イベント情報
-
2019年 萬代橋チューリップフェスティバルオープニングセレモニー
【開催日時】
2019年4月12日 10時00分~11時00分
【開催場所】
萬代橋西詰(ホテルオークラ新潟前)
【内容】
萬代橋チューリップフェスティバルの初日に国土交通省新潟国道事務所長などを招待するほか、保育園児なども参加し歌の合唱やキッズパレードを行うセレモニーを実施します。
【主催者】
新潟市
【お問い合わせ先】
新潟市土木部公園水辺課
025-226-3065
koen@city.niigata.lg.jp
【Webサイト】
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/park/shisaku/evtulipfes.html
【バリアフリー対応】
萬代橋周辺道路上はバリアフリー対応済み -
2019年 萬代橋チューリップフェスティバル
【開催日時】
2019年4月12日~4月25日
【開催場所】
JR新潟駅万代広場から萬代橋西詰
【内容】
新潟市民が育てた市内産チューリップを新潟市のシンボルである萬代橋周辺の道路上に展示し、市民や本市を訪れる外国人などの観光客とともに春の到来を喜び合うイベントです。
【主催者】
新潟市
【お問い合わせ先】
新潟市土木部公園水辺課
025-226-3065
koen@city.niigata.lg.jp
【Webサイト】
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/park/shisaku/evtulipfes.html
【バリアフリー対応】
設置場所の萬代橋周辺道路上はバリアフリー対応済み -
すごいジャズには理由がある Part5
【開催日時】
2019-05-11第1・第3月曜休館、祝日の場合翌日
【開催場所】
京都府立府民ホール'アルティ'京都市上京区龍前町590-1
【内容】
★チケット一般発売日:2019年2月9日(土)10時~
アメリカ人ジャズピアニストのフィリップ・ストレンジさんと、フィリップさんに弟子入りした音楽評論家の岡田暁生さんが、皆さんをジャズの世界に誘います。
今回が5回目となる人気公演。今回は、フィリップストレンジトリオ×ダブルサックスの豪華編成。日本国内のみならず、海外でも活躍する実力派ジャズプレイヤーが集結し、極上の演奏と岡田暁生さんの分かりやすい解説で、ジャズの魅力を存分にお届けします。
【料金】
一般3,500円/学生2,000円
※アルティ会員割引あり ※当日500円UP ※未就学児の入場はご遠慮ください。
【主催者】
創
【お問い合わせ先】
京都府立府民ホール'アルティ'
075-441-1414
【Webサイト】
http://www.alti.org/
【外国語対応】
日本語, 英語 -
入門冊子『はじめての近代日本画 京都画壇のスゴイ画家と作品!』の配布
【開催日時】
2019-01-24~2019-05-31
【開催場所】
京都市区役所・支所,京都市関連施設,美術館・博物館 他京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
【内容】
京都文化力プロジェクト実行委員会(構成:京都府,京都市,京都商工会議所等)では,東京2020オリンピック・パラリンピック等に向けて,国内外に京都の文化を発信する取組を推進しており,本年度は「美術・工芸」を取り上げて多彩な事業を展開しています。
この度,京都の近代日本画について分かりやすく楽しく学べる入門冊子『はじめての近代日本画 京都画壇のスゴイ画家と作品!』を発行しましたので,お知らせします。
日英併記で海外の方にもお読みいただけますので,ぜひ御覧ください。
1 名称 はじめての近代日本画 京都画壇のスゴイ画家と作品!
2 発行日 平成31年1月(1月下旬~順次配布)
3 内容
日本画の歴史
京都画壇 誕生の背景
京都画壇絵画の楽しみ方
画家紹介(幸野楳嶺,菊池芳文,竹内栖鳳,土田麦僊,小野竹喬,榊原紫峰,岡本神草,上村松園,橋本関雪,堂本印象)
京都画壇のギモン
コラム 画学校VS画塾,日本画道具紹介
インタビュー 日本画家 定家亜由子さん
京都市内の美術館・博物館 他
4 発行部数 10,000部(日英併記,無料配布,A5サイズ,32ページ,オールカラー)
5 配布場所 京都市区役所・支所,京都市関連施設,美術館・博物館 他
【主催者】
京都文化力プロジェクト実行委員会
【お問い合わせ先】
京都文化力プロジェクト実行委員会
075-354-5413
【Webサイト】
http://culture-project.kyoto/event/organize/detail/36
【外国語対応】
英語 -
講演会「寿岳文章のウィリアム・ブレイク研究」
【開催日時】
2019-02-23
【開催場所】
キャンパスプラザ京都京都市下京区西洞院通塩小路下ル
【内容】
ダンテ『神曲』の名訳、和紙研究家として知られる英文学者、寿岳文章(1900-1992)は、居宅「向日庵」(向日市)を拠点に多くの仕事をのこしました。NPO法人向日庵は、寿岳文章の仕事を遺し伝えるための講演会を定期的に主催しています。
寿岳文章が生涯を通じて大きな影響を受けた人物の一人に、英国の詩人・画家、ウィリアム・ブレイクがいます。今回は『柳宗悦とウィリアム・ブレイク 環流する「肯定の思想」』(2015年 東京大学出版会刊、第28回和辻哲郎文化賞受賞)の著者である、佐藤光氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)に「寿岳文章のウィリアム・ブレイク研究」と題して、寿岳文章が生涯を通じて取り組んだ研究について繙いていただきます。
【主催者】
特定非営利活動法人向日庵
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人向日庵事務局
090-7555-8497(中村) -
特集展示「雛まつりと人形」
【開催日時】
2019-02-13~2019-03-17月曜日 ※ただし、月曜日が祝日・休日となる場合は開館し、翌火曜日を休館とします。
【開催場所】
京都国立博物館 平成知新館京都市東山区茶屋町527
【内容】
雛まつりの起源のひとつは、3月のはじめに行われる禊(みそぎ)の行事である上巳(じょうし)の節供です。そこでは、日常生活の中で人間につく穢(けが)れを移すために人形(ひとがた)が用いられました。この行事がやがて、人形遊びで用いる人形と結びつき、江戸時代には座敷に飾りつける雛人形や雛段へと発展したと考えられています。
当館恒例の特集展示「雛まつりと人形」では、御殿飾り雛を中心に、江戸時代に流行した各種の雛人形を揃え、その変遷をたどります。あわせて、嵯峨人形・御所人形・賀茂人形と、京都の地名を冠した各種の京人形を通して、みやこで育まれた人形文化の諸相を紹介します。
御殿飾り雛 京都国立博物館蔵
【料金】
一 般 520円(410円)
大学生 260円(210円)
( )内は団体20名以上
高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料
*天皇陛下御在位30年を慶祝して、2019年2月24日(日)は無料観覧日といたします。
【主催者】
京都国立博物館
【お問い合わせ先】
京都国立博物館
075-525-2473(テレホンサービス)
【Webサイト】
https://www.kyohaku.go.jp/jp/project/hina_2018.html
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車椅子, 音声ガイド -
歌舞伎義太夫三味線奏者 野澤松也「創作浄瑠璃弾き語り 第35回ライブ in わなびば333」
【開催日時】
2019-02-23
【開催場所】
わなびば333中央区東日本橋3−3−3
【内容】
日本の伝統芸能である「義太夫」や「浄瑠璃」「歌舞伎」の魅力を、子どもたちや、これまで歌舞伎や文楽に関心のなかった人たちにも知ってもらうため、現役の歌舞伎義太夫三味線奏者(竹本連中)の野澤松也(重要無形文化財総合指定保持者)が、土地に伝わる民話や童話を題材にした、誰にでもわかりやすい'創作浄瑠璃'の演奏を、自ら弾き語りで行う。
また、外国人にとっての言語の壁を取り除く取り組みとして、ボランティアによるわかりやすい解説(日・英)を行う。
後半に三味線体験も有り。
子供の参加可。
野澤松也 創作浄瑠璃弾き語り 第35回 in わなびば333
The 35th Matsuya Nozawa's, Hikigatari ( sing and play shamisen ) live concert 'Creative Joruri' in WANABIBA333,Tokyo city.
<演目>
①創作浄瑠璃「友情泣赤鬼物語」(泣いた赤鬼)
ともなさけないたあかおにものがたり
②創作浄瑠璃「役者演閻魔大王」
やくしゃのえんずるえんまさま
②古 典「鬼一法眼三略巻 〜五条橋の段
きいちほうげんさんりゃくのまき〜ごじょうばしのだん
他に ☆浄瑠璃の話
☆三味線の話 他
☆質問タイム・体験タイム等 有ります
イベントページ→ https://www.facebook.com/events/589613408146018/
⭐️この日「わなびば 333」では、18:00まで「日本橋きもの倶楽部」を開催しております。少し早めに会場にいらっしゃって、日本橋きもの倶楽部を楽しみませんか?(入場無料。ワークショップ等ご参加・フリマや商品をご購入の場合は有料)
きものフリマ、お茶、手作り小物、着付けレッスン、羽織紐作りのワークショップ、顔ツボエステ、バッグ、 等、是非お楽しみください。
【料金】
事前振込 3.000円 (お茶・お菓子代含む)
当日受付 3.500円
中学生〜大学生 半額
小学生以下 無料
【主催者】
三味似粋人JAPAN
【お問い合わせ先】
シャミニスト ジャパン
090-4136-1798(工藤)
noriko.kudo.sp12@gmail.com
【Webサイト】
https://www.facebook.com/nozawamatsuya/
【外国語対応】
英語 -
特集展示「初公開!天皇の即位図」
【開催日時】
2019-01-30~2019-03-10月曜日 ※ただし、月曜日が祝日・休日となる場合は開館し、翌火曜日を休館とします。
【開催場所】
京都国立博物館 平成知新館京都市東山区茶屋町527
【内容】
寛文3年(1663)、後西天皇が譲位し、後水尾天皇の第十九皇子・識仁親王(さとひとしんのう)が受禅、霊元天皇として即位します。近年、この譲位と即位の儀式を描いた珍しい屏風絵が発見されました。その屏風は、京狩野第三代の狩野永納(1631~97)が描いたもので、右隻に即位、左隻に譲位の様子が描かれています。人物や建物には多くの注記が付されており、高い資料的価値を有する注目すべき作品です。
この屏風を初公開するとともに、関連する資料をあわせて展示し、当時における天皇の譲位と即位に関わる儀式について考えます。
霊元天皇即位・後西天皇譲位図屏風(左隻) 狩野永納筆
【料金】
一 般 520円(410円)
大学生 260円(210円)
( )内は団体20名以上
高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料
*天皇陛下御在位30年を慶祝して、2019年2月24日(日)は無料観覧日といたします。
【主催者】
京都国立博物館
【お問い合わせ先】
京都国立博物館
075-525-2473(テレホンサービス)
【Webサイト】
https://www.kyohaku.go.jp/jp/project/emperor_2018.html
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車椅子, 音声ガイド -
美を競う 肉筆浮世絵の世界
【開催日時】
2019-04-27~2019-06-09休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
【開催場所】
京都文化博物館4・3階展示室京都市中京区三条高倉
【内容】
肉筆画は量産される錦絵の版画とは異なり、浮世絵師が絹本や紙本に直接に描く一点ものです。華麗な衣裳の文様まで精緻に描かれた、肉筆ならではの濃密で優美な浮世絵の世界を楽しむことができます。本展では国内でも有数の肉筆浮世絵コレクションを擁する、岐阜県高山の光ミュージアムの珠玉の名品から美人画を中心に約110点を厳選しご紹介します。
【料金】
一般1,300円(1,100円)、大高生1,000円(800円)、中小生 500円(300円)
【主催者】
京都府 京都文化博物館 産経新聞社 関西テレビ放送
【お問い合わせ先】
京都文化博物館
075-222-0888
【Webサイト】
http://www.bunpaku.or.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
エレベーター, エスカレーター, 車椅子, ベビーカー -
袱紗・ふろしきに見る「動物文様展」
【開催日時】
2019-01-07~2019-03-22土・日・祝日
【開催場所】
宮井ふろしき・袱紗ギャラリー京都市中京区室町通六角下ル鯉山町510番地
【内容】
明治34年創業の宮井株式会社が100周年を記念して開設したギャラリー。商品開発や染織技術の保存などを目的に歴代社長が収集した江戸から昭和初期の掛袱紗やふろしき、山陰地方の筒描き藍染の染色品、世界のふろしきその他、などを中心とする3000点余りの「宮井コレクション」を年3回の企画展で公開しています。袱紗・ふろしきの専門店も併設。贈答儀礼やふろしきの包み方など布帛にまつわる講習も館内で受講できます。
【料金】
入館料:500円
【主催者】
宮井株式会社
【お問い合わせ先】
宮井株式会社
075-221-0381
【Webサイト】
http://www.miyai-net.co.jp