イベント情報

  • d001000187.jpg

    京都国立博物館 夏期講座

    【開催日時】
    2018年7月27日 ~ 2018年7月28日
    7/27 9:30~16:15
    7/28 10:00~16:15

    【開催場所】
    京都国立博物館 平成知新館講堂

    【内容】
    京都国立博物館では、毎年夏にさまざまな分野の研究者が一つの共通のテーマに沿って、最新の研究成果を盛り込んだ発表を行う集中講座(夏期講座)を開催しています。
    今年は「名品を旅するⅢ」をテーマに開催します。興味のある方は、ぜひ御参加ください。

    【料金】

    3000円

    【主催者】
    京都国立博物館

    【お問い合わせ先】
    京都国立博物館
    075-541-1151

    【Webサイト】
    http://www.kyohaku.go.jp/jp/event/sum/h30_sum.html

  • d001000186_1.jpgd001000186_2.jpgd001000186_3.jpg

    日本文化と「漆芸修復」金継ぎ解説(修復ご相談対応)

    【開催日時】
    2018年5月23日 ~ 2018年5月29日
    午前11時~午後5時

    【開催場所】
    東京 日本橋三越 本館5階T特選和食器コーナー

    【内容】
    漆芸修復「金継ぎ」などを通じて、日本文化の魅力を発信します。
    日本文化と伝統工芸である漆芸修復を解説や修復事例などご紹介します。
    文化財修復に不可欠な漆芸技法は、クールジャパンとして世界が注目する京都文化であり、すでに海外からの来店も増加しています。本講座・体験教室は、漆芸修復を主に、日本文化構造学研究会の著書を活用し、漆芸修復以外の日本文化や、伝統的芸術、工芸、花、建築など、多様な日本文化を総合的に伝えます。
    「英文の文化観光情報誌の掲載記事」や「日英文によるオリジナルの紹介資料」も準備しており、京都から世界に日本文化を発信していきます。
    Japanese culture is unlike many others, nurtured from the unique sensitivities of ancestors in pursuit of wonderful craftsmanship. In addition, those ancestors did not forget to pass on to the next generation, the spirit, skills and hopes developed through their creations. In recent years, however, as chemical products, mass manufacturing and mass consumption have become mainstream, it seems that people‘s feelings towards the 'things' they are given, have changed greatly.
    That does not mean that all things are treated in this way. It is the customer's natural feelings of wanting to keep the memories of and inherit something that is dear to them, which we would like to acknowledge with the spirit and techniques of traditional methods, and express its beauty.
    Through 'kintsugi', the traditional method of restoration using urushi, an example of ancient Japanese culture, we hope to continue conveying the innate spirit of the Japanese people.

    【料金】
    解説:無料 修復実技:有料(個別見積)

    【主催者】
    日本文化構造学研究会&「漆芸舎平安堂」

    【お問い合わせ先】
    「漆芸舎平安堂」

    【Webサイト】
    https://shitsugeisya.jimdo.com/

    【外国語対応】
    英語

  • flyer_omote_1_.jpg

    平木コレクション『歌川広重の世界』~保永堂版東海道五十三次と江戸の四季~

    【開催日時】
    会期:2018年7月21日(土)~9月2日(日)
    開館時間:9時~17時15分 ※7月21日は10時開場
    休館日:7月23日(月)、30日(月)、8月6日(月)、20日(月)、27日(月)

    【開催場所】
    福井市美術館、福井県福井市下馬3丁目1111

    【内容】
    旅情溢れる表現によって江戸時代後期に活躍した浮世絵の巨匠 歌川広重(1797-1858)の代表作である保永堂版「東海道五十三次」全55枚と「名所江戸百景」を中心に、広重の風景画作品を紹介します。

    【料金】
    観覧料:一般1200(1000)円、高校・大学生800(600)円、小・中学生500(300)円 ※( )内は団体料金。身体障害者、精神障害者保健福祉、療育の各手帳所持者及び付き添いの方(1名)は団体料金を適用。未就学児無料。

    【主催者】
    広重展実行委員会(福井市美術館、福井新聞社、福井テレビ)

    【お問い合わせ先】
    福井市美術館
    0776-33-2990
    art@city.fukui.lg.jp

  • flyer_omote.jpg

    -漫画界のレジェンド-『松本零士展』

    【開催日時】
    2018年6月2日(土)~7月8日(日)
    開館時間:9時~17時15分(入館は16時45分まで)※6月2日は10時開場
    休館日:月曜日

    【開催場所】
    福井市美術館、福井県福井市下馬3丁目1111

    【内容】
    漫画、アニメ界の巨匠、松本零士(1938年‐)は宇宙や未来を舞台にしたSF作品を数多く手掛け、私たちに夢とロマンを与え続けています。本展では、松本零士の直筆の漫画原稿やアニメのセル画、立体模型などを展示し、漫画やアニメの分野で60年以上に渡って活躍し続けた歩みを紹介しながら、彼の創造と空想の世界観に迫ります。

    【料金】
    観覧料:一般900(800)円、高校・大学生600(500)円、小・中学生300(200)円 ※( )内は20名以上の団体料金。障害者手帳提示者および介護者1名は団体料金を適用。未就学児は無料。

    【主催者】
    松本零士展実行委員会(福井市美術館、福井テレビ)

    【お問い合わせ先】
    福井市美術館
    0776-33-2990
    art@city.fukui.lg.jp

    【Webサイト】
    http://www.city.fukui.lg.jp/kankou/bunka/event/exhibition-matsumoto.html

  • %E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.png%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.png

    コンサート フォー キッズ

    【開催日時】
    平成30年7月4日(水) 午前11時開演 (午前10時30分開場)

    【開催場所】
    台東区生涯学習センター

    【内容】
    未就学児の小さなお子様と一緒に、クラシック・コンサート体験を出来る機会を提供いたします。楽しいお話とお子様の大好きなリズミカルな曲を交えながら、大人も聞き応えのある1時間程度のコンサートを開催します。

    【料金】
    大人 2,000円
    子ども 1,000円
    [全席指定]

    【主催者】
    (公財)台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    (公財)台東区芸術文化財団
    03‐5828‐7591

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/our_events/zaidan_event_2018/2018_cfk/

  • 平成30年度乙訓文化芸術祭(乙訓地方中学校吹奏楽部演奏会)

    【開催日時】
    2018年6月10日
    午後1時30分から午後4時

    【開催場所】
    京都府長岡京記念文化会館

    【内容】
    乙訓地域の中学校吹奏楽部演奏会
    大山崎町、長岡京市、向日市内の中学校8校の吹奏楽部が集い、日頃の練習の成果を発揮する

    【料金】


    【主催者】
    乙訓文化芸術祭実行委員会・乙訓地方中学校校長会

    【お問い合わせ先】
    075-956-2101

    【Webサイト】
    http://www.town.oyamazaki.kyoto.jp/

  • d001000184.png

    PROLOGUE -FABULA EXHIBITION 2018-

    【開催日時】
    2018年6月5日 ~ 2018年6月17日

    【開催場所】
    ちいさいおうちTGalleryTLittleThouse

    【内容】
    PROLOGUE 展
    厳選された20人のイラストレーション作家による、物語の始まりをテーマに表現する
    イラスト展
    出展作家
    空間金魚 HIDETOSHI MINAMATA  にじょう彰  相崎しょか 瓜うりた  あき  片桐マヤ  えだまめ先輩 立花千栄子  福本舞衣子  ASK.A 山幸  雨野さとみ 結ここ なぎこ。  coto  ZIZI 血ゑ 若松篤志  OJONPA 駒井春樹
    【出展作家との交流パーティー】開催
    6 月10(日)参加費無料
    ※どなたでもご自由にご参加頂けます。外国人可

    【料金】


    【主催者】
    ArTRANDOM

    【お問い合わせ先】
    090-9977-1559(岡村)
    artrandom39@gmail.com(前田)fc@fabulacreators.com(駒井)

    【Webサイト】
    http://www.fabulacreators.com/prologue

  • d001000183_1.jpgd001000183_2.jpgd001000183_3.jpg

    日本文化総合講座と金継ぎ体験教室

    【開催日時】
    2018年5月11日 ~ 2018年9月30日
    詳細は、「漆芸舎平安堂」の公式サイトを御覧ください
    営業時間 10:00~18:00 定休日 毎週水曜日

    【開催場所】
    大徳寺総門前 「漆芸舎平安堂」(研究会ラボ)

    【内容】
    漆芸修復「金継ぎ」などを通じて、日本文化の魅力を発信しています。
    伝統工芸である漆芸修復の体験・教室、日本文化講座を兼ねて開催。
    クールジャパンとして世界中が注目する京都文化であり、すでに海外からの来店も増加しています。併せて、日本文化構造学研究会の著書を活用し、漆芸修復以外の日本文化や、伝統的芸術、和食などの食文化、工芸、花、建築など、多様な日本文化を総合的に伝えています。
    「英文の文化観光情報誌の掲載記事」や「日英文によるオリジナルの紹介資料も準備しており、京都から世界に日本文化を発信していきます。
    Japanese culture is unlike many others, nurtured from the unique sensitivities of ancestors in pursuit of wonderful craftsmanship. In addition, those ancestors did not forget to pass on to the next generation, the spirit, skills and hopes developed through their creations. In recent years, however, as chemical products, mass manufacturing and mass consumption have become mainstream, it seems that people‘s feelings towards the 'things' they are given, have changed greatly.
    That does not mean that all things are treated in this way. It is the customer's natural feelings of wanting to keep the memories of and inherit something that is dear to them, which we would like to acknowledge with the spirit and techniques of traditional methods, and express its beauty.
    Through 'kintsugi', the traditional method of restoration using urushi, an example of ancient Japanese culture, we hope to continue conveying the innate spirit of the Japanese people.

    【料金】

    4,800円/回~入会金12,000円 20,000円/ 月 (税別)など

    【主催者】
    日本文化構造学研究会&「漆芸舎平安堂」

    【お問い合わせ先】
    漆芸舎平安堂
    075-334-5012

    【Webサイト】
    https://shitsugeisya.jimdo.com/

    【外国語対応】
    英語

  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.png

    講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座第1回 上野の山から江戸がみえる―町づくりと大工棟梁―

    【開催日時】
    2018年7月1日(日曜) 14時~16時(開場13時30分)

    【開催場所】
    上野区民館 4階多目的ホール(台東区池之端1丁目1番12号)

    【内容】
    上野の山が京都をモデルとしたことは、よく知られています。
    比叡山延暦寺-東叡山寛永寺、琵琶湖-不忍池・・。
    江戸の町も、都市計画から建築まで、すべて京を理想としました。
    それを担った大工棟梁も、京の流れをくむ人々でした。
    しかし、やがて江戸独自の文化や建築をつくりあげてゆきます。
    そのダイナミックな展開を、屏風絵や実際の建築から解き明かします。

    【料金】
    無料(事前申込制)

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/edo/edokaramanabu.html

  • 平成30年度 第1回企画展「作家 大城立裕」

    【開催日時】
    2018/4/14~2018/6/24

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    沖縄で初めて芥川賞を受賞した作家の大城立裕氏の功績を紹介するとともに、同氏が執筆した新作組踊や沖縄芝居の衣装や小道具、舞台写真、直筆原稿などを展示し、その幅広い創作活動の世界を紹介します。 また、当劇場で上演された大城立裕作品の公演記録映像や、「沖縄芝居実験劇場」の記録映像などをダイジェストにして上映しています。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    098-871-3318
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp