イベント情報
-
埼玉県芸術文化祭2021
【開催日時】
2021/4/1(木)~2022/3/31(木)
【開催場所】
他県内各地, 埼玉県立近代美術館
【内容】
埼玉県芸術文化祭は、県民の芸術文化活動への参加の意欲を喚起するとともに、地域文化の振興に寄与することを目的として平成2年度から開催している。市町と芸術文化団体が主体となり、伝統芸能や音楽コンサートなどを県内各地で実施する「地域文化事業」、県民からの出品を擁する公募展「埼玉県美術展覧会」、文化団体が学校等に出向いて演奏、創作等の体験指導を行う「芸術文化ふれあい事業」、文化団体とイベント主催者を結び付け、県民が芸術・文化に触れる機会を増やす「文化団体・イベントマッチング事業」などの事業を実施している。
障害者用の駐車場やトイレ、貸出用の車椅子を設け、障害者の参加にも配慮している会場が有。
【主催者】
埼玉県・埼玉県教育委員会・開催市町・開催市町教育委員会・関係芸術文化団体・埼玉県芸術文化祭実行委員会・埼玉県芸術文化祭開催市町実行委員会
【お問い合わせ先】
埼玉県・埼玉県教育委員会・開催市町・開催市町教育委員会・関係芸術文化団体・埼玉県芸術文化祭実行委員会・埼玉県芸術文化祭開催市町実行委員会
048-830-6921
-
【Webサイト】
https://www.pref,saitama.lg.jp/f2216/geibunsai/
【バリアフリー対応】
車いす -
異文化交流コンサート~文化のまち浦和
【開催日時】
2021/7/24(土)、2021/7/31(土)、2021/8/7(土)
【開催場所】
多目的ホール・レクリエーションルーム1, さいたま市浦和コミュニティセンター
【内容】
「子ども箏演奏体験教室」で日本文化を次世代につなぎ、「日本の歌を歌いましょう」で日本文化への関心を高める。「スウェーデンの暮らしと民族音楽」講座で異文化を理解する。クラシックコンサート、JAZZコンサート、箏&ヴァイオリン&ニッケルハルパ(スウェーデン民族楽器)の異文化交流コンサートで文化の違いを音楽で融合し、日本文化の多様性を表現。出演は金子展寛(箏)さん、峰村茜(ニッケルハルパ)さん他多数。
会場はバリアフリー対応です。
【料金】
無
【主催者】
特定非営利活動法人Arts&Healthさいたま
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人Arts&Healthさいたま
090-4742-6497
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
【開催中止】東松山ジャズフェス2021
【開催日時】
2021/9/12(日)~2021/9/12(日)
【開催場所】
東松山市民文化センター
【内容】
東松山及び比企地域では、多くのジャズバンドが集まって演奏するジャズイベントは実施されていないので、東松山でジャズフェスティバルを実施することにより、この地域の活性化を図ります。東松山・比企地域にキャンパスがある大東文化大学の学生ジャズオーケストラの他、松山高校の吹奏楽部によるジャズナンバーの演奏も計画しています。また東松山市内のライブハウス等で演奏活動をしているバンド等も演奏を披露します。
【料金】
有
【主催者】
東松山ジャズフェス実行委員会
【お問い合わせ先】
東松山ジャズフェス実行委員会
080-4150-0140 (受付時間:10時~20時)
abc123@tbz.t-com.ne.jp
【Webサイト】
https://h-jf.main.jp
【備考】
駐車場には限りがありますので、極力、公共交通機関等のご利用をお願いします。
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
深谷藍の淵双龍書画展
【開催日時】
2021/6/23(水)~2021/6/27(日)
【開催場所】
深谷駅市民ギャラリー ギャラリー2
【内容】
深谷市の偉人渋沢栄一、尾高惇忠らの貴重書物など展示書と水墨画の展示。
参加者体験教室、書と水墨画実演パフォーマンス、映像記録、ライブ動画をYouTubeやFacebookなどSNSを使い世界への発信をする。
会場は駅構内にて、アクセスが便利でバリアフリーです。
【料金】
有
【主催者】
双龍墨芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
双龍墨芸術文化振興会
080-5026-5946
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
埼玉県子ども動物自然公園アートフェスタ2021
【開催日時】
2021/10/1(金)~2021/12/30(木)
【開催場所】
埼玉県こども動物自然公園
【内容】
世界中の動物が集まる埼玉県こども動物自然公園において、昨年に引き続き動物に焦点を当てたアート作品を制作、野外に展示します。今年度は「ニューノーマル」「世界の動物」をキーワードに多様な表現を目指します。作品制作にあたっては、事前に中・高等学校の美術部及び障害者施設、特別支援学校(今年新たに追加)へ参加を呼びかけ、テーマをもとにした共同制作を促します。また会期中来園者が気軽に造形活動を体験できるキット配布(無料)を拡充し、動画コンテンツの作成も積極的に行います。コロナ禍において可能な工夫をし、文化活動の継続を目指すことで、オリンピックイヤーにふさわしいアートを通じたあらゆる人々の参加、交流の機会を創出します。
会場はバリアフリーとなっており、車いすでの鑑賞もできます。
【料金】
無
【主催者】
アートフェスタ実行委員会
【お問い合わせ先】
アートフェスタ実行委員会
090-4077-2095
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
さいたま子どもミュージカル 第3回公演 ミュージカル題「ロビンソン・ロビンソン」
【開催日時】
2021/8/22(日)~2021/8/22(日)
【開催場所】
さいたま市民会館おおみや
【内容】
さいたま子どもミュージカルの団員26名(小1~高)が、市民会館おおみやにて公演(1日2回公演)を行います。
第1回の観客動員数(1,000人程度、埼玉会館小ホールにて)、第2回の観客動員数(1,300人程度、市民会館おおみや大ホールにて)ということで、多くの人にさいたま子どもミュージカルを知ってもらう機会を得ました。ご来場頂いた方からは、「とても感動した!!」「子どもが演じているとは思えない!本当に素晴らしい!!」と、非常に多くのお褒めのお言葉を頂きました。
昨年度はコロナのため、1年間延期となりましたが、満を持してこの「ロビンソン・ロビンソン」を上演します。
ミュージカル大好きな子どもたちが、埼玉を明るく幸せな気持ちにさせるすてきなミュージカルを上演します。
車いす対応可、多目的トイレがあります。
【料金】
有
【主催者】
さいたま子どもミュージカル
【お問い合わせ先】
さいたま子どもミュージカル
-
skm.2016yume@gmail.com
【Webサイト】
https://saitama-km.jimdofree.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
ファミリーオペラ「泣いた赤鬼」
【開催日時】
2021/5/16(日)~2021/5/16(日)
【開催場所】
大ホール, 春日部市民文化会館
【内容】
昔話として旧くから親しまれてきた、身近な日本民話の中でも世代を超えて愛される「泣いた赤鬼」は、幼児の心にも届く解り易いお話ながら、現代社会の歪みにも通ずる多くのテーマを投げかけます。この愉快で切ない物語を中心に、西のオペラグループと東の音楽家たちが結束。近都県から駆けつける合唱隊も伴って、芸術性の高い舞台に仕上げ、年令・国・障害などの壁を超え、コロナ禍の制約の中にもほっこりと楽しんで戴きます。(コロナ対策も万全を期して臨みます。)
オープニング:中・校生(+会場)による合唱
第1部:合唱の花束~公募合唱隊Con(※イタリア語でいっしょに)が心を込めて贈る大合唱
第2部:母がくれた唄父の残した詩~地元ゆかりの音楽家たちによる懐かしい童謡から、オペラ・シャンソンなどファミリー向けコンサート
第3部:「泣いた赤鬼」上演~地元の演出家直井研二・声楽家大岩篤郎・誓子と和光オペラ“彩”のコラボが叶う!
【料金】
有
【主催者】
“オペラを楽しむ”実行委員会
【お問い合わせ先】
“オペラを楽しむ”実行委員会
090-4398-9803
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第48回「さいたまの盆踊大会」
【開催日時】
2021/8/5(木)~2021/8/7(土)
【開催場所】
北与野駅南口ロータリー
【内容】
JR北与野駅前南口ロータリーにて例年8月末ごろ3日間で開催し、今年で第48回目の「さいたまの盆踊大会」、主催は「上落合盆踊保存会」です。
例年、盆踊りの他各種イベント「よさこい、鴻沼太鼓、地元中学校のブラスバンド演奏、他」も行い、また、焼きそば、あんパン(6000個)、障害福祉施設が参加しクッキー等(数千個)も販売。抽選券を付与(15.000枚)し、最終日に大抽選会を行います。
3日間で来場はのべ10.000人以上。昨年は新型コロナの影響により中止となりましたが、今年度は、日本の文化のアピールをしながらコロナ対策を万全にしての開催予定です。
【料金】
無
【主催者】
上落合盆踊保存会
【お問い合わせ先】
上落合盆踊保存会
090-3405-0759
-
【Webサイト】
https://festival-382.business.site/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第9回GUNMAマンガ・アニメフェスタ
【開催日時】
2022/2/26(土)~2022/2/27(日)
【開催場所】
オンライン
【内容】
県民の個性豊かな文化の育成と創造を目指す文化芸術の祭典である「県民芸術祭」の一環として、新しい芸術として注目され、多彩な日本文化の一つである「メディア芸術」の祭典を開催することにより、創作の場や鑑賞機会を提供するとともに優れた作品を顕彰し、群馬県におけるメディア芸術の水準の向上と新しい才能の発掘を目指します。
マンガ・4コマまんが・アニメーション・イラストの4つの部門の作品を公募・展示し、マンガやアニメーションに関連するイベントを同時開催します。
会場はバリアフリーになっており、車いすの方の来場が可能です。
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人群馬県教育文化事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人群馬県教育文化事業団
027-224-3960
-
【Webサイト】
http://www.gunmabunkazigyodan.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
はばたけ!TOKYO わがまち風呂敷展
【開催日時】
2021/7/29(木)~2021/8/1(日)
【開催場所】
東京都江東区深川江戸資料館(江東区白河1-3-28)
【内容】
2021年7月東京オリンピック開催に連動して、風呂敷に映し込まれた東京という街の姿をご覧いただきます。江戸・明治・大正・昭和・平成そして令和と時代を駆け抜けてきたまち、東京。富士山を仰ぎながら、経済・芸能文化・スポーツと日本を牽引してきたまち、東京。その姿は生活必需品であった風呂敷に鮮明に染められています。「みんな東京が大好きだ」をテーマに豊田コレクションの中から選りすぐった風呂敷100余点。風呂敷を通して東京をご覧いただき、未来のありように思いを馳せていただければと願います。1964年東京オリンピック記念風呂敷も登場。読売ジャイアンツ優勝記念、相撲や銀座、日本橋なども展示。
会場ではふろしきワークショップコーナーも設け、ふろしきエコバッグやギフトラッピングを体験していただけます。ふろしき研究会 会員が手ほどきいたします。
【料金】
有
【主催者】
豊田コレクション意匠研究所・(一社)ふろしき研究会
【お問い合わせ先】
豊田コレクション意匠研究所・(一社)ふろしき研究会
03-3630-8625
-
【Webサイト】
http://furoshiki.life.coocan.jp
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす