のイベント情報

  • 夏越しの祓と⽔無⽉

    【開催日時】
    2021/6/25(金)~2021/6/30(水)

    【開催場所】
    西陣くらしの美術館 冨田屋(京都市上京区石薬師町  697番700番)

    【内容】
    6⽉30⽇は夏越しの祓。
    上半期の罪や穢れを祓い、残り下半期の無病息災を祈る⽇。
    また⽔無⽉を⾷べて夏を健やかに過ごします。
    ⽔無⽉は昔、宮中でも貴重であった氷をかたどり、魔除けを意味する⼩⾖をのせたお菓⼦。
    そして諸神社では、茅の輪くぐりを致します。

    【料金】


    【主催者】
    西陣くらしの美術館 冨田屋

    【お問い合わせ先】
    西陣くらしの美術館 冨田屋
    075-432-6701
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • 町家の⼤将さん 〜端午の節句〜

    【開催日時】
    2021/4/4(日)~2021/5/30(日)

    【開催場所】
    西陣くらしの美術館 冨田屋(京都市上京区石薬師町  697番700番)

    【内容】
    京都では「⼤将さん」と呼ばれる武者⼈形や兜を飾ってお祝いします。
    お供の武者や⾺を従えた凛々しい武者⼈形のまわりには、⼑や⼸、のぼり、提灯も飾られ、
    雄々しい武⼠に育って欲しいという昔の⼈々の願いが伝わってきます。
    冨⽥屋に代々伝わる「⼤将さん」。
    ⼀⾒の価値ありです。

    【料金】


    【主催者】
    西陣くらしの美術館 冨田屋

    【お問い合わせ先】
    西陣くらしの美術館 冨田屋
    075-432-6701
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • 町家の伝統お雛会

    【開催日時】
    2021/2/20(土)~2021/4/3(土)

    【開催場所】
    西陣くらしの美術館 冨田屋(京都市上京区石薬師町  697番700番)

    【内容】
    代々大切に受け継がれた雛人形を100体以上華やかに飾り付けます。
    白酒に頬を染めたら、お雛様にちなんだ特別料理を食し、貝合わせや投扇興などの昔遊びに興じましょう。

    【料金】


    【主催者】
    西陣くらしの美術館 冨田屋

    【お問い合わせ先】
    西陣くらしの美術館 冨田屋
    075-432-6701
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • 木津川アート2020

    【開催日時】
    2020/4/1(水)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    京都府木津川市加茂町瓶原地区

    【内容】
    日常的な空間に芸術作品を展示することで、既存の文化、景観、伝統などが持つ
    魅力と現代アートの持つ魅力が融和・融合して新たに創造される総合文化・観光
    資源を広く全国的に発信する。また事業への市民・地域の積極的な参加・参画を
    促し、市民協働・市民参画による地域の活性化につながる。なお、本事業は
    第26回国民文化祭において実施し、市の内外を問わず高い評価を得たことにより、
    市の事業に位置付け、2年毎に実施するものである。

    ※新型コロナウイルスの感染症拡大の影響による緊急事態宣言発令のため、今年度
    開催は中止し、来年度に延期。熱を冷まさないために機運を高める取り組みとして、
    ラジオ「木津川アートな時間」の配信、10周年記念冊子を作成し、配布をする。

    【料金】


    【主催者】
    木津川アートプロジェクト

    【お問い合わせ先】
    木津川アートプロジェクト
    0774-39-8191
    -

    【Webサイト】
    http://kizugawa-art.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第57回仏教美術展

    【開催日時】
    2021/11/5(金)~2021/11/7(日)

    【開催場所】
    京都文化博物館

    【内容】
    毎年恒例の「仏教美術展」ですが、今年は第57回目となります。
    全国からプロ・アマを問わず、仏像彫刻、仏画、截金などの芸術作品が約400点余りが集まると圧巻の迫力です。また、細部まで目前で鑑賞できるのも楽しみの一つです。
    毎年遠方から鑑賞される方も多く、賑わいのある展示会となっております。

    【料金】


    【主催者】
    松久宗琳仏所

    【お問い合わせ先】
    松久宗琳仏所
    075-255-0559
    -

    【Webサイト】
    https://www.syukyogeijutsuin.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 大原美術館 所蔵品による特別展示/開館90周年記念フォーラム 落合陽一×高階秀爾

    【開催日時】
    2020/8/25(火)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    大原美術館

    【内容】
    大原美術館の所蔵作品を、本館、工芸館・東洋館にて公開します。11月2日(月)の開館90周年記念フォーラムでは、メディアアーティスト落合陽一氏を迎え、高階秀爾館長との対談をします。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 大原美術館

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 大原美術館
    086-422-0005
    -

    【Webサイト】
    https://www.ohara.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 浜松ゆかりの文化資産を活用した「遠州の民藝」展開催事業

    【開催日時】
    2021/5/15(土)~2021/6/27(日)

    【開催場所】
    浜松市美術館

    【内容】
    「民藝」は民衆的工芸品を意味し、他国の模倣に終わらず日本独自の自然や地域性に基づく美を秘めていた。柳宗悦の提唱した民藝運動は、当時の近代化の進む社会において、失われつつあった民芸品の美を再評価し、新しい生活スタイルに即した民芸品を生み出す社会をめざした社会運動である。本展覧会は「遠州の民藝」展と題し、全国で初めて浜松の地に民藝美術館を立ち上げ、遠州の民藝運動を支えた人々と、新しい民藝品を作り出した作家らを紹介すると共に、地方と「民藝」の関りを再考察し、発信するものである。会場である浜松市美術館はエレベーター、多目的トイレ、おもいやり駐車場等のあるバリアフリーの施設であり、展示作品には、大きな文字で平易な表現で分かり易いキャプションを作成する。また、館内の表示やキャプションは日本語のほか英語、ポルトガル語の表記を行う。

    【料金】


    【主催者】
    民藝展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    民藝展実行委員会
    0534546801
    -

    【Webサイト】
    https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/artmuse

    【外国語対応】
    英語, ポルトガル語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 【開催中止】笑顔のおてつだいバリアフリーコンサート/アコム”みる”コンサート物語「100万回生きたねこ」

    【開催日時】
    2021/5/30(日)~2021/5/30(日)

    【開催場所】
    三郷市文化会館

    【内容】
    2部形式で構成され、カラフルな「影絵」とピアノトリオの「生演奏」、「語り」を組み合わせた独創的な芸術です。お子さまからお年寄りまで、またハンディキャップのある方も一緒に楽しむことができるバリアフリーコンサートとして開催します。
    第1部 プルミエ・プチ・コンサート(音楽・影絵)
    第2部 影絵劇「100万回生きたねこ」(影絵・音楽・語り)

    【料金】


    【主催者】
    アコム株式会社

    【お問い合わせ先】
    アコム株式会社
    03-5533-0861
    -

    【Webサイト】
    https://www.acom.co.jp/corp/csr/theme/philanthropy/concert/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 版画フォーラム2021和紙の里ひがしちちぶ展

    【開催日時】
    2021/6/19(土)~2021/6/26(土)

    【開催場所】
    東秩父村和紙の里(秩父郡東秩父村大字御堂441)

    【内容】
    創作版画の全国公募展を開催し、広く、日本の版画芸術を紹介する。会場は1坪の敷地に点在する複数の展示施設を使って展示しているので、必ずしも障碍者にとって自由に散策できる環境にない。そこでスタッフのサポートを充実するなどして、鑑賞可能な範囲を広げていく。またギリシャからの作品を招待展示しているので、受付に自動翻訳機を備え、外国語に広く対応する。

    【料金】


    【主催者】
    版画フォーラム実行委員会

    【お問い合わせ先】
    版画フォーラム実行委員会
    090-8949-0808
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語, 自動翻訳機あり

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第77回ハマ展

    【開催日時】
    2021/11/3(水)~2021/11/13(土)

    【開催場所】
    横浜市民ギャラリー

    【内容】
    【事業目的】横浜市及び神奈川県内に在住または、在勤(在学生含む)一般公募による美術展。洋画部、日本画部、彫刻立体部、写真部の各部門からなり、広く市民、県民の芸術文化向上に役立たせ、美術に対する意識と創作活動の助成を促し、よき鑑賞の場を提供する。入場料無料。25歳以下の出品料は無料。【内容】公募方式による絵画(洋画、日本画、水彩、版画)、彫刻立体、写真を会員全員が部門別に審査にあたり、入選、賞の決定をする。障害者の方もご参加いただけます。

    【料金】


    【主催者】
    横浜美術協会

    【お問い合わせ先】
    横浜美術協会
    0452511156
    -

    【Webサイト】
    http://www.hamaten.jp/index.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす