イベント情報

  • %E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B92.jpg%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B95.jpg

    いしおかアーツ♪フェス

    【開催日時】
    2020/10/18(日)~2020/10/18(日)

    【開催場所】
    ふれあいの里石岡 ひまわりの館 ふれあいホール

    【内容】
    市民公募型のアーツ♪フェスは、得意なジャンルで諸芸披露する演者が、「みんなで作る、みんなが主役」をモットーに、親睦交流と技芸向上を目指す音楽会です。ジャンル、年齢、性別、キャリア、国籍、障害の有無等を問わず、どなたでもお気軽にご参加いただけます。また、邦楽文化の発展の一助となるよう、地域の児童・生徒へ和楽器に親しむ場を提供し、三味線演奏にチャレンジしていただきます。さまざまな多様性を互いに認め合い、出演者も見学者も「みんな笑顔になれる音楽会」を創造します。会場は、身障者専用駐車スペース、多目的トイレ、視覚障害者誘導用ブロックが整備されております。

    【お問い合わせ先】
    かなで会
    kanadeyoo@yahoo.co.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • とくと見よin兵庫

    【開催日時】
    2020年7月21日(火)~2021年3月21日(日)

    【開催場所】
    北野工房のまち(オンライン配信)

    【内容】
    異国情緒あふれる神戸の街で、日本文化×地域の魅力発信イベントを開催。学生主体となって運営・企画を行い、学生による文化活動の振興に寄与する。学生による落語などの日本の伝統芸能や朗読などを通して日本の良さを発信。「自分たちの地元」のテーマの下写真・絵画の展示を行い、幅広い方に地方に興味持ってもらう一助とする。看板などに書道を利用する。パンフレットなどには、英語など多言語化を実施する。会場アナウンスなども英語で実施する。関連事業として、東日本大震災から10年を迎えることを受けて東北の復興支援・防災減災への取り組みを現地の高校生と共同で行う。新型コロナウイルス感染拡大により、オンライン配信で実施する。

    【料金】


    【主催者】
    とくと見よin兵庫実行委員会

    【お問い合わせ先】
    とくと見よin兵庫実行委員会
    info@tokutomiyo.main.jp

    【Webサイト】
    http://tokutomiyo.main.jp

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 九州国立博物館開館15周年記念・大宰府史跡指定100年記念 特集展示 筑紫の神と仏

    【開催日時】
    2020年6月2日(火)~2020年8月30日(日)

    【開催場所】
    九州国立博物館

    【内容】
    国際交流の窓口を兼ねた古代都市・大宰府は、「天下之一都会」と称される繁栄を誇ったが、その繁栄の陰では、政争や病魔による深刻な社会不安も傍に控えていた。これらの不安に対し、古代の人々は神や仏に祈りを捧げ、平穏な暮らしを願った。本展では、大宰府を覆う多元的な信仰の実態を発掘調査出土品や寺社に伝わる文化財を基に紹介する。本展の会場内に設置する解説パネルや作品キャプションは、日本語のほか英語、中国語、韓国語の計4ヶ国語で作成し、外国人来館者の理解を促す。また、当館は各種バリアフリー設備を備え、障がい者が利用しやすい環境を整えている。

    【料金】


    【主催者】
    九州国立博物館・福岡県

    【お問い合わせ先】
    九州国立博物館・福岡県
    05055428600

    【Webサイト】
    www.kyuhaku.jp

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • SOMPOパラリンアートカップ2020

    【開催日時】
    2020年5月1日(金)~2020年12月1日(火)

    【開催場所】
    浜離宮朝日ホール小ホール(表彰式開催)※予定

    【内容】
    本年で5回目の開催となる本コンテスト。現役のトップ選手が選考に加わる日本で唯一のコンテストが「SOMPOパラリンアートカップ」です。
    2016年に日本プロサッカー選手会の協力でスタートして今回が5回目。
    2018年からは全てのスポーツが題材となり、サッカー・バスケットボール・ラグビー・オリンピック競技・障がい者スポーツと幅広いテーマで絵画アートが寄せられています。審査員も「キャプテン翼」で知られる漫画家の高橋陽一さんや、絵本作家としても活躍するしずちゃんら多彩。2020年からはプロ野球選手会も協力に加わり、スポーツ×アートの調和の世界はさらに広がっていきます。
    入賞作、入選作を表彰式や展示会などにより、障がい者の自立支援をサポートいたします。

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人障がい者自立推進機構

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人障がい者自立推進機構
    0355657279

    【Webサイト】
    https://www.asahi.com/sports/events/pacup/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • Paralym Art World Cup 2020

    【開催日時】
    2020年3月16日(月)~2020年11月30日(月)

    【開催場所】
    麻布区民センター(表彰式開催)※予定

    【内容】
    障がい者がアートで夢を叶える世界を作る。
    世界中の障がいのある方が芸術的才能を披露する、障がい者アートのワールドカップ、「パラリンアート世界大会2020」を開催致します!
    皆さんの「平和」を願うアートで世界中を明るく盛り上げましょう!
    受賞者の方は2020年11月予定に都内にて行われる表彰式へご招待します!
    ※表彰式へのご招待につきましては新型コロナウイルスの状況を見て判断致します。その他賞金・副賞につきましては変更有りません。
    入賞作、入選作を表彰式や展示会などにより、障がい者の自立支援をサポートいたします。

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人障がい者自立推進機構

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人障がい者自立推進機構
    0364360035

    【Webサイト】
    https://www.paralymartwc.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • A-21国際美術展

    【開催日時】
    2020年9月16日~9月22日まで

    【開催場所】
    原田の森ギャラリー 〒657-0837神戸市灘区原田通3-8-30

    【内容】
    A-21は、2001年和歌山文化会館にて、A-21国際美術展が海外6か国のアーティストを交えて合同展覧会を開催して以来、ポーランド・ドイツ・フランス・台湾でも開催してきました。日本においても多くの作品出展を得て海外との交流を続けてまいりました。今回の原田の森ギャラリーでの合同展覧会には、7か国のアーティストの作品が展示されます。たくさんの作品をご覧いただくことで、互いの理解を深め、様々な想いを感じて頂けるとても良い機会に
    なるのではと考えております。大勢の皆様にご覧いただけますよう願っております。

    【お問い合わせ先】
    A-21 松田富雄
    072-473-3324
    tomi43924ma@gmail.com

  • 0718.jpg

    組踊公演 「執心鐘入」

    【開催日時】
    2020/07/18 (土) 14:00

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    第一部は、中堅の男性舞踊家による古典舞踊・雑踊を取り上げた琉球舞踊、第二部では組踊「執心鐘入」をお楽しみ下さい。
    「執心鐘入」は、組踊の創始者・玉城朝薫の作品であり、組踊の中でも広く親しまれている作品のひとつで、釣鐘からの鬼女の登場や笛・太鼓を効果的に用いた鬼女と座主一行の対決などの見どころと合わせて、劇中で古典音楽「干瀬節」が繰り返し歌われるなど、聞きどころにも富む作品です。今回は眞境名正憲、照喜名進両氏の指導のもと、当劇場の組踊研修生を中心とした顔ぶれでお届けします。

    【料金】
    3,200円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    事業課
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    https://www.nt-okinawa.or.jp/performance-info/detail?performance_id=2120

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕

  • 0711.jpg

    企画公演 琉球講談

    【開催日時】
    2020/07/11 (土) 14:00

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    沖縄の芸能の一つである「琉球講談」の様式で、案内役に琉球歴史研究家でもある賀数仁然氏を迎えます。
     第一部では2016年初演の宮城茂雄氏による「護佐丸誠忠録」の再演と、当銘由亮氏による新たな琉球講談を。第二部では、沖縄各地に伝わる奇妙な伝承や民話を元に、分かり易く親しみのある解説も交えながら、不思議な琉球怪談の世界へと誘います。

    【料金】
    入場料3,200円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    事業課
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    https://www.nt-okinawa.or.jp/performance-info/detail?performance_id=2119

    【バリアフリー対応】
    車いす

    【駐車場】
    なし

  • 第4回 北のまんが大賞

    【開催日時】
    2019/5/29(水)~2019/10/7(月)

    【開催場所】


    【内容】
    北海道では、多くの著名な漫画家を輩出しているという本道の優位性を活かし、日本が世界に誇るキラーコンテンツである、まんがやアニメ等のメディア芸術を活用した本道の魅力発信や観光客の誘致、コンテンツ産業の好循環の実現などに向けた取組を実施している。北のまんが大賞は、こうした取組の主要事業として実施している、まんが・イラストの公募コンテストである。
     第4回目となる今回は、本道の歴史や文化、自然、食などをテーマとするまんが作品を募集する「まんが部門」と、本道に拠点を置くプロスポーツチーム(北海道日本ハムファイターズ、北海道コンサドーレ札幌、レバンガ北海道、エスポラーダ北海道、ヴォレアス北海道)に関するイラストを募集する「イラスト部門」の2部門で作品を募集する。
     入賞作品については、ホームページで公表するとともに、あらすじを英訳して掲載するなど、言語的障壁を取り除く取組も実施することとしている。
     これにより、外国人が日本のまんが・アニメ文化に触れる機会を増やし、日本文化の魅力発信を図る。

    【主催者】
    北海道

    【お問い合わせ先】
    北海道
    011-204-5215

    【Webサイト】
    http://www.akarenga-h.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 音楽の宅配便

    【開催日時】
    2019/7/20(土)~2019/7/20(土)

    【開催場所】
    北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎) 2階2号会議室

    【内容】
    北海道を代表する観光地である北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)において、道内を中心に活動している「ランスクインテット」によるコンサートを開催し、若手アーティストの育成を図るとともに、時代を担う音楽家を道民の皆さんに広く紹介する。
     チラシや当日張り出す会場案内やプログラムについて、英語表記を行う。

    【主催者】
    北海道

    【お問い合わせ先】
    北海道
    011-204-5215

    【Webサイト】
    http //www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/bns/index.htm

    【外国語対応】
    英語