イベント情報

  • 国立劇場おきなわ開場十五周年記念特別公演 琉球舞踊特選会

    【開催日時】
    2019/2/16 14時開演

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    毎年恒例の本公演は、国指定重要無形文化財「琉球舞踊」保持者が一堂に会し、至高の技芸を披露する公演としてご好評をいただいております。今回は、各演者の持ち味を活かし古典舞踊、雑踊、創作舞踊の全演目を一人舞で披露いたします。第一戦出活躍する重要無形文化財保持者の格調高い琉球舞踊と、気鋭の地謡で構成する舞台をご堪能ください。

    【料金】
    4,100円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    代表
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp

  • 第36回公開講座 組踊上演300周年記念実行委員会共催 国立劇場おきなわ開場15周年記念 NHK沖縄放送局「沖縄の歌と踊り」放送50周年記念 「国立劇場おきなわの誕生」

    【開催日時】
    2019/2/6 14時開演

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    組踊上演300周年、「国立劇場おきなわ」開場15周年および、NHK沖縄放送局「沖縄の歌と踊り」放送50周年を記念して、伝統芸能公開講座と公演記録鑑賞会を開催します。開場当時の関係者からお話を伺うとともに、NHK沖縄放送局の「沖縄の歌と踊り」で放送された「開場記念公演 組踊『執心鐘入』」の映像をとおして、当時を振り返ります。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団、NHK沖縄放送局

    【お問い合わせ先】
    調査養成課
    098-871-3318
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp

  • 平成30年度 第4回企画展 「盆の芸能」

    【開催日時】
    2019/1/12~3/17 毎日10時~18時まで 休館日1/14

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    中国から、地獄にいる母の供養をして「盆」のルーツとされる「目連救母」の物語の操り人形や、先祖供養のため太鼓を打ち囃す静岡県の大念仏、僧侶が歌い踊る韓国の仏事、そして沖縄のエイサーなど、「盆の芸能」の多彩な様相を展示します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    調査養成課
    098-871-3318
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp

  • 日本遺産認定記念講演会

    【開催日時】
    2019/3/2(土)~2019/3/2(土)

    【開催場所】
    乃木温泉ホテル

    【内容】
    平成30年度認定となった日本遺産「明治貴族が描いた未来~那須野が原開拓浪漫譚~」について、華族農場の専門家による講演会を実施することで、那須野が原が歴史的価値の高い地域であるという認識につなげる。また文化財の活用について、観光の専門家などによるパネルディスカッションを実施し、地域の魅力向上を図るとともに、全国に向けた情報発信を行う。
    施設にはスロープ、車いす用の駐車場があるほか、講演会場は段差がない作りとなっている。

    【主催者】
    那須野が原開拓日本遺産活用推進協議会

    【お問い合わせ先】
    那須野が原開拓日本遺産活用推進協議会
    0287-37-5419

  • 音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭2019

    【開催日時】
    2019/4/13(土)~2019/4/14(日)

    【開催場所】
    川崎駅東口駅前広場 ほか川崎駅前周辺

    【内容】
    川崎市には、アジアを中心とした各国の音楽という文化が多彩に根付いており、その文化をまちぐるみで大切に守り育ててきた背景があります。そこで、川崎市らしい「音楽のまちづくり」に取り組む中で、「川崎市民にとどまらず、広くアジアの市民が音楽を通して交流するまちづくり」を目指し、「音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭2019」を開催します。川崎駅周辺のステージで、日本を含むアジア各国の民俗音楽・舞踊や川崎を中心に活動するアーティスト・グループ等が観覧無料のステージを披露します。会場は、広場や公園を含んでおり、入場に制約がないため、車椅子を利用されている方でも気軽に観覧できます。また英語でのイベント情報発信を公益財団法人フォーリン・プレスセンターを通じて行います。

    【主催者】
    音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭2019実行委員会

    【お問い合わせ先】
    音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭2019実行委員会
    0442003725

    【外国語対応】
    英語

  • 2019年 萬代橋チューリップフェスティバル

    【開催日時】
    2019/4/12(金)~2019/4/25(木)

    【開催場所】
    JR新潟駅万代広場から萬代橋西詰

    【内容】
    新潟市民が育てた市内産チューリップを新潟市のシンボルである萬代橋周辺の道路上に展示し,市民や本市を訪れる外国人などの観光客とともに春の到来を喜び合うイベントである。

    【主催者】
    新潟市

    【お問い合わせ先】
    新潟市
    025-226-3065

    【Webサイト】
    http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/park/event/evtulipfes.html

  • 煌座

    【開催日時】
    2019/2/1(金)~2019/2/27(水)

    【開催場所】
    古町演芸場

    【内容】
    2013年に旗揚げした気鋭の劇団。座長の煌京一郎は19歳の際に、関西大衆演劇振興会会長・里見要次郎の舞台を観て弟子入り。大衆演劇のみならず、商業演劇やテレビドラマにも出演、力強い演技で観客を魅了します。クオリティの高い舞台を届けるため、座員とも日々切磋琢磨している劇団です。

    【主催者】
    古町演芸場

    【お問い合わせ先】
    古町演芸場(株式会社現代エステート)
    025-224-1112

    【Webサイト】
    http://www.niigata-engei.com/

  • 100000000.png

    第2回枕崎国際芸術賞展

    【開催日時】
    2019/7/21(日)~2019/9/16(月)

    【開催場所】
    枕崎市文化資料センター南溟館

    【内容】
    本市では「世界に発信し得る新しい美術展」の開催を目指して,日本画家で国際的に活躍している審査員の千住 博氏のアドバイスをいただきながら「枕崎国際芸術賞展」の企画を行った。四か国語(日本語,英語,中国語,韓国語)で募集要項を作成,また展覧会図録についても英訳を行うなど国際公募展としての工夫を行った。また障害のある方への対応として,屋外通路に点字ブロックやスロープを施し、また段差の無い造りとするなどバリアを取り除く取組を行い,平成28年度に第1回展を開催した。海外からを含む824点の作品が寄せられ,うち入賞入選作品127点を展示し,多くの来場があったところである。本市での公募展開催は,地域における特色ある美術展として,今後さらに交流人口増に繋がる国際色豊かな展覧会を目指している。

    【主催者】
    枕崎市役所

    【お問い合わせ先】
    枕崎市役所
    0993729998

    【Webサイト】
    http://www.city.makurazaki.lg.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    ,

  • 地方創生支援 飯倉公館活用対外発信事業 外務大臣及び鹿児島県知事共催レセプション

    【開催日時】
    2019/1/30(水)~2019/1/30(水)

    【開催場所】
    飯倉公館

    【内容】
    「地方創生支援 飯倉公館活用対外発信事業 外務大臣及び鹿児島県知事共催レセプション(1/30)」において、東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした各ホストタウン自治体の取組および観光客誘致のための観光素材、海外展開のための食材などを展示し、日本の伝統文化、食文化の魅力を発信する。
     また、レセプション中の各展示ブースについては、英語表記および通訳を配置し、言語の壁を取り除く取組を実施する。

    【主催者】
    鹿児島県

    【お問い合わせ先】
    鹿児島県
    0992863048

    【Webサイト】
    https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/lpc/page22_003108.html

    【外国語対応】
    英語, 通訳

  • 第66回県美展

    【開催日時】
    2019/5/18(土)~2019/5/26(日)

    【開催場所】
    鹿児島市立美術館, 鹿児島県歴史資料センター黎明館

    【内容】
    県美展は,鹿児島県の美術文化振興を目指して,昭和29年に第1回展が開催され,以来66年間,県民の皆様に春の総合美術展として広く親しまれてきました。県美展は公募の部,会員の部,ハートフルの部の3本の募集部門のもと,「洋画」「日本画」「彫刻」「工芸」「デザイン」「写真」の6分野で構成されています。公募・会員の部では出品者の制作意識の高まりや,日々の創作活動での努力の成果が表れた作品を,また,ハートフルの部では心や体に障害をもちながらも,美術を楽しみ表現する喜びにあふれた作品を展示しています。
     県美展の開催により,本県芸術文化の振興及び本県美術界の水準向上と裾野の拡大を図っています。

    【主催者】
    鹿児島県美術協会

    【お問い合わせ先】
    鹿児島県
    0992230758

    【Webサイト】
    http://k-kenbikyo.com