチャレンジしつづけた 大沢みずほさん。1994年の世界水泳選手権で、世界に先駆けて演技者のルーティンに合せる オートクチュールの競技音楽「夜叉」を製作し、世界中から高い評価を受けました。以来、日本らしさを音楽にのせ表現し続けました。その根底にあったのは『シンクロ音楽を通じて多くの皆様を元気にしたい。』『日本が世界に誇れる素晴らしい国だと知って欲しい。』と 強く願う気持ちからでした。その想いから生まれた楽曲の数々は、これからも多くの皆様に愛され続ける事と思います。この度 大沢みずほ音楽事務所様のご協力の下、追善供養として 作曲テーマのイメージから、生前幾度となく訪れた 京都市山科にある小野小町由緒の門跡寺院 真言宗大本山 隨心院様に、はねず踊所縁の 紅梅色 をイメージし、大沢さんが撰んだ和紙にて 愛用のタクト(指揮棒)を包み 奉納いたしました。
    生前、「私はシンクロ音楽を作る為に生まれてきたと思う。」との言葉も遺されています。


    ■大沢みずほさん/シンクロ音楽作曲の軌跡■

    2021年 東京オリンピック
    ○チームFR「祭~festival~」(僧正遍照 詠哥 披講入)
    ○チームTR「空手2020」
    ○デュエットFR「進化~Evolution~」
    ○デュエットTR「SAKURA SAKURA SAKURA」

    2016年 リオデジャネイロオリンピック
    ○チームTR「弥栄日本」
    ○チームFR「AMATERASU~輝く夜明け」
    ○デュエットFR「風姿雷伝」

    2015年 世界水泳 ロシア・カザン大会
    ○チームTR「弥栄日本」

    2004年  アテネオリンピック
    ○デュエットTR「Sakura2004」
    ○デュエットFR「Japanese Doll」
    ○チームTR「阿波踊り」
    ○チームFR「サムライ in アテネ」

    2001年 世界水泳 日本・福岡大会
    ○デュエットFR「小劇場」
    ○チーム「侍」
    ○ソロ「プリンセス Kaguya」

    2000年 シドニーオリンピック
    ○デュエットFR「MATE」
    ○チームTR「空手」

    1996年 アトランタオリンピック
    ○チームFR「日本」
    ○チームTR「忍者」

    1994年 世界水泳 イタリア・ローマ大会
    ○ソロ「夜叉の舞」

    シンクロ音楽製作者。として知られる大沢さんですが、他にテレビドラマのテーマ曲や挿入曲。コマーシャルやドキュメンタリー音楽、愛知万博のテーマ音楽など式典音楽、様々なイベントの音楽プロデューサー、アーティストへの楽曲提供、ハリウッド映画の劇中曲なども手掛け活躍されました。

    【料金】
    入山料500円

    【主催者】
    折方サロン/苞葉会/RagiHouse(製作責任者)

    【お問い合わせ先】
    折方サロン事務局
    salon.de.orikata@gmail.com

    【Webサイト】
    ○真言宗 大本山 随心院門跡
    https://www.zuishinin.or.jp/


    ○orikata_salone
    https://www.instagram.com/salon.de.orikata/

    【外国語対応】
    訪問時に 寺務所にてご確認ください

    【バリアフリー対応】
    車いす, 寺院建築になります


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    8台

  • 京田辺市民まつり

    【開催日時】
    2021/10/30(土)~2021/10/31(日)

    【開催場所】
    田辺中央体育館及び周辺、京田辺市立中央公民館及び周辺、北部住民センター、中部住民センター、新田辺駅・三山木駅・松井山手駅周辺

    【内容】
    京田辺市民がつながり、新たなまちの魅力を創造することで、誰もが住み続けたい「緑豊かで健康な文化田園都市」を目指すため、新たなイベントとして「京田辺市民まつり」を開催します。
    「つながる 楽しむ 誇れる 京田辺」をコンセプトに全市をあげてのイベントとするため、市内の複数会場で開催します。
     市民によるステージ発表や展示ブース、シゴトニアや環境フェスタ、模擬店やフリーマーケット、京田辺市民芸術作品展や菊花展など誰もが参加し楽しむことができるイベントです。

    【料金】


    【主催者】
    京田辺市民まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    京田辺市民まつり実行委員会
    0774-64-1300
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第11回ひたちなか市子ども伝統文化フェスティバル

    【開催日時】
    2022/1/23(日)~2022/1/23(日)

    【開催場所】
    大ホール, ひたちなか市文化会館

    【内容】
    ひたちなか市は、日本三大民謡に数えられる「磯節」や、江戸時代から続いている「天満宮の祭礼」などがある伝統文化の豊かなまちです。こうした、地域に継承される郷土芸能や伝統文化を子供たちに伝えていく活動をしている団体の成果発表や交流を図り、郷土と日本の伝統文化へ理解を深め、それらの発表の機会を設けることで、日本文化の魅力を広く発信することを目的に開催しているフェスティバルです。今回も民謡、琴、日本舞踊・和太鼓など、合計11団体による演奏・演舞が披露されます。バリアフリーに配慮された、ひたちなか市文化会館で、開催することで、障害者も安心して入場し、観覧することができます。

    【料金】


    【主催者】
    ひたちなか市子ども伝統文化フェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    ひたちなか市子ども伝統文化フェスティバル実行委員会
    029-272-9297
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和3年度 岩手県民俗芸能フェスティバル「岩手の大地に舞う」

    【開催日時】
    2022/1/16(日)~2022/1/16(日)

    【開催場所】
    大ホール, 岩手県民会館

    【内容】
    岩手県は民俗芸能の宝庫と言われ、約1,100以上の団体がある。そのうち青少年を含む団体に対し、日頃の活動成果を広く県民等に公開する機会を提供し、民俗芸能に携わる誇りと意欲を高め、青少年の健全育成や地域づくりに貢献することを目的とする。参加は県内6団体(赤澤鎧剣舞、北郡山さんさ踊り、瀬月内神楽、南川目さんさ踊り、宮手鹿踊、六原鬼剣舞)、高校1団体(早池峰神楽大償流大迫高校神楽)、首都圏から1団体(長崎獅子舞)の合計8団体である。
    開催会場は、車いす利用者用の席も設けられていることから、障がいの有無にかかわらず地域の民俗芸能に触れることができる。
    ・開催日時は令和4年1月16日(日)(開演13:00~終演16:30)

    【主催者】
    岩手県文化スポーツ部文化振興課

    【お問い合わせ先】
    岩手県文化スポーツ部文化振興課
    019-629-6485
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 埼玉 WABI SABI 大祭典2021

    【開催日時】
    2021/11/20(土)~2021/11/21(日)

    【開催場所】
    大宮公園

    【内容】
    埼玉県の盆栽や生け花、きもの、お茶、書道、伝統芸能などの和文化の魅力を「見て、感じて、楽しめる」和文化の総合イベント。感染症対策を徹底したうえで開催します。ステージの模様は、ライブ配信でもお楽しみいただけます。
    詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。
    主な出演者:すゑひろがりず(お笑い芸人)、箏男kotomen(筝奏者)、平尾成志(盆栽師)、矢部澄翔(書道家)、山田香織(盆栽家)、サイタマティック(和楽器)
    チラシに音声コードを入れます。ライブ配信時に手話通訳を設けます。アーカイブ動画のタイトル・概要欄は英訳します。

    【料金】


    【主催者】
    埼玉県

    【お問い合わせ先】
    埼玉県
    0488302879
    -

    【Webサイト】
    https://www.saitama-wabisabi.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    手話, 音声案内

  • 第4回佐賀県伝承芸能祭

    【開催日時】
    2021/11/23(火)~2021/11/23(火)

    【開催場所】
    佐賀市文化会館

    【内容】
    県内各地の伝承芸能の10団体と、特別出演として芸北神楽(広島県)と佐賀神楽(嬉野市)が神楽を披露。また、普段はなかなか目にすることのできない伝統工芸の技術に触れられる「体験・実演コーナー」を開催。会場はスロープや多目的トイレがある佐賀市文化会館を使用。

    【料金】


    【主催者】
    佐賀県

    【お問い合わせ先】
    佐賀県
    0952-25-7236
    -

    【Webサイト】
    https://www.saga-denshou.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす