イベント情報
-
しんゆりジャズスクエア vol.34~vol.38
【開催日時】
2018/6/19~2019/3/22
【開催場所】
川崎市アートセンター
【内容】
この企画は年間5回開催しており、劇場の定番企画として周知されています。事業は地域の企画やタウン誌の出版社である㈱エリアブレイン、音楽企画会社である㈱プレルーディオという新百合ヶ丘地域の地元企業と協力し、企画制作、チケット販売、技術スタッフ提供など、地域に根付いた企画として6年間継続しており、2018年度で7年目となります。チケットの販売方法も複数枚購入の割引販売、年間パスポートなど様々なニーズに対応するチケットの種類を毎年改善、多くのリピーターを獲得しつつあります。また、年間一回は親子で楽しめるプログラムを提案、開演時間を早め、若い世代も楽しめる公演も企画し、好評をいただいています。劇場は身障者用の駐車場・車椅子スペース・お手洗いを完備しております。
【主催者】
川崎市アートセンター
【お問い合わせ先】
-
- -
しんゆり寄席 第61回~第70回
【開催日時】
2018/6/30~2019/3/23
【開催場所】
川崎市アートセンター
【内容】
新進気鋭の落語家が毎月入れ替わり出演する「しんゆり寄席」
2012年より『しんゆり寄席』を年間10回開催してきました。世話人に川崎市在住の真打、桂米多朗、初音家左橋を迎え、これまで多彩なゲストを呼んでいます。
当初、劇場の客層ではなかった高齢者に劇場の存在を周知してもらい、気楽に足を運んでもらうことで、川崎市アートセンターを知ってもらうことに成功。また公演当日は、高齢者を中心とした地域住民のボランティアスタッフが運営をサポートすることで、地域に根差した事業として成長してきていると考えます。障害者のお客様が来場した際にも複数名でサポートしています。劇場は身障者用の駐車場・車椅子スペース・お手洗いを完備しております。
【主催者】
川崎市アートセンター
【お問い合わせ先】
-
- -
ちば・いちご産地活性化事業
【開催日時】
2018/4/1~2019/3/31
【開催場所】
千葉県全域
【内容】
2017年1月にデビューした千葉県オリジナルのいちご新品種「チーバベリー」を契機に、千葉県産のいちごの魅力を広く発信するとともに、国内外からの観光客のさらなる増加や地域の活性化を図ることを目的とした事業を実施する。具体的には、メディア向けの広報活動、いちご狩り園と県産いちごを使ったスイーツを扱う店舗が連携したフェアの開催、パンフレットの作成(日本語版のほか、英語版、タイ語版を予定。いちご狩り園のリストにはバリアフリー対応情報を掲載)、外国人観光客にいちご狩りの方法やマナーなどを紹介するポスターの作成、いちご生産者向けの外国人観光客の受入・おもてなし向上のための研修会の開催、地域イベントとの連携など。
【主催者】
千葉県
【お問い合わせ先】
-
-
【外国語対応】
英語, タイ語 -
千葉交響楽団第103回定期演奏会「ロマンへの誘いⅠ」
【開催日時】
2018/5/26
【開催場所】
千葉県文化会館
【内容】
音楽監督・山下一史任就任3年目となる第103回定期演奏会では、彼が最も得意とする名曲を披露。「シェエラザード」ではコンサートマスター神谷未穂が大活躍。音楽が見事に描き出す物語や自然の情景、そして繊細な心の移ろいを感じていただける演奏を皆様にお届けします。
共同主催となる千葉県文化会館が本公演の会場となり、障害者用トイレや障害者席、専用駐車スペースが完備されており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただいております。また、お客様のご要望に応じて障害をお持ちのお客様には介助の補助を行い、座席へのご案内をします。
【主催者】
公益財団法人千葉交響楽団
【お問い合わせ先】
-
-
【Webサイト】
http://chibakyo.jp/ -
人形浄瑠璃 文楽 仙台公演
【開催日時】
2018/10/17
【開催場所】
電力ホール
【内容】
日本の伝統芸能「文楽」の公演を仙台で開催します。昼の部は浄瑠璃三大傑作のひとつとして数えられる「義経千本桜」。全編の山場である椎の木の段と、すしやの段を上演します。夜の部は、「義経千本桜」から、華やかな道行初音旅。加えて文楽代表的作品のひとつ「新版歌祭文」野崎村の段を上演します。
会場となる電力ホールは、車椅子対応の座席があり、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただけるような催しとなっています。
【主催者】
公益財団法人仙台市市民文化事業団
【お問い合わせ先】
-
- -
仙台クラシックフェスティバル2018
【開催日時】
2018/9/28~2018/9/30
【開催場所】
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター), 仙台市太白区文化センター
【内容】
仙台クラシックフェスティバルは、クラシック音楽の普及と聴衆の拡大を目的に、音楽を介したさまざまな交流を促進するイベントである。「せんくら」の愛称で市民に親しまれ、仙台の秋の風物詩として定着し、今年で13回目を迎える。地下鉄沿線の4つの施設で,低額な入場料,初心者でも楽しめるような多彩なプログラム,公演時間の短縮等により,市民が気軽に楽しめるフェスティバル型のイベントとして実施している。車椅子用スペースがある施設で開催していることから、どなたでも気軽に鑑賞いただけるようなイベントとなっている。
【主催者】
仙台市
【お問い合わせ先】
-
-
【Webサイト】
http://sencla.com/ -
あきた民謡祭2018
【開催日時】
2018/5/13
【開催場所】
秋田県民会館
【内容】
秋田県では、民俗芸能の継承支援に力を入れて取り組んでいる。
民俗芸能の中でも、秋田民謡は確認されているだけでも千曲を超え、全国大会も13を数えるなど、秋田県の大きな財産となっているが、人口減少による後継者不足により各地域の人々の熱意だけでは十分な継承・振興を図ることが困難な状況にある。
こうした状況を踏まえ、秋田の地域伝統芸能の代表である秋田民謡を継承するための公演を実施し、民謡を通じた地域の活性化を推進するとともに、秋田民謡を県内外に広く発信する。
なお、公演会場には、車いす・障がい者席を設けるほか、HPには英訳を記載し、障がい者及び外国人にとっての壁を取り除くよう配慮している。
【主催者】
「あきた民謡祭2018」実行委員会
【お問い合わせ先】
「あきた民謡祭2018」実行委員会
0188601530
【Webサイト】
http://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/32236 -
大いなる秋田・東京公演2018 'AKITA THE GREAT' SPECIAL CONCERT IN TOKYO 2018
【開催日時】
2018/11/25
【開催場所】
響きの森文京公会堂 文京シビックホール
【内容】
秋田県出身の大作曲家、成田為三は、戦前、戦中を生き、日本におけるクラシック音楽を山田耕作とともに牽引、確立させた人です。しかしその軌跡をたどるうちに多くの作品が広く世に知れ渡っていないことがわかりました。今回は国立音楽大学元教授で成田為三の研究家江崎公子先生の協力のもと、知られざる成田為三の作品を平成のこの世に蘇らせ、その一部を紹介したいと考えています。ドイツのベルリンに留学して西洋音楽を学んだ成田為三の音楽を紹介する講座も検討中です。また、今回も「大いなる秋田」を歌う為に秋田から多くの方が上京してきます。人口減少を叫ばれて久しい秋田の豊かな自然と空気、そのスローライフの素晴らしさも会場に来ていただいた方に紹介、東京と秋田を結びます。
さらに、当日は代表と関係がある特別支援学校の生徒及び就労支援協力をしている作業所等の関係者や利用者を招待するブースを設けます。
【主催者】
大いなる秋田・東京公演実行委員会
【お問い合わせ先】
大いなる秋田・東京公演実行委員会
09012677389
【Webサイト】
http://www.akita-the-great-tokyo.jimdo.com -
第36回斎王まつり
【開催日時】
2018/6/2~2018/6/3
【開催場所】
斎宮歴史博物館
【内容】
国史跡「斎宮跡」にて毎年6月第1土日に開催されるまつり。天皇の名代として伊勢神宮に遣わされた「斎王」と呼ばれる未婚の皇女が京都から斎宮の都まで供を従え旅をした行列「斎王群行」の再現をメインとしたおまつり。群行参加者は一般公募する。斎王役と参加者は様々な平安装束を身にまとい、総勢約120名の斎王群行(さいおうぐんこう)を行う。また斎王の清めの儀式である禊の儀といった演出も行っており海外のかたにも日本古来の文化に触れていただける行事となっている。一般公募のため海外の方の参加もあり、観るだけでなく体験してもらえるおまつりである。まつり会場には障害者用の席や駐車場も設置している。また、英語版のチラシも作成している。
【主催者】
斎王まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
-
- -
たんたらホイ!フェスvol.33 ENJOY Music & Dance & Performance ver.
【開催日時】
2018/3/16~2019/3/17
【開催場所】
三重県総合文化センター
【内容】
たんたらホイ!フェスは、文化・芸術等の発表の場を提供することで、人々の創造性や表現力を高め、多様性を受け入れることができる心豊かな社会形成し、自分自身の夢に気付いていく事を支援。
第1部:音楽やダンス等に才能をお持ちの方達に大きなホールでその才能を開花させるチャンスを提供。予選会。以前の受賞者の中にはアメリカや韓国へ留学し夢を広げる方もいる。第2部:前日の決勝大会。三重県知事賞、三重県教育委員会賞を初め多数の賞をご用意。第3部:「スピーチコンテスト」'はち切れんばかりの夢をぬけぬけと表現する'言葉や動作で大きな夢をパフォーマンス。出場者は一般募集'オパールグループ'とvol.32.33受賞チーム'ダイヤモンドグループ'
【主催者】
特定非営利活動法人 たんたらホイ会
【お問い合わせ先】
-
-