のイベント情報

  • 家づくり相談会

    【開催日時】
    2018年8月4日(土) 〜 2018年8月5日(日) 10:00~18:00

    【開催場所】
    ローコスト住宅専門店Tふうりんのお家

    【内容】
    初めての家づくりを考えている方の最初の1歩のお手伝いをすべく、北島店初となる「家づくり相談会」を開催。「何から始めたら良いのかわからない」「いくらぐらいかかるの?」などどんな些細な疑問でもOK。家づくりの不安を1つ1つ丁寧に解決してくれるよ!
    ☆ご来場プレゼント、キッチングッズ3点セット(数に限りがあり。)
    ☆QUOカードプレゼント(Webで予約の来場者限定)
    ☆選べるオプションプレゼント(成約者先着10棟)
    詳しくはお問い合わせを。
    088-678-7557
    info@smile-ie-factory.com

    【お問い合わせ先】
    ローコスト住宅専門店 ふうりんのお家
    088-678-7557
    info@smile-ie-factory.com

  • 《サイエンストリックパーク》見て、触っても、「???」な体験がいっぱいの「ふしぎなパーク」が登場!

    【開催日時】
    2018年8月3日(金)~2018年8月26日(日) 10:00~17:00

    【開催場所】
    クレド岡山2階T特設会場 岡山市北区中山下1丁目8−45

    【内容】
    この夏『クレド岡山』に、「夏休みスペシャルイベント」として「ふしぎな サイエンストリックパーク」が登場! 科学が作り出す驚きの錯覚作品と、見て、触っても、「???」な体験がいっぱいの「ふしぎなパーク」だ。体が大きくなったり小さくなったりする「エイムズの部屋」や、ここを渡ると不思議な感覚になってしまう「揺れる端」、直線の図形が円形になって見える「鏡で見ると形が変わる?」など、錯覚を利用した驚きの体験ができちゃうぞ。8月8日(水)、11日(土)、18日(土)、22日(水)には、参加費別途300円で3階特別会場に場所を移して「錯覚作品(ペーパークラフト)を作ろう!」も実施。各回10名限定なので、申し込みはHPからどうぞ。

    【お問い合わせ先】
    クレド岡山
    086-212-2525

  • 《KIDSボルダリング》『クレド岡山』の広場に大人気のボルダリングウォールが登場!

    【開催日時】
    2018年8月25日(土)、2018年8月26日(日) ①10:00~12:00/②15:00~17:00

    【開催場所】
    クレド岡山1階Tふれあい広場 岡山市北区中山下1丁目8−45

    【内容】
    夏休み終盤の『クレド岡山』で、楽しい「ボルダリング体験」ができるのがこの企画。1階のふれあい広場に大人気のボルダリングウォール(高さ2.7m) が登場し、小学生限定でクライマー気分が味わえるよ! 専門スタッフたちがしっかりサポートしてくれるので、未経験のキッズたちも大歓迎。動きやすい服装で参加をしよう(レンタルの上履きあり)。また、うきわ投げ、射的、スーパーボールすくいの楽しい縁日コーナーもあり。各1回200円が必要のところ、ボルダリング参加者は各ブース1回に限り無料サービス。夏休みの最後は、ボルダリング体験で締めくくろう!

    【お問い合わせ先】
    クレド岡山
    086-212-2525

  • 劇団まんまる第4回公演「吃音ヒーロー」

    【開催日時】
    2018年8月4日(土) 〜 2018年8月5日(日) 8月4日19:00~、5日13:30~

    【開催場所】
    徳島県立二十一世紀館

    【内容】
    「劇団まんまる」の2年ぶり4回目の公演。短編オムニバス作品を主に作ってきた彼らが今回挑戦するのは100分を超える長編作品。笑えるのに悲しいという、あべこべな面白さを盛り込んだ作品を劇場で体験してみよう。6月に高知で行われた内容を徳島公演ではキャストスタッフを増やしてブラッシュアップされているぞ。

    【お問い合わせ先】
    代表・丸山裕介
    090−4788−2378

  • 第22回科学体験フェスティバルin徳島 さわって、つくって、楽しい科学

    【開催日時】
    2018年8月4日(土) 〜 2018年8月5日(日) 10:00~16:00

    【開催場所】
    徳島大学理工学部

    【内容】
    幼児から小中学生まで、子どもたちに科学の楽しさを知ってもらおうと約50ものブースでいろんな科学実験やモノづくりにチャレンジできるイベント。「イライラ棒で遊ぼう!」「動かしているのは誰?回るアルミ箱」「アニメーション!絵が動き出す~ゾートロープをつくろう」など、学校では体験できない不思議な科学実験が行われるぞ。整理券が必要なブースもあるので詳しくは会場で確認を。

    【お問い合わせ先】
    「科学体験フェスティバルin徳島」実行委員会事務局
    088-656-7640

  • かがわジュニア・フィル 第17回定期演奏会

    【開催日時】
    2018年8月26日(日)開場13:00、開演13:30

    【開催場所】
    レクザムホール(香川県県民ホール)大ホール 高松市玉藻町9−10

    【内容】
    今年で結成17年目を迎える、香川県の子どもたちで結成されたジュニアオーケストラ・KJO(かがわジュニア・フィルハーモニック・オーケストラ)が今年も定期演奏会を開催。
    田中一嘉氏を指揮者に迎え、島田バレエ団の舞踏もあり。若き演奏家たちの熱演に期待!

    【お問い合わせ先】
    県民ホールサービスセンター
    087-823-5023

  • CONNECT 夏の企画展2018 つなげる 後期

    【開催日時】
    2018年8月10日(金)~2018年8月21日(火)

    【開催場所】
    CONNECT

    【内容】
    日本と北欧。通じあう手仕事への思い。使う人のため、素材の魅力を生かしながら、優れた手技で
    ひとつひとつ、ていねいに作らられる。
    手仕事には美意識やライフスタイルを反映したモノづくりの心が込められています。
    一点一点違うのが当たり前。それを吟味して、その微妙な違いを楽しむ。
    遠く離れているけど、そんな文化がお互いにあるから、どれも生活に寄り添うように馴染みます。
    人の手でつくられたものを、今度はつかう人の手が育んでいく。使えば使うほど味わい深くなり、愛着がわいていく。
    そんな時間や空間を「手仕事」たちはつくってくれます。

    【お問い合わせ先】
    CONNECT
    0877-85-9717

  • 夏休み宿題応援「貯金箱教室」

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)10:00~11:30

    【開催場所】
    株式会社T栗・家

    【内容】
    木工教室『癒楽木』の青木さんを先生に迎えて、夏休みの宿題にもピッタリの貯金箱を作るワークショップを開催!スライダー貯金箱or黒板付きお家貯金箱から好きな形を選び、組み立てた後は持参したマスキングテープやクレヨンなどでオリジナルデコレーションを楽しもう。

    【お問い合わせ先】
    株式会社 栗・家
    087-848-6999

  • 四国初!ユーチューバーフェスCLOUD PARK 2018

    【開催日時】
    2018年8月19日(日)開場11:30 開演12:30

    【開催場所】
    ユープラザうたづTハーモニーホール 綾歌郡宇多津町浜六番丁88

    【内容】
    四国初となる「ユーチューバーフェス」が開催決定!香川が誇るご当地アイドル・きみともキャンディをはじめ、ゆうこす(菅本裕子)、こんどうようぢ、そわんわん、しれっとデイズ、BUDDY、ゲッツと豪華な顔ぶれも魅力!ステージライブの他、イベント情報の詳細はWEBやTwitter(@youtuberfes)にて「ユーチューバーフェス香川」で検索!

    【お問い合わせ先】
    香川ユーチューバーフェス実行委員会
    0877-23-4193

  • 香川県立ミュージアム10周年記念コレクション展-PartⅠ- 目からうろこのミュージアム いろ・かたち、わくわくのひみつ

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)~2018年9月24日(月・祝)9:00~17:00、 2018年8月10日(金)、2018年9月21日(金)は9:00~19:30(入館は閉館の30分前まで) ※月曜休館、2018年9月18日(火)は休み  但し2018年8月13日(月)、2018年9月17日(月)、2018年9月24日(月)は開館

    【開催場所】
    香川県立ミュージアム 高松市玉藻町5−5

    【内容】
    美術館と歴史博物館、両方の機能を併せ持つ、総合的なミュージアムとして10年前に開館した『香川県立ミュージアム』。今年で10周年を迎えることを記念し 美術作品から歴史・民俗資料まで約30万点に及ぶ収蔵品の中から学芸員選りすぐりの'イチオシ'の作品を大公開!PartⅠとなる今回は「いろ・かたち、わくわくのひみつ」をテーマに、日本で古くから暮らしの中に取り入れられてきた色である赤・黒・白・金色のものや、変わった形や面白い形の資料や作品を展示。色・形の持つ魅力と不思議を感じられるはず。また、10/2(火)から始まるPartⅡとの共通イベントとして、会場でゲットできるうろこカードを集めて、スペシャルグッズがもらえるイベントも実施!他にもワークショップやコンサートなど多彩な催しを予定しているので、詳しくはHPをcheck!この夏・秋は『県立ミュージアム』でアートに触れてみよう!
    ※有料駐車場あり

    【お問い合わせ先】
    香川県立ミュージアム
    087-822-0247