イベント情報
-
8月国立名人会(第450回)
【開催日時】
2021年8月22日(日)
開場予定 12時30分
開演 午後1時(午後3時35分頃終演予定)
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
落語「夏泥」 古今亭志ん陽
落語「お菊の皿」 春風亭柳朝
落語「青菜」 柳家小里ん
-仲入りー
曲芸 翁家社中
落語「唐茄子屋政談」 春風亭一朝
※番組・出演者の一部変更の際はご了承ください。
【料金】
3,100円/学生=2,200円
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/6448.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
8月花形演芸会(第509回)
【開催日時】
2021年8月21日(土)
開場予定 12時30分
開演 午後1時(午後3時35分終演予定)
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
落語「辰巳の辻占」 三遊亭あら馬
落語「二階ぞめき」 柳家小平太
講談「鋳掛松」 神田伯山
―仲入り―
落語 ―ゲスト― 三遊亭遊雀
アコーディオン漫謡 遠峰あこ
落語「おはぎちゃん」 瀧川鯉八
※番組・出演者の一部変更の際はご了承ください。
【料金】
◇指定席
一般:1,800円
学生:1,200円 ※要学生証
シルバー(満65歳~):1,500円 ※要年齢証明
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/8509.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
7月中席
【開催日時】
2021年7月11日(日)~2021年7月20日(火)
開場予定 12時15分
前座 12時45分
開演 午後1時(午後3時30分頃終演予定)
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
落語(日替)柳亭市好
柳亭市次郎
柳亭市若
柳亭市寿
柳亭市童
柳亭市弥
落語 柳亭燕三(14・15・18・20日)
玉屋柳勢(11・12・13・16・19日)
漫才 笑組
落語 柳家小満ん
~仲入り~
落語 古今亭文菊
ギター漫談 ぺぺ桜井
落語 柳亭市馬
【料金】
2,000円
学生=1,400円 ※要学生証
シルバー(満65歳~)=1,400円 ※要年齢証明
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/7116.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
7月上席
【開催日時】
2021年7月2日(金)~2021年7月10日(土)
開場予定 12時15分
前座 12時45分
開演 午後1時(午後3時30分頃終演予定)
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
落語(日替)古今亭今いち(2・4・9日)
柳家蝠よし(5~7日)
瀧川鯉津(3・8・10日)
落語 瀧川鯉橋
ウクレレ漫談 ぴろき
落語 柳家蝠丸
~仲入り~
落語 古今亭今輔
漫才 宮田陽・昇
落語 古今亭寿輔
【料金】
2,000円
学生=1,400円 ※要学生証
シルバー(満65歳~)=1,400円 ※要年齢証明
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/7115.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
令和3年8月舞踊公演「日本舞踊のススメ」
【開催日時】
2021年8月1日(日)
午後4時開演(午後6時10分終演予定)
※開場時間は、開演の30分前の予定です。
※途中休憩がございます。
【開催場所】
国立劇場
【内容】
解説 日本舞踊×ダンス おどるカラダ
ご案内=西川扇与一
ゲスト =近藤良平・石渕聡(コンドルズ)
創作 御柱祭(おんばしら)
弧の会
泉徳保・市山松扇・猿若清三郎・西川扇衛仁
西川大樹・花柳榮輔・花柳寿美藏・藤間仁凰
若柳吉優・若柳里次朗
長唄 連獅子 (れんじし)
狂言師右近後に親獅子の精 若柳吉蔵
狂言師左近後に仔獅子の精 花柳源九郎
胡蝶 藤間眞白
胡蝶 花柳寿紗保美
地方=杵屋直吉・稀音家祐介 ほか
囃子=藤舎呂英連中
【料金】
1等席 4,000円 2等席 2,500円 3等席 1,500円
学生:1等席 2,800円 2等席 1,800円 3等席 1,100円(いずれも税込)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2021/3835.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
令和3年7月邦楽公演「日本音楽のススメ」
【開催日時】
2021年7月24日(土)
午後4時開演(午後5時40分終演予定)
※開場時間は、開演の30分前の予定です。
※途中休憩がございます。
【開催場所】
国立劇場
【内容】
解説 今にひもとく伝統の技―演奏の仕組みと役割―
ご案内=帯名久仁子(箏曲家)、杵屋巳津也(長唄唄方)
トークゲスト=後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
箏曲 水の変態(みずのへんたい)
箏本手=遠藤千晶 箏替手=帯名久仁子
長唄 船弁慶 (ふなべんけい)
唄=杵屋巳津也 三味線=杵屋五吉郎 囃子=田中傳一郎 笛=福原寬 ほか
【料金】
全席指定 3,500円、学生 2,500円(いずれも税込)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2021/3719.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
コレクション企画展示「絵画のひびき-絵と絵が奏でる音楽-」 同時開催 小磯良平作品選Ⅱ 特集「衣装へのまなざし-小磯レディースコレクション!-」
【開催日時】
会期:2021年6月18日(金)~令和3年8月25日(水)
休館日:毎週月曜日(ただし、8月9日は開館)、8月9日
開館時間:10時~17時(最終入館は16時30分)
【開催場所】
神戸市東灘区向洋町中5-7(六甲アイランド公園内), 神戸市立小磯記念美術館
【内容】
〇コレクション企画展示「絵画のひびき-絵と絵が奏でる音楽-」第10回神戸国際フルートコンクールを記念した本展では、音楽を手がかりに絵画の鑑賞方法をさぐります。絵画に描かれた形を音符に見立てて、隣り合う絵画が奏でる「音色」をお楽しみいただけます。また、小磯が好んだモーツァルトの楽曲を聞きながら鑑賞するコーナーを設けます。 〇同時開催 小磯良平作品選Ⅱ 特集「衣装へのまなざし-小磯レディースコレクション!-」絵画に描かれたコスチュームに注目して、絵画と衣装をテーマとした”フォッションショー”を試みます。小磯が収集したドレスやチュチュなどの衣装を紹介し、小磯とファッションの関係に光をあてます。
【料金】
一般:200(160)円 大学生:100(50)円 ()内は30名以上の団体料金 高校生以下:無料※学生証、生徒手帳などをご持参ください。 神戸市内在住の65歳以上の方:無料※住所、年齢のわかるものをご持参ください。 障がい者手帳などを持参の方:無料※詳しくはお問合せください。
【主催者】
神戸市立小磯記念美術館
【お問い合わせ先】
神戸市立小磯記念美術館
078-857-5880
【Webサイト】
https://www.city.kobe.lg.jp/koisomuseum/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
オペラ座地下のアーティスト・バー
【開催日時】
2021年10月8日(金)19:00開演 (18:00開場)
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【出演者】
松波千津子、安賜勳、林美予子、近藤加奈子、堀江綾乃、久野絵理、今尾奈々、片山博貴、上田賢(声楽)、河原忠之(ピアノ)、後藤卓也、一ノ瀬つぐみ(バーの店員)、倉知竜也(音楽監修)、金子根古(台本演出)
【内容】
本公演は、上質な音楽を安価で気軽に楽しむ「ふらっと」枠による1時間。サラマンカホール・オリジナル・シリーズ「BARへ、ようこそ」は、サラマンカホールの舞台にBARが出現!第5弾となる今回は、「オテロ」の稽古中のオペラ座が舞台。稽古の真っ最中、今夜も歌手たちがひと息入れに集まってくる。オペラ座の歌手たちが繰り広げるお話と歌によるストーリー仕立てで、あっという間の1時間。
【料金】
全指定席1,000円(サラマンカメイト900円)
【主催者】
サラマンカホール
【お問い合わせ先】
サラマンカホール・チケットセンター
058-277-1110
sala@gifu-fureai.jp
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
150台 -
ノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』
【開催日時】
2021年4月1日〜2021年12月31日*公演カレンダーによる
【開催場所】
ギア専用劇場 京都市中京区弁慶石町56 1928ビル3階
【出演者】
マイム: いいむろなおき、岡村渉、谷啓吾、大熊隆太郎、松永和也 / ブレイクダンス: 達矢、YOPPY、たっちん、ワンヤン、じゅんいち、Chibanasty / マジック: 新子景視、山下翔吾、松田有生、なんぺー / ジャグリング: 酒田しんご、Ren、渡辺あきら、深河晃、リスボン上田、宮田直人 / ドール: 兵頭祐香、游礼奈、佐々木ヤス子、中村るみ、安東利香 / ※各パートから1名ずつ、計5名出演します。
【内容】
日本演劇史上初の3,000回公演を達成!観客動員数25万人突破!
日本発!日本初!京都で出逢える感動エンターテイメント
光や映像と連動したマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングによる迫力のパフォーマンスで感動のストーリーを描くと共に、セリフを使わない“ノンバーバル”という演出により、小さなお子さまから大人まで、そして外国の方までもが、言葉の壁を越えて楽しんでいただけます。
【料金】
一般 S席6,800円 A席4,800円/小学生~高校生 S席4,800円 A席3,800円
【主催者】
有限会社一九二八
【お問い合わせ先】
ギア公演事務局
0120-937-882
info@gear.ac
【Webサイト】
https://www.gear.ac/
【チケット販売サイト】
https://eplus.jp/gear/
https://www.gear.ac/en/ticket/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, ノンバーバル舞台のため、どの国のお客様でもお楽しみいただけます。
【バリアフリー対応】
手話, 手話案内の場合は予約必要(日本語のみ)
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
トリコ・A「へそで、嗅ぐ」
【開催日時】
2021年8月6日(金)~8日(日)
①8月6日(金)19:00開演
②8月7日(土)13:30開演
③8月7日(土)18:00開演
④8月8日(日)13:30開演
※開場各30分前
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
作・演出:山口 茜
ドラマトゥルク:ウォルフィー佐野
出演:豊島由香、福角幸子、高杉征司、
芦谷康介、達矢、佐々木ヤス子、
中筋捺喜、温井 茜
【内容】
【あらすじ】
男は ラーメン屋でバイトをしている。或る日突然オーナーが死に、男は店長代理として店を回すことになった。それから男の人生は一気に進展し、大小さまざまな幸運とトラブルに巻き込まれることになる。それまで単純な因果でしか物事を捉えていなかった男は、今起きていることが一体どういう理屈で起こっているのか、整理しようとすればするほど、混乱していく。
【料金】
【全席自由(整理番号付)】
3,000円
65歳以上、障害者及びその介助者2,500円
24歳以下1,000円
【主催者】
公益財団法人茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【バリアフリー対応】
車いす