のイベント情報

  • まい&れいれい 松江水燈路コンサート@松江興雲閣

    【開催日時】
    2018年9月29日(土)19:00〜

    【開催場所】
    興雲閣 (松江市殿町1−59)

    【内容】
    松江の秋の風物詩「松江水燈路」。人と光がきらめくその中で開かれるお馴染み「まい&れいれい」のコンサート。再生されたチェコのピアノ「NOVY」を使い、幻想的な雰囲気の中行われるコンサートは毎年好評だ。音色にも定評のある「まい」の生のヴァイオリン演奏で秋の夜をしっとりと過ごそう。ご家族連れも是非。

    【お問い合わせ先】
    松江観光協会
    0852-27-5843

  • ノスタルジックバスツアーin雲南

    【開催日時】
    2018年7月21日(土)、2018年7月28日(土)、2018年8月4日(土)、2018年8月25日(土)、2018年9月1日(土)、2018年9月8日(土)、2018年9月15日(土)、2018年9月22日(土)、2018年9月29日(土)9:50〜17:00

    【開催場所】
    集合場所(コースにより異なる):TJR松江駅南口(松江市朝日町472-2)、玉造温泉ゆ〜ゆ前 (松江市玉湯町玉造255)、道の駅たたらば壱番地(雲南市吉田町吉田4378−31)

    【内容】
    世界で唯一現存しているたたら製鉄の遺構「菅谷たたら山内」や築百三十年の茅葺の古民家で郷土料理を振舞う「かやぶきの家」などを「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の立ち寄り観光ガイドが案内する。

    【お問い合わせ先】
    吉田ふるさと村
    0854-74-0500

  • 第25回全国山城サミット安来大会

    【開催日時】
    2018年9月23日(日)12:00〜、2018年9月24日(月)10:00〜16:00

    【開催場所】
    安来市総合文化ホール, 月山富田城跡

    【内容】
    安来大会では、23日は月山富田城跡を舞台として、史跡見学会(安来市立歴史資料館前集合)を。また、同時開催する戦国尼子フェスティバルの武者行列など各種催しも楽しめます。24日は安来市総合文化ホールアルテピアを会場に「山城の魅力と楽しみ方~月山富田城を例にして~」をテーマに、山城のどこに注目して、どのように楽しむのか、山城歩きのコツを紹介していきます。パネルディスカッションでは、来訪者が山城をより一層楽しんでいただくためには、行政としてどのような整備が必要なのか、地元としてどのようなおもてなしが必要かを探っていきます。

    【お問い合わせ先】
    全国山城サミット安来大会実行委員会
    0854-23-3240

  • 宮廻正明展〜無極〜

    【開催日時】
    2018年8月25日(土)〜2018年9月24日(月)10:00〜16:00

    【開催場所】
    今井美術館

    【内容】
    現代日本画壇を代表する画家、宮廻正明の個展を開催する。初期から近作に至る代表的な作品によって、その世界を紹介。常に人の営みや自然の姿を見つめる温かな眼差しや、人の手が生み出すものへの限りない愛情と、深い好奇心が感じられる。作品はもとより、画伯の多面的な魅力を感じてみよう。

    【お問い合わせ先】
    今井美術館
    0855-92-1839

  • 第39回特別展「生きものたちの攻と防 ゴビウス夏の陣 」

    【開催日時】
    2018年7月11日(水)〜2018年9月24日(月) 9:30〜17:00

    【開催場所】
    島根県立宍道湖自然館 ゴビウス

    【内容】
    この夏は生きものたちの戦い方に注目!生きものの中の、厳しい自然界で生き残るために特化した特徴を見てみよう!来館すると全6種の「ゴビウス夏の陣!攻と防生きものカード」がランダムで、また特別展ガイドブック「攻と防 生きものたちの戦略 」がもらえる。

    【お問い合わせ先】
    宍道湖自然館ゴビウス
    0853-63-7100

  • 体験型 現代美術のかくれんぼ

    【開催日時】
    2018年7月14日(土)〜2018年9月24日(月)9:30〜17:00

    【開催場所】
    浜田市世界こども美術館

    【内容】
    毎年恒例の体験型美術展。作品の中に隠されている秘密を鑑賞者が楽しみながら見つけ出し、じっくりと鑑賞を進めていくユニークな内容。学校や地元商店街との連携、ワークショップもある。出品作家は、神崎千尋、ゆにここ、浅野耕平、松村泰三、関野宏子。

    【お問い合わせ先】
    浜田市世界こども美術館
    0855-23-8451

  • 戦国尼子フェスティバル

    【開催日時】
    2018年9月23日(日)6:30〜16:00

    【開催場所】
    月山富田城跡

    【内容】
    安来市広瀬町富田に位置する月山富田城は、戦国時代から江戸時代にかけて、山陰の政治経済の中心地であるとともに、全国屈指の規模と堅城ぶりを誇った山城であり、日本遺産にも認定された。この富田城を舞台に史跡案内、ウォーキング、武者行列、ステージイベントと戦国特産市などが行われる。

    【お問い合わせ先】
    安来市役所広瀬地域センター
    0854-23-3201

  • 鳥の演劇祭11

    【開催日時】
    2018年9月6日(木)〜2018年9月23日(日)

    【開催場所】
    鳥の劇場・鹿のスタジオ

    【内容】
    今年で11回目を迎える演劇祭。サブタイトルは「人の光を見るのが観光ならば、舞台を観るのは最高の観光だ!」。国内、イギリス、韓国、アメリカなどから集まる魅力的な演劇やダンス、地域の人たちや子どもたちによる上演などを楽しもう。劇場周辺の城下町エリアに演劇祭直営のショップやカフェ、展示スペースなどを出店。

    【お問い合わせ先】
    鳥の演劇祭問合せ窓口(鳥の劇場内)
    0857-84-3268

  • ミニたたらワークショップ

    【開催日時】
    2018年9月22日(土)〜2018年9月23日(日)9:00〜15:00

    【開催場所】
    八島農具興業(株) (倉吉市広栄町889−6)

    【内容】
    良質な砂鉄がとれることから「たたら製鉄」が盛んに行われてきた伯耆の国。材料(砂鉄+炭)調達から鋼をつくる「たたら操業」、そして鍛冶までのたたら文化の全工程をワークショップを通じて気軽に体験することができる。今も鍛冶の伝統を守り続ける「八島農具興業」監修のもと、ナイフ作りを体験しよう。

    【お問い合わせ先】
    とっとり中部ものづくり道場
    090-3172-0968

  • 月とだんごと風の音7(古典尺八演奏会)

    【開催日時】
    2018年9月22日(土)18:30〜20:00

    【開催場所】
    一畑薬師T法堂 (出雲市小境町803)

    【内容】
    宍道湖を照らす秋の名月のもと、古くから寺院に伝わる尺八の古典本曲や箏曲を楽しもう。17:30からお堂前では「だんごとお抹茶」が準備されている。チケットを見せてお茶をいただこう。出演は山陰尺八道場、都山流尺八楽会松江分会、島根大学邦楽部。

    【お問い合わせ先】
    一畑薬師(総本山一畑寺)
    0853-67-0111