イベント情報
-
第7回 アニ玉祭~アニメ・マンガまつりin埼玉
【開催日時】
2019年10月1日(火)~2019年10月31日(木)
【開催場所】
ソニックシティ その周辺
【内容】
翌年に控えた東京2020オリンピック・パラリンピックに向け、「埼玉県=アニメの聖地」のイメージの定着を図るため、本県の特色を打ち出した〝漫画〟〝盆栽〟〝鉄道〟といった文化・観光資源に加え、各地域に密着した文化資源である〝足袋〟〝地酒〟〝祭〟等ともアニメ・マンガとのコラボ企画を計画・実施する。さらに、アニメ等のコンテンツや地域紹介ツールの多言語化を促進する。主な内容として、アニ玉祭の開催、地域とアニメ・マンガ制作会社のマッチング、文化資源とコラボしたオリジナルグッズの作成、アニメ等のコンテンツや地域紹介ツールの多言語化、(一般)アニメツーリズム協会と連携した外国人(一般)向けPR 等を実施する。
【主催者】
アニ玉実行委員会
【お問い合わせ先】
アニ玉実行委員会
0488303955
【外国語対応】
英語 -
名古屋おもてなし武将隊
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
名古屋城
【内容】
名古屋おもてなし武将隊は名古屋開府400年に合わせて、名古屋の魅力を全国に伝えるため、名古屋にゆかりのある「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」をはじめとした武将6人と4人の陣笠隊で結成されました。
主な活動として、名古屋城にて観光客のお出迎え・観光案内・記念撮影などの「おもてなし」を行うほか、土日祝日には「おもてなし演武」(パフォーマンス)を披露し名古屋城に来場頂いた全ての方に楽しんで頂くために毎日城内で活動をしている名古屋の観光PR団体です。海外からの旅行客にも理解を促すため英語版のリーフレットの城内設置や英語版HPを展開しています。
【主催者】
名古屋おもてなし武将隊
【お問い合わせ先】
名古屋おもてなし武将隊
0529612021
【Webサイト】
http://busho-tai.jp/
【外国語対応】
英語 -
淹れよう日本茶プロジェクト
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
八芳園
【内容】
2020年に向けて、日本に来られる世界中の人々に急須で淹れた日本茶で「おもてなし」をして日本茶を日本のウエルカムドリンクにすべく各種事業を行っている。多言語による体験型「日本茶の淹れ方教室」や「急須君のキャラクター急須制作」などを通し日常のお茶文化の啓もうを発信しています。
【主催者】
淹れよう日本茶プロジェクト
【お問い合わせ先】
淹れよう日本茶プロジェクト
0338615978
【Webサイト】
http://www.welcomecha.jp
【外国語対応】
英語 -
ジャポニスムアカデミー ※上期(2019年4月1日~9月30日)
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2019年9月30日(月)
【開催場所】
ジャポニスム振興会 東京支所
【内容】
古来より、和の精神を基に築かれてきた多様な日本文化。現在、国際社会の中でも日本人の精神性が賞賛を受けています。2020年の東京五輪に向けて、日本人が外国人と意思疎通を図る上で欠かせないものは日本の心と文化です。ジャポニスム振興会では2017年4月より東京・半蔵門にジャポニスムアカデミーを開校し、日本文化を一流の講師陣から学べる場を設け、継続して運営しております。
2019年4月1日から9月30日までを上期として、様々な講座を開催します。
各講座、英語を話せるボランティア通訳が同席し、外国人でも学べる講座となっており、広く日本在住の外国人にも参加の呼び掛けをしていきます。
【主催者】
ジャポニスム振興会
【お問い合わせ先】
ジャポニスム振興会
0120724561
【Webサイト】
http://japonisme.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
Ultra acosta!@池袋サンシャインシティ
【開催日時】
2019年5月11日(土)~2019年5月12日(日)
【開催場所】
サンシャインシティ
【内容】
弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月定期開催しています。
acosta!は、今年で6年目を迎え開催50回を突破しました。
今回、それを記念して「Ultra凄い」acosta!をいたします。
コスプレでのマチアソビは勿論、ステージイベント、海外からのコスプレイヤー招待・国際交流など様々なコスプレでの楽しみ方を詰め込んでいます。また、会場には外国語対応ができるスタッフを配置しています。
2020年に向けて、コスプレを通じて池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていきます。
【主催者】
株式会社ハコスタ
【お問い合わせ先】
株式会社ハコスタ
0339883343
【Webサイト】
http://acosta.jp/event/20190511ua/
【外国語対応】
英語 -
アグリパーク5周年祭
【開催日時】
2019年5月3日(金・祝)~5日(日・祝)
【開催場所】
新潟市アグリパーク
【内容】
5月3日(金・祝)~5日(日・祝) 【あぐり青空マーケット】
屋外でのハンドメイド品やリサイクル品のフリーマーケットです。
5月5日(日・祝) 【とどろけ!和太鼓演奏】
新潟市で精力的に活動している沼垂木遣り太鼓会様による演奏のあとは、太鼓が叩けるワークショップも開催!予約不要です。
5月6日(月・祝) 【田植え体験】
ご希望の方には、懇親会にておにぎりと豚汁のふるまいもあり。
こちらは要事前予約のイベントです。アグリパーク事務室までご予約ください。
【主催者】
新潟市アグリパーク クラブハウス
【お問い合わせ先】
新潟市アグリパーク
025-378-3109
【Webサイト】
http://www.niigata-aguri.com/ -
第18回 組書道コンサート
【開催日時】
2022年2月5日(土) 14:00開演 15:30終演予定
【開催場所】
春日市ふれあい文化センター・サンホール 〒816‐0831 福岡県春日市大谷6丁目24番地「来場者用駐車場あり」
【出演者】
水上裕子(音楽)
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。1988年オーストラリアでデビュー。ロシアモスクワ音楽院で研鑽を積むもクーデターに遭遇。「芸術性と大衆性」を合わせ持つアーティストとして,欧米・アジア各国にも活動の舞台は拡がっている。2019年8月に中国の敦煌、北京にてコンサート開催。
天本浩義(書道)
福岡教育大学卒業,京都大学大学院法学研究科修了。欧米・アジア各国を見聞し,96年3月ルーマニアにて書作品集「帰郷」を発表し,同年帰国。2016年8月にモルドヴァ共和国キシナウにて,2019年6月にフランス共和国ボルドーにて組書道コンサートを紹介。
【内容】
私は,非行を犯した少年たちが真に社会復帰するためには,地域社会の御理解と御協力が必要不可欠であることを認識し,地域社会の一員として信頼を得られる存在となるように努めてきました。これらのことを地域のみんなで考える機会ができればと思い,組書道コンサートを開催いたします。今回は、日本文化である武道の分野でご活躍中の福岡教育大学名誉教授角正武剣道範士による基調講演を予定しています。
【料金】
どなたでも参加自由で、入場料990円。
【主催者】
チーム組書道
【お問い合わせ先】
チーム組書道
090‐8522‐7984
ytqrm353@ybb.ne.jp
【Webサイト】
https://team-kumisyodo.jimdofree.com/
【備考】
定員252席
【バリアフリー対応】
車いす, 車椅子用スペース2席ありラベル
-
春期特別展「骨ものがたり―環境考古学研究室のお仕事」
【開催日時】
会期:2019年4月23日(火)~6月30日(日)
開館時間:9:00から16:30 入館は16:00
月曜日休館 ただし4月29日(月・祝)~5月6日(月・振休)は開館、5月7日(火)は休館
【開催場所】
奈良文化財研究所 飛鳥資料館
【内容】
奈良文化財研究所では、環境考古学研究室が中心となって、考古学的な視点から動物の骨に関わる調査研究を行っています。今回の展覧会では、東日本大震災の復興調査支援で分析している縄文時代の巨大マグロの骨や、飛鳥時代や奈良時代の遺跡で見つかった骨にスポットを当てて、環境考古学研究室の調査研究により見えてきた、驚くべき古代の人々と動物との関わりを紹介します。
【料金】
入館料 一般270円(170円) 大学生130円(60円) ()は20名以上の団体料金
高校生及び18才未満、65歳以上(年齢のわかるもののご提示阿が必要)は無料
障がい者の方とその介護者各1名は無料。手帳のご提示が必要です。
【主催者】
奈良文化財研究所飛鳥資料館
【お問い合わせ先】
奈良文化財研究所飛鳥資料館
0744-54-3561
【Webサイト】
https://www.nabunken.go.jp/asuka/kikaku/
【バリアフリー対応】
車いす -
「東アジア文化都市2015新潟」青少年交流事業
【開催日時】
2019年7月26日~2019年8月15日
【開催場所】
新潟市
【内容】
2015年の東アジア文化都市である新潟市、中国・青島市、韓国・清州市で青少年の交流を継続して実施している。3都市で青少年を派遣し合い現地の青少年を交えて文化を通じた4~5日程度の交流プログラムを実施することで、自都市の文化の独自性や東アジアの文化の共通性を認識して価値を共有するとともに、未来を担う若者同士の相互理解や連帯感を深化させ、平和・共生・交流の関係づくりの基礎とする。
【日程】新潟市開催:2019年7月26日(金)~30日(火)予定
青島市開催:2019年8月11日(日)~8月15日(木)予定
清州市開催:2019年8月1日(木)~8月5日(月)予定
※それぞれに3都市の青少年が参加
【主催者】
新潟市
【お問い合わせ先】
新潟市文化スポーツ部文化創造推進課
025-226-2554
【外国語対応】
中国語, 韓国語 -
第47回都山流尺八九州支部連合演奏会
【開催日時】
2019年10月13日 11:00開演 16:00終演
【開催場所】
iichiko総合文化センター 音の泉ホール 大分市高砂町2-33
【出演者】
九州各県の尺八愛好家、大分県三曲協会会員等
【内容】
尺八吹奏の愛好家の技能向上と伝統邦楽(三曲合奏)の伝承及び一般県民への邦楽文化の普及を目的に古典から現代曲を演奏するもの
【料金】
1,500円
【主催者】
都山流大分県支部
【お問い合わせ先】
都山流大分県支部
097-522-3049ラベル