-
二〇一八年度さいたま市浦和俳句連盟文化祭俳句大会
【開催日時】
2018/11/18(日)~2018/11/18(日)
【開催場所】
さいたま市浦和コミュニティセンター
【内容】
俳句大会は兼題と席題の2部門で行います。兼題は大会当日前に3句の出句を募り、さいたま市浦和俳句連盟の会員の一部の人および俳句に熟練した外部の人(外部選者)により入選者を決め、その結果を基に兼題作品集を作成します。また、席題は大会当日に決めた季語で2句、出席者に出句してもらい、出席者の互選にて入選者を決めます。大会当日最後に兼題、席題それぞれの入選者の表彰を行います。さらに、大会当日に優秀な作品の選評および俳句に関する講演を行います。会場は車いすでも参加できます。
【主催者】
さいたま市浦和俳句連盟
【お問い合わせ先】
さいたま市浦和俳句連盟
0488310838 -
リラックスパフォーマンス「白鳥の湖」(全1幕)&「迷子の青虫さん」
【開催日時】
2019/1/12(土)~2019/1/12(土)
【開催場所】
彩の国さいたま芸術劇場
【内容】
障害のある人もない人も一緒に公演鑑賞を楽しめる「リラックスパフォーマンス」形態でのバレエ公演を開催します。リラックスパフォーマンスは、自閉症やコミュニケーション障害、学習障害等により通常の劇場環境になじむことが難しい人々やその家族が、よりリラックスした環境で舞台鑑賞を楽しめるようにする公演形態です。これまでなかなか生の公演を鑑賞できなかった人々に芸術鑑賞機会を提供することを目的としています。車いす席のご用意します。
【主催者】
公益財団法人スターダンサーズ・バレエ団
【お問い合わせ先】
公益財団法人スターダンサーズ・バレエ団
0334012293
【Webサイト】
https://www.sdballet.com/ -
長瀞町文化展
【開催日時】
2018/11/2(金)~2018/11/4(日)
【開催場所】
長瀞町中央公民館
【内容】
児童生徒から町内在住・在勤者が作成した盆栽、陶芸、絵画、俳句、書道、写真、切り絵、手芸、七宝焼、絵手紙などの多岐にわたる作品を展示します。会場には出品者の保護者や家族、地域住民や一般の方々が訪れ、芸術作品を鑑賞します。会場はバリアフリー(一部不可)対応で車いすでの鑑賞にも対応しています。
【主催者】
長瀞町文化団体連合会
【お問い合わせ先】
長瀞町文化団体連合会
0494663113 -
ダイヤモンドアフタヌーンコンサート
【開催日時】
2018/11/17(土)~2018/11/17(土)
【開催場所】
集会室, 八潮メセナ(八潮市民文化会館・八潮市勤労福祉センター)
【内容】
スタジオジブリ「猫の恩返し」でミニパイプオルガンを演奏した望月末樹さん出演。カワイミニピアノやパイプオルガンの演奏による、カジュアルなクラシックコンサートを開催します。演奏曲目は「見上げてごらん夜の星を」「星に願いを」ほか。また、お客様を交えての演奏も予定しています。会場はバリアフリー対応で、車いすの方も観覧いただけます。
【主催者】
八潮市
【お問い合わせ先】
八潮市
0489982500
【Webサイト】
http://www.840mecenat.com/event.html
【バリアフリー対応】
車いす -
ニュージーランドとの文化交流イベント
【開催日時】
2018/11/10(土)~2018/11/10(土)
【開催場所】
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
【内容】
佐賀県がホストタウンに登録されているニュージーランドの出身で「葉隠」の英訳者でもあるアレキサンダーベネット氏によるトークショーや伝統芸能の公演、ニュージーランドフード等、佐賀とニュージーランドの文化を体感できるイベント。スロープや多目的トイレのある佐賀城本丸歴史館での開催。
【主催者】
佐賀県
【お問い合わせ先】
佐賀県
0952-25-7236
【Webサイト】
http://www.saga-bunpro.jp -
第7回KING OF JMK~おとな達の上毛かるた日本一決定戦~
【開催日時】
2019/3/2(土)~2019/3/2(土)
【開催場所】
板橋区立文化会館
【内容】
KING OF JMKは、大人を対象とした上毛かるたの日本一決定戦です。選手には日本一の座をかけて腕を競っていただくのはもちろん、都内で開催することにより県内外問わずたくさんの方に群馬の魅力を上毛かるたを通じて理解してもらうことを目的としています。
【主催者】
一般社団法人 KING OF JMK
【お問い合わせ先】
一般社団法人 KING OF JMK
090-9307-1767
【Webサイト】
https://www.kingofjmk.jp -
朝鮮通信使世界記憶遺産登録記念 特別講演会並びに特別解説会と牛窓を訪ねる現地研修会
【開催日時】
2018/11/6(火)~2018/11/6(火)
【開催場所】
岡山県立博物館
【内容】
2017年10月に「朝鮮通信使に関する記録」が世界記憶遺産に登録されたことを記念した岡山大学特命教授倉地克直先生の講演会「ユネスコ記憶遺産に登録された朝鮮通信使」並びに登録された書軸(原物)の拝観と寄港地であった牛窓を訪ねる現地研修会と岡山県立博物館特別展「岡山ゆかりの肖像」の特別解説会を開催します。
【主催者】
公益財団法人 岡山県郷土文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岡山県郷土文化財団
086-233-2505 -
エスパス管弦楽団New Year Concert 2019
【開催日時】
2019/1/27(日)~2019/1/27(日)
【開催場所】
真庭市久世エスパスセンター
【内容】
財団が運営するエスパス管弦楽団の華やかなニューイヤーコンサート。地域の皆様に気軽にクラシック音楽を楽しんでいただける新春にふさわしいコンサートです。また、オーケストラをバックにソリストを務めていただく子ども達を募集し、共演していただくことで一つの音楽を作り上げるプロセスを経て、音楽の素晴らしさや楽しさなどの感動体験をしていただくことも目的の一つとしています。
【主催者】
公益財団法人真庭エスパス文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人真庭エスパス文化振興財団
0867-42-7000 -
詩吟大会
【開催日時】
2018/12/2(日)~2018/12/2(日)
【開催場所】
結城市民文化センター
【内容】
芸術文化の振興発展と各流,各会の親睦交流を期し,詩吟の価値を高め市内の会員を中心に詩吟の大会を実施する。この会は一覚に所属しています。活動範囲,ゆうき市文化祭,一誠流本部初吟会,一覚会各教場,県西生涯学習センター,三和公民館,ふれあい公民館,結城公民館等の時習会,小山地区温習会において発表会を実施している。なお,本大会は,バリアフリー対応の会場で実施する。
【主催者】
一誠流吟研舎吟詠第一クラブ
【お問い合わせ先】
一誠流吟研舎吟詠第一クラブ
029-682-8913 -
うしくのひなまつり開催事業
【開催日時】
2019/2/16(土)~2019/3/3(日)
【開催場所】
牛久市中央生涯学習センター
【内容】
「うしくのひなまつり」は、子どもたちの健やかな成長と幸せを願う日本の伝統行事の継承を目的に平成27年度から開催しています。4年目の今回は、期間中につるし雛などの創作ひな人形の展示をするほか、お茶会や手作り品の販売、大正琴やオカリナの演奏会などのイベントを実施し、広い世代の人々に楽しんでいただける内容となっています。会場にはエレベーターがあり、車いすの方も1F/2Fの展示をご覧いただけるだけでなく、実行委員会委員が常駐し、様々な方の対応及びご案内できる体制をとっています。
【主催者】
うしくのひなまつり実行委員会
【お問い合わせ先】
うしくのひなまつり実行委員会
0298-71-2300