イベント情報
-
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2019
【開催日時】
2019-10-05~2019-10-27
【開催場所】
ロームシアター京都,京都芸術センター,京都芸術劇場 春秋座ほか京都市左京区岡崎最勝寺町13Tほか
【内容】
2010年より世界各地の先鋭的な舞台芸術を紹介してきた芸術祭。演劇やダンスだけでなく、美術や音楽など従来のジャンルを越境し、いま注目すべき多様な表現が京都に集まる。
【料金】
各演目により異なる
【主催者】
京都国際舞台芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
京都国際舞台芸術祭実行委員会事務局
075-213-5839
【Webサイト】
https://kyoto-ex.jp/
【外国語対応】
英語 -
第4回京都学生アートオークション
【開催日時】
2019-11-16~2019-11-24
【開催場所】
京都芸術センター京都市中京区T室町通蛸薬師下る山伏山町546番地の2
【内容】
大学コンソーシアム京都に加盟する美術系大学に通う学生のキャリア支援を目的として、「第4回京都学生アートオークション」を開催。
【主催者】
京都学生アートオークション実行委員会,京都市
【お問い合わせ先】
京都市文化芸術都市推進室文化芸術企画課
075-366-0033
【Webサイト】
https://k-s-a-a.com/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
番組小学校創設150周年記念 特別展「番組小学校の軌跡 -京都の復興と教育・学区- その3 発展」
【開催日時】
2019-09-27~2019-10-31水曜日(祝日の場合は翌平日)
【開催場所】
京都市学校歴史博物館京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437
【内容】
2019年の番組小学校創設150周年を記念して全4回の特別展を開催。「その3」では1869(明治2)年10月に開校式を行った20校に焦点を当てて番組小学校の歴史を振り返る。
【料金】
入館料:大人200円,小・中・髙生100円 団体(20人以上)の場合は大人160円,小・中・髙生80円
※市内の小・中学生は土・日曜日入館無料
【主催者】
京都市学校歴史博物館
【お問い合わせ先】
京都市学校歴史博物館
075-344-1305
【Webサイト】
http://kyo-gakurehaku.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
「京都詩情」写真家 甲斐扶佐義 初回顧展
【開催日時】
2019-09-21~2019-10-06
【開催場所】
世界遺産・二条城 二の丸御殿台所(重要文化財)京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
【内容】
伝説の喫茶店ほんやら洞(2015年焼失)や八文字屋を経営する写真家、甲斐扶佐義の、70年代より撮りためた京都の子どもや猫、人々の写真による初の回顧展。
写真:シャボン玉と少女 1991 (C)Kai Fusayoshi
【料金】
無料 ※別途入城料が必要。10/5の18: 00以降は写真展会場のみ公開のため入城料不要。
【主催者】
京都市,元離宮二条城甲斐扶佐義写真展実行委員会
【お問い合わせ先】
MUZ ART PRODUCE
075-205-5396
【Webサイト】
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000255312.html
【外国語対応】
英語 -
「二条城障壁画 展示収蔵館」原画公開 令和元年度第3期「御所からきた名所絵~帳台の間の障壁画~」
【開催日時】
2019-10-03~2019-12-01
【開催場所】
元離宮二条城「二条城障壁画T展示収蔵館」京都市中京区二条通堀川西入二条城町541番地
【内容】
二の丸御殿では通常非公開の〈大広間〉及び〈黒書院〉帳台の間の障壁画を公開する。その大半は、江戸中期に御所の女御御殿に描かれた名所絵が、二条城で一部再利用されたものである。
【料金】
200円(未就学児無料)
※別途入城料が必要。
※市内に在住・在学の小中学生,市内在住の70歳以上の方(敬老乗車証等で住所,年齢を確認できる方),各種障害者手帳等をお持ちの方については,入館料を徴収しません。
【主催者】
京都市
【お問い合わせ先】
元離宮二条城事務所
075-841-0096
【Webサイト】
https://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/introduction/tenji/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
「二条城障壁画 展示収蔵館」原画公開 令和元年度第4期 「うつりゆく季節 ~ 老中の間の花鳥図 ~」
【開催日時】
2019-12-16~2020-02-1612月29日~31日
【開催場所】
元離宮二条城「二条城障壁画T展示収蔵館」京都市中京区二条通堀川西入二条城町541番地
【内容】
重要文化財二の丸御殿障壁画のうち、老中が執務を行ったとされる〈式台〉老中の間の障壁画を公開する。季節をテーマにした美しい花鳥図を、間近に鑑賞できる。
【料金】
200円(未就学児無料)
※別途入城料が必要。
※市内に在住・在学の小中学生,市内在住の70歳以上の方(敬老乗車証等で住所,年齢を確認できる方),各種障害者手帳等をお持ちの方については,入館料を徴収しません。
【主催者】
京都市
【お問い合わせ先】
元離宮二条城事務所
075-841-0096
【Webサイト】
https://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/introduction/tenji/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
連続講座:共生社会実現のためのアーツマネジメント入門
【開催日時】
2019-07-17~2019-12-13
【開催場所】
京都芸術センター、京都精華大学T他京都市中京区山伏山町546-2
【内容】
社会的課題や困難と向き合い、社会とのつながりを再構築していく「社会包摂型」の
アーツマネジメントの事例を紹介する連続講座を実施。詳細は事業ホームページURL参照。
【主催者】
東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)
【お問い合わせ先】
東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)
075-525-7525
【Webサイト】
http://haps-kyoto.com/am_2019/
【バリアフリー対応】
車いす -
第17回 京都学生祭典
【開催日時】
2019-10-13
【開催場所】
平安神宮前・岡崎プロムナード一帯京都市左京区岡崎最勝寺町
【内容】
学生プロデュースの一大イベント。今年は「京都から挑み、ともに新時代へ。」がテーマ。企業、行政、大学、地域とともに京都という「まち」が持つ可能性を広げる企画に取り組む。
【料金】
無料(一部飲食等に係る有料ブースあり)
【主催者】
京都学生祭典実行委員会
【お問い合わせ先】
京都学生祭典実行委員会事務局
075-353-9432
【Webサイト】
http://www.kyoto-gakuseisaiten.com/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす -
岡崎ときあかり2019
【開催日時】
2019-11-16~2019-11-17
【開催場所】
京都市京セラ美術館京都市左京区岡崎円勝寺町124
【内容】
今回で9回目を迎える「岡崎ときあかり」!2020年3月にリニューアルオープンする京都市京セラ美術館を舞台に、世界から寄せられた作品で彩るプロジェクションマッピングで岡崎の夜を彩ります!
【主催者】
京都岡崎魅力づくり推進協議会
【お問い合わせ先】
京都岡崎魅力づくり推進協議会
075-222-4178
【Webサイト】
https://okazakitokiakari.jimdo.com/
【外国語対応】
英語