イベント情報

  • _%E6%9D%B1%E5%8D%9A_honkan01_.jpg

    東京藝術大学大学院インターンによるギャラリートーク「東魏の如来三尊立像」

    【開催日時】
    2018年2月4日(日)15:30 ~ 15:50(当日受付)
    集合場所:東洋館1階1室 15:30に集合

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    中国・東魏時代の「如来三尊立像」。その魅力を表現と制作背景からご紹介します。
    ※ 当館では、東京藝術大学との連携事業として、大学院インターンによるギャラリートークを行っています。
    今年度は2018年1月・2月に、それぞれテーマを設定して実施します。

    【料金】
    一般620円、大学生410円

  • _%E6%9D%B1%E5%8D%9A_honkan01_.jpg

    ガイドツアー 本館ハイライトツアー(2月)

    【開催日時】
    2018年2月3日(土)14:00 ~ 14:40(当日受付)
    集合場所:本館1階 エントランス 14:00に集合

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    「日本美術の流れ」の展示の見所について、はじめての方にもわかりやすく解説を行います。

    【料金】
    一般620円、大学生410円

  • _%E6%9D%B1%E5%8D%9A_honkan01_.jpg

    ガイドツアー 樹木ツアー(2月)

    【開催日時】
    2018年2月3日(土) 11:00 ~ 11:30(当日受付)
    集合場所:本館1階 エントランス 11:00に集合

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    季節に応じた樹木と、その樹木に関連した歴史・美術・展示作品について解説します。
    ※悪天候の場合は中止になることがあります。

    【料金】
    一般620円、大学生410円

  • touhaku.jpg

    東京藝術大学大学院インターンによるギャラリートーク「横山大観の出世作を読み解く」

    【開催日時】
    2018年2月3日(土) 15:30 ~ 15:50(当日受付)
    集合場所:本館1階18室 15:30に集合

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    横山大観の出世作「無我」について、そのモチーフ、表現、タイトルを読み解きます。
    ※ 当館では、東京藝術大学との連携事業として、大学院インターンによるギャラリートークを行っています。
    今年度は2018年1月・2月に、それぞれテーマを設定して実施します。

    【料金】
    一般620円、大学生410円

  • _%E6%9D%B1%E5%8D%9A_honkan01_.jpg

    講演会・講座 月例講演会/連携講演会「呉昌碩とその時代」

    【開催日時】
    2018年2月3日(土)
    13:30~15:00 *開場は13:00を予定(当日受付)

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    日本に現存する作品を通して、呉昌碩の虚と実に光をあてます。

    【料金】
    聴講料:無料(ただし当日の入館料、一般620円・大学生410円が必要)

    【バリアフリー対応】
    一部座席にヒアリングループ(磁気ループ)を設置しています

  • _%E6%9D%B1%E5%8D%9A_honkan01_.jpg

    ガイドツアー 法隆寺宝物館ガイド(2月)

    【開催日時】
    2018年2月2日(金)15:00 ~ 15:40(当日受付)
    集合場所:法隆寺宝物館1階 エントランス 15:00に集合

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    展示室の主な作品について、はじめての方にもわかりやすく解説を行います。

    【料金】
    一般620円、大学生410円

  • _%E6%9D%B1%E5%8D%9A_honkan01_.jpg

    ガイドツアー 東洋館ツアー(2月)

    【開催日時】
    2018年2月1日(木)11:00 ~ 11:40(当日受付)
    集合場所:東洋館1階 エントランス 11:00に集合

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    展示室の主な作品について、はじめての方にもわかりやすく解説を行います。
    ※「仏像の旅」をご案内します。

    【料金】
    一般620円、大学生410円

  • _%E6%9D%B1%E5%8D%9A_honkan01_.jpg

    東京藝術大学大学院インターンによるギャラリートーク「東魏の如来三尊立像」

    【開催日時】
    2018年1月31日(水) 15:30 ~ 15:50(当日受付)
    集合場所:東洋館1階1室 15:30に集合

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    中国・東魏時代の「如来三尊立像」。その魅力を表現と制作背景からご紹介します。
    ※ 当館では、東京藝術大学との連携事業として、大学院インターンによるギャラリートークを行っています。
    今年度は2018年1月・2月に、それぞれテーマを設定して実施します。

    【料金】
    一般620円、大学生410円

  • d001000117_01.jpg

    築地すしざんまい本陣

    歌舞伎義太夫三味線奏者 野澤松也「創作浄瑠璃弾き語り 第23回築地チャリティライブ」

    【開催日時】
    2018/2/25
    17:30〜19:00(開場 17:00)

    【開催場所】
    築地すしざんまい本陣


    【出演者】
    野澤松也


    【内容】
    日本の伝統芸能である義太夫の魅力を、子どもたちや、これまで歌舞伎や文楽に関心のなかった人たちにも知ってもらうため、現役の歌舞伎義太夫三味線奏者(竹本連中)の野澤松也(重要無形文化財総合指定保持者)が、土地に伝わる民話や童話を題材にした、誰にでもわかりやすい“創作浄瑠璃”の演奏を、自ら弾き語りで行う。

    また、外国人にとっての言語の壁を取り除く取り組みとして、ボランティアによるわかりやすい解説(日・英)を行う。
    後半に三味線体験も有り。
    子供、外国人の参加大歓迎。


    【料金】
    有料


    【お問い合わせ】
    090-4136-1798
    noriko.kudo.sp12@gmail.com


    【Webサイト】
    https://www.matsuyanozawa.com


    【外国語対応】
    英語

  • d001000116_01.png

    京都府立京都学・歴彩館

    天橋立世界遺産講演会

    【開催日時】
    2018/2/4
    13:30~16:00

    【開催場所】
    京都府立京都学・歴彩館


    【内容】
    京都府、宮津市、伊根町、与謝野町及び天橋立を世界遺産にする会では、日本を代表する文化景観である天橋立を保全し、美しい状態で次世代へ引き継いでいくため、世界文化遺産登録を目指しています。
     この度、天橋立の魅力をより多くの方々に知っていただくため、京都市内では初めてとなる講演会を京都府立京都学・歴彩館で開催します。

    内 容
    (1)講演 「天橋立と雪舟」
        福島恒徳(ふくしまつねのり)氏(花園大学教授、天橋立世界遺産登録可能性検討委員会委員)

    (2)講演 「中世都市としての天橋立」
        山田 邦和(やまだくにかず)氏(同志社女子大学教授、天橋立世界遺産登録可能性検討委員会委員)


    【料金】
    無料


    【お問い合わせ】
    京都府文化スポーツ部文化政策課
    075-414-4217


    【バリアフリー対応】
    車いす