-
ブルグミュラーコンクール 2021
【開催日時】
2021/10/16(土)~2021/12/18(土)
【開催場所】
三星本店 ハスカップホール(苫小牧市糸井141 三星本店2階)、ふきのとうホール(札幌市中央区北4条西6丁目3-3 六花亭札幌本店6階), 旭川市神楽公民館 木楽輪, ル・ケレス南円山ミュージアムホール
【内容】
日頃レッスンで使用しているピアノ曲、ブルグミュラーの作品を中心に学び、「何歳からでも挑戦できるピアノコンクール」として、ピアノ学習において、より豊かな表現を追及する素地を養うことを目的としています。本コンクールのステージを体験することで確実に実力をつけ、さらに次のコンクールへとステップアップしていただくことを願い、ピアノ音楽を通じて豊かな人間性の育成と、生涯学習に係る活動を実践する場を提供し、地域の生涯学習と音楽文化振興により一層深く寄与することを趣旨として開催致します。車椅子の方はスタッフによる誘導を万全に整えております。
【料金】
有
【主催者】
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 北海道支部
【お問い合わせ先】
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 北海道支部
0116150710
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
誰でも創作体験!まぜまぜ・わーくしょっぷ in 勝興寺 アール・ブリュット◎TAKAOKA7
【開催日時】
2021/11/7(日)~2021/11/7(日)
【開催場所】
勝興寺(高岡市伏木古国府17-1)
【内容】
2005年より取り組むこの事業は、障がいの有無にかかわらず、自由な創作体験、人と人とのふれあいの場所の提供、アールブリュット作品の魅力発信に取り組むアートイベントです。
今回は、高岡市の重要文化財・勝興寺を会場に、「さおり織」体験や廃棄物を使った「再生アート」、「麻紐細工」体験などのワークショップのほか、大絵馬ライブペインティングや三味線ライブなどの多彩なイベントを行います。さらに、障がい者アートなどの作品展示やグッズ販売も行います。
【料金】
無
【主催者】
アートNPO工房ココペリ
【お問い合わせ先】
アートNPO工房ココペリ
0766-20-1255
-
【Webサイト】
https://npococopelli.jimdo.com/
【バリアフリー対応】
障害者芸術 -
工芸都市高岡クラフト展
【開催日時】
2021/10/22(金)~2021/10/24(日)
【開催場所】
御旅屋セリオ(高岡市御旅屋町101)
【内容】
400年余りの歴史を誇る銅器・漆器の産地である高岡から、全国公募展として1986年から産地プロモーションと地場産業の活性化を目的として「高岡クラフトコンペティション」を行っています。
展示会「工芸都市高岡クラフト展」では、コンペに全国から寄せられた、金属、漆、ガラス、テキスタイル、家具など、様々な分野の優れたデザイン性で素材の魅力を引き出した、数多くの作品が並び、お気に入りの作品を購入することもできます。
英語対応している市のWEB版広報誌でも紹介しており、高岡市の歴史とものづくり文化を外国人向けにも発信しています。
【料金】
無
【主催者】
高岡市
【お問い合わせ先】
高岡市
0766-20-1255
-
【Webサイト】
http://www.ccis-toyama.or.jp/takaoka/craft/exhibition/
【外国語対応】
英語 -
高岡万葉まつり
【開催日時】
2021/10/1(金)~2021/10/3(日)
【開催場所】
オンライン
【内容】
高岡市は、日本最古の歌集「万葉集」の代表的歌人大伴家持が、奈良時代に国守として赴任していたことから「万葉のふるさとづくり」に取り組んでいる。取組みの一環として、毎年高岡万葉まつりを開催しており、メインイベント「万葉集全20巻朗唱の会」では、古城公園の特設水上舞台で万葉集全20巻4,516首を三昼夜かけてリレー方式で歌い継ぐ。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、昨年に引き続き、参加者が事前に朗唱した動画をつなぎ、動画サイトYouTube及び高岡ケーブルネットワークチャンネルにて放送する。
高岡市ではweb版の市広報誌において英語・中国語・ポルトガル語訳での紹介をしており、外国人参加者も受け入れるなど、 行事の保存・伝承を重んじながら、コロナ後を見据えたインバウンドに向けても取り組んでいる。
【料金】
無
【主催者】
高岡万葉まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
高岡万葉まつり実行委員会
0766-20-1301
-
【Webサイト】
https://www.takaoka.or.jp/manyo/
【外国語対応】
英語, 中国語, ポルトガル語 -
ユニークベニューTAKAOKA「オンまちなかステージ」薩摩琵琶の弾き語り~歴史を弾き語る琵琶の響き~
【開催日時】
2021/10/31(日)~2021/10/31(日)
【開催場所】
1階交流スペース(リトルウイング), 高岡市生涯学習センター
【内容】
まちなかの施設やパブリックスペースなどのユニークベニューで、だれでも気軽に立ち寄れるすてきなコンサートを開催。高岡で培われてきた高い文化力を披露する機会を充実させ、芸術文化の身近な鑑賞機会を市民に多く提供するとともに、さらなるまちなかの賑い創出を図ります。
今回は、薩摩琵琶の弾き語り演奏です。琵琶のルーツはペルシャあたりで、シルクロードを通って日本に伝来したといわれます。戦国時代、薩摩地方で武士の修養・士気高揚を目的に、手を加えて薩摩琵琶がつくられました。勇壮な語りが多く、また平家物語や能から取り入れたものがあります。
施設はバリアフリーとなっており、会場には優先座席を設けるなど、障害者の方にも気軽にご来場してお楽しみいただけます。
【料金】
有
【主催者】
高岡市、末広開発(株)、(株)高岡ステーションビル、オタヤ開発(株)、(公財)高岡市民文化振興事業団
【お問い合わせ先】
高岡市、末広開発(株)、(株)高岡ステーションビル、オタヤ開発(株)、(公財)高岡市民文化振興事業団
0766-20-1452
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
こころに響く打楽器つくっちゃお♪
【開催日時】
2021/10/4(月)~2022/2/28(月)
【開催場所】
シャインさぎぬま(川崎市宮前区有馬2-10-3)他
【内容】
様々な障害を持つ子供たちとその母親、保護者にスポットを当てたイベントです。オリジナル打楽器を作り、その楽器と共に生の本格打楽器を気軽に楽しむ体験型コンサートを行い、見る、聴く、触る、そして作るという体験が五感を刺激し、音楽アートで楽しみます。イベントに出かけられない状況下の子供たちと保護者に機会を提供し、子供たちが創作する楽器に色とりどりの数百種類のパーツを飾りつけ、世界に一つだけのオリジナル楽器を作ります。
またできあがったオリジナル打楽器で、子ども達に親しみのある曲を演奏したり、プロが使っている本格打楽器に触れてみる機会も設け、本物の楽器の迫力を気軽に体験していただきます。
【料金】
無
【主催者】
NPO法人打楽器コンサートグループ・あしあと
【お問い合わせ先】
NPO法人打楽器コンサートグループ・あしあと
0337626335
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす, 障害者芸術 -
令和3年度千葉・県民芸術祭参加「第55回千葉県音楽祭」
【開催日時】
2021/11/20(土)~2021/11/20(土)
【開催場所】
青葉の森公園芸術文化ホール
【内容】
「千葉・県民芸術祭」は、県民一般の各種の文化芸術活動を全県的な規模で発表する機会を提供することなどにより、文化芸術活動への参加の意欲を喚起し、新しい文化の創造を促し、併せて千葉県の文化の発展に寄与するとともに、県民生活のより一層の充実に資することを目的としている。
「千葉・県民芸術祭」の一つである当行事では、いろいろなジャンルの音楽を楽しんでいただける音楽祭を開催する。加盟団体(※)から推薦を受けた、開催地域で活動をしている団体などが出演する。
(※)加盟団体:千葉交響楽団協会、千葉県合唱連盟、千葉県吹奏楽連盟、千葉県マーチングバンド協会、千葉県教育研究会音楽教育部会(小・中)、千葉県高等学校教育研究会音楽部会
障害のある方にも楽しんでいただけるよう、会場には、障がい者用トイレ・車いす用席(ホール)などを設置している。
【料金】
無
【主催者】
千葉県、千葉県音楽振興協議会
【お問い合わせ先】
千葉県、千葉県音楽振興協議会
0432232406
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
おうみ狂言図鑑2022
【開催日時】
2022/1/16(日)~2022/2/5(土)
【開催場所】
中ホール, 草津市立草津クレアホール, 東近江市立八日市文化芸術会館, 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
【内容】
滋賀県内の市町ホールと連携し、互いが培ってきた知識や技術を共有し、企画・制作能力を高めるとともに、厳しい財政状況のなか、それぞれのホールが出資し予算を有効活用することにより効率的で質の高い作品制作を目指す。現代にも通じる狂言の「風刺的な笑い」と日本の歴史の中で様々な文化を育んできた「近江」の魅力を発信し、地域住民に楽しんでいただけるよう、滋賀を題材にした「新作狂言」を本県オリジナルの狂言シリーズとして展開する。内容は、狂言解説、古典作品(2本)、新作 「聖問答」(作:堀越涼)。出演:茂山千五郎家(茂山あきら、茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山童司ほか)
また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。(多目的トイレ、授乳室、車いす用駐車スペース、英語表記による案内)
【主催者】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
0775237146
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
「音の映画-Our Sound-」上映会&トークセッション
【開催日時】
2021/11/28(日)~2021/11/28(日)
【開催場所】
高梁市図書館 多目的室(高梁市旭町1306)
【内容】
「音の映画-Our Sound-」の上映お披露目会と出演者、参加者によるトークセッション。「音の映画-Our Sound-」は、映像のない音だけの映画です。高梁市の日本語教室に集まったメンバーたちと作りました。外国人と日本人という属性をこえた、“いきもの”としての出会い。グローバル化の境界で揺らぎつつも、そこから生まれる言葉、対話、営み、音楽、響く音、風景、小さなくぼみを見つめました。目を閉じることで見えてくる世界に、耳を澄ましてみませんか?
【料金】
無
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
-
【Webサイト】
https://o-bunren.jp/livingwithsound/
【外国語対応】
英語 -
「編む」を聴く~倉敷いぐさの瓶かごづくり~
【開催日時】
2021/11/13(土)~2021/11/13(土)
【開催場所】
ウームブロカントクラシキ美観地区店(倉敷市本町5-25)
【内容】
前半は、民族文化映像研究所の「草・つる・木の恵み」を上映します。自然素材を使い暮らしの道具を作り出してきた手仕事の記録映像です。それを受けて後半は、倉敷ならではの手仕事、「倉敷いかご」に耳を澄ませます。須浪亨商店の須浪隆貴さんに「瓶かご」づくりを教わります。
【料金】
有
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
-
【Webサイト】
https://o-bunren.jp/livingwithsound/
【バリアフリー対応】
車いす