イベント情報

  • 岡山県総合グラウンド体育館(ジップアリーナ)

    第30回岡山県マーチングコンテスト・第36回岡山県小学校バンドフェスティバル

    【開催日時】
    2017年9月18日(月)

    【開催場所】
    岡山県総合グラウンド体育館(ジップアリーナ)


    【内容】
    県内各地の小・中学校・高等学校のマーチングバンド及び小学校の吹奏楽部の児童・生徒が一堂に会し、互いの演奏・演技を発表することにより、吹奏楽の技術向上を図るとともに青少年育成、生涯学習の充実、さらに地方文化の発展に寄与するものです。

  • 石川四高記念文化交流館

    漱石と石川ゆかりの作家たち

    【開催日時】
    2017年9月16日(土)~2017年11月26日(日)

    【開催場所】
    石川四高記念文化交流館


    【内容】
    文豪・夏目漱石の生誕150年の記念の年に当たる本年、漱石と石川県とのかかわりについて紹介する。漱石の身近にあって親交のあった石川県ゆかりの作家たちの資料を展示することにより、その存在や漱石との関係についてこの機会に広く知ってもらう。


    【Webサイト】
    http://www.pref.ishikawa.jp/shiko-kinbun/

  • 【閉業】岡山市立市民文化ホール

    バロックコンサート~今よみがえるバロックの輝き~・覗いてみようバロックダンス

    【開催日時】
    2017年9月16日(土)~2017年9月17日(日)

    【開催場所】
    岡山市立市民文化ホール


    【内容】
    多様な音楽に触れることを通じて、子どもや若者の豊かな心と感性を育てる目的で、毎年、ジャンルを変えながら、また、子どもたちにもわかりやすい演出を工夫しながら開催している音楽コンサートとワークショップです。今年は、難しい印象の「バロック音楽」ですが、実は身近なものであることを感じてもらいます。

  • ガスミュージアム

    都市ガスの文化を知る ガス灯館

    【開催日時】
    2017年9月1日(金)~2017年12月31日(日)

    【開催場所】
    ガスミュージアム


    【内容】
    文明開化のシンボル・ガス灯とその時代に描かれた錦絵等を展示し、日本のガス灯の誕生と普及事業、ガス灯とともにあった人々のくらしをご紹介します。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.gasmuseum.jp/guide/gaslamps/

  • 茨城県庁

    子ども文化芸術大学事業

    【開催日時】
    2017年9月1日(金)~2018年2月28日(水)

    【開催場所】
    茨城県庁


    【内容】
    トップクラスの文化芸術に触れる機会を小・中学生へ提供するため,本県出身等の芸術家を講師に迎え,対話型のワークショップによる講座を実施。


    【料金】
    無料

  • 『踊る。秋田2017』第2回石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル アウトリーチ三種町公演

    【開催日時】
    2017年11月19日 午後14時00分~午後15時30分

    【開催場所】
    三種町役場山本総合支所 山本ふるさと文化館

    【内容】
    今年もまた石井漠生誕の地、三種町で石井漠記念創作舞踊団と秋田県能代市のたなはしあゆこバレエスクールの公演が行われます。地元の子供たちも参加する石井漠の世界をお楽しみ下さい。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル実行委員会

    【Webサイト】
    http://www.odoru-akita.org/

    【外国語対応】
    韓国語

  • 岡山県庁

    県庁アートギャラリー・岡山スマイルーシブ作品展

    【開催日時】
    2017年9月11日(月)~2017年9月22日(金)

    【開催場所】
    岡山県庁


    【内容】
    障害のある人の創作活動を支援し、その素晴らしさ、魅力を発信するとともに、障害のある人への県民の理解を深めていただくため、今年5月開催の「きらぼし★アート展『岡山スマイルーシブ作品展』の入賞作品を展示し、2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、障害のある人の芸術文化活動を推進します。


    【料金】
    無料

  • 『踊る。秋田2017』第2回石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル あきたダンスコレクション

    【開催日時】
    2017年10月28日 午後18時30分~午後20時30分

    【開催場所】
    秋田県児童会館

    【内容】
    昨年の「あきたダンスコレクションⅡ」は、異ジャンルのダンサーとコラボレーションという高いハードルを設定したのですが、ダンサー達は見事にそのハードルを越え、予想外の好舞台を見せてくれました。さて、今年の「あきたダンスコレクション」は、いったいどんな予想もつかない結果が生まれるのでしょうか。秋田のダンサーの底力をしっかりと確かめて下さい。

    【料金】
    前売:1,000円 当日:1,300円 学生:無料(要事前予約)

    【主催者】
    石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル実行委員会

    【Webサイト】
    http://www.odoru-akita.org/

    【外国語対応】
    英語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    , 車いすの方の付き添い1名まで入場無料

  • 『踊る。秋田2017』第2回石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル 土方巽記念賞ファイナリスト公演

    【開催日時】
    2017年10月26日~10月28日

    【開催場所】
    秋田県児童会館

    【内容】
    「既成のダンス概念を越え、独自の表現を生み出す」という土方巽師の衣鉢を受け継ぐ者に与えられるべく制定された土方巽記念賞には、世界16カ国から219作品のエントリーがありました。その中から厳正な映像審査を経て選出された15組のファイナリストと、昨年のSCF(ソウル国際振付フェスティバル)で『踊る。秋田特別賞』を授与されたピョン・ジェポムが秋田の地で踊ります。その中から一組に栄えある第一回土方巽記念賞が送られるほか、観客の選ぶ「オーディエンス賞」や「海外ゲスト賞」も用意されています。世界の精鋭たちの競演を存分にお楽しみ下さい。

    【料金】
    前売:各2,000円 当日:2,300円 3公演通し券:5,000円 (前売りのみ・土方巽記念賞のオーディエンス賞投票権付)

    【主催者】
    石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル実行委員会

    【Webサイト】
    http://www.odoru-akita.org/

    【外国語対応】
    韓国語

    【バリアフリー対応】
    , 車いすの方の付き添い1名まで入場無料

  • アムスメール上之町

    まちかどコンサート 上之町プロジェクト

    【開催日時】
    2017年9月10日(日)

    【開催場所】
    アムスメール上之町 時計台


    【内容】
    街を歩くと音楽に触れあうことができる「おかやま」を演出し、商店街の活性化と地域文化の向上を図ります。岡山県演奏家協会、柾木和敬と若きアーティストたちによる歌唱や演奏をお楽しみいただけます。


    【料金】
    無料