イベント情報
-
第38回「台東第九公演」下町で第九
【開催日時】
2018/12/16(日)~2018/12/16(日)
【開催場所】
東京藝術大学奏楽堂
【内容】
外国人にもなじみ深く、日本で年末の風物詩として定着しているベートーヴェンの「第九」の合唱を、台東区では昭和56年から開催しており、年の瀬の寂しさを、音楽で歓びに変える日本の素晴らしい文化を、区民をはじめ多くの方に発信してきました。今年で38回目を迎える本公演は、台東区・台東区民合唱団・東京藝術大学で台東第九公演実行委員会を組織し運営しています。指揮者、独唱者、オーケストラ、会場を台東区内にある東京藝術大学に提供していただき、公演のために練習を重ねてきた約240名の台東区民合唱団が「歓喜の歌声」を響かせます。「音楽」は言葉の壁を超えて人々の心に届き、多くの方から好評をいただいている事業です。会場となる東京藝術大学奏楽堂内には、入口から段差なくお入りいただける場所に車いす席を用意しています。
【主催者】
台東第九公演実行委員会
【お問い合わせ先】
台東第九公演実行委員会
03-5246-1153 -
第67回神奈川文化賞・スポーツ賞贈呈式
【開催日時】
2018/11/3(土)~2018/11/3(土)
【開催場所】
神奈川県民ホール
【内容】
神奈川県在住者、在職者又は神奈川に深いゆかりのある者であって、神奈川の文化の向上発展に尽力し、その功績顕著な個人又は団体に対し神奈川文化賞を、神奈川のスポーツの向上発展に尽力し、その功績顕著な個人又は団体に対して神奈川スポーツ賞を、それぞれ贈呈し、文化及びスポーツの向上発展に寄与することを目的とする。
平成13年度には、第50回を記念し、21世紀の幕開けの年であることから、国内外の水準の高い芸術コンクールの上位入賞者や新人発掘を目的とした顕彰事業の受賞者など、功績顕著な若い世代で神奈川の文化の向上発展に貢献することが大いに期待される個人又は団体に贈呈される神奈川文化賞未来賞を新たに創設した。
また、贈呈式には、手話通訳者を手配し、障害のある観覧者向けに、車椅子席、手話席を設けている。
【主催者】
神奈川県、神奈川新聞社
【お問い合わせ先】
神奈川県
0452103808
【バリアフリー対応】
, -
こども郷土芸能芸術まつり「未来につづけ 文化のやまがた2018」
【開催日時】
2018/9/9(日)~2018/9/9(日)
【開催場所】
やまぎんホール(山形県県民会館)
【内容】
本催しは、日頃地域で郷土芸能や文化芸術活動を行っている子どもたちの発表の場を創出する事を目的に、平成28年に第1回目が開催され、今回第3回目の開催となります。県内各地から応募があった団体の中から選出された、舞踊、舞楽、洋舞、民舞、洋楽等計7団体が一堂に会し、出演団体がジャンルを超えて郷土芸能や文化芸術を発信する取組みであるとともに、子どもから大人まで楽しめる、文化を通じた世代間交流にも繋がる取組みです。また、会場となるやまぎんホール(山形県県民会館)には障害者用のトイレや車いす用の座席も確保されており、障害を持つ方も気軽に楽しんでいただけるものと思います。
【主催者】
山形県芸術文化協会
【お問い合わせ先】
山形県芸術文化協会
0236156860 -
平成30年度 吉崎建立記念日 夏休み大研究 君も地学博士!!
【開催日時】
2018/7/28(土)~2018/8/31(金)
【開催場所】
吉崎蓮如上人記念館
【内容】
会場の吉崎御坊蓮如上人記念館は、北陸の精神文化形成に大きな影響を与えた蓮如の拠点だった吉崎御坊のふもとにあり、北潟湖と天然記念物鹿島の森を望む日本の風情を感じられる場所です。会場内は、座席可動式で、車いすの方に配慮したレイアウトになっています。
夏休み中の子供たちに対し、歴史と自然を感じられる機会を提供し、夏休みの自由研究に絡めた地学実習会を開催します。
同時に、北陸精神文化の礎を築いた歴史的偉人 蓮如上人を紹介し、北陸の歴史を学びます。
【主催者】
ジャポニスム振興会
【お問い合わせ先】
ジャポニスム振興会
0776752200
【Webサイト】
http://japonisme.or.jp/ -
①東京味わいフェスタ2018/②東京味わいフェスタ2018 in 臨海副都心
【開催日時】
2018/9/21(金)~2018/10/7(日)
【開催場所】
①丸の内仲通り・行幸通り/東京国際フォーラム/東京ミッドタウン日比谷・日比谷公園(10月5日~7日)②シンボルプロムナード公園(9月21日~23日)
【内容】
2020東京大会に向けて、東京産の農林水産物やこれを用いた料理、時代を超えて受け継がれてきた伝統文化など、東京及び日本の文化の多彩な魅力を国内外に発信することを目的として実施。①では、江戸東京野菜を使用した一流シェフらによる料理や江戸切子などの伝統工芸品の展示・販売、「お酒とおつまみ」をテーマとした全国各地の特産品の販売や日本各地の音楽ライブなどのステージイベントを予定。海外旅行者に対応するため臨時の観光案内所を設置し、英語版パンフレットを5000部程度を作成する。また国内外のムスリム旅行者に楽しんでいただくため「ハラル料理」の販売を実施予定。②では日本各地の郷土料理や各地のお祭りパフォーマンス、大使館シェフによる多国籍料理の販売を予定。
【主催者】
東京都産業労働局
【お問い合わせ先】
東京都産業労働局
0353204818
【Webサイト】
イベント情報:https://marunouchi-event.com/tokyoajiwaifesta2016/?event
イベント情報:http://www.tokyoajiwaifest.com/index.html
【外国語対応】
英語 -
acosta!@池袋サンシャインシティ
【開催日時】
2018/9/22(土)~2018/9/23(日)
【開催場所】
池袋サンシャインシティ
【内容】
弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催している。
アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベント参加者に配布しているMAPは英語にも対応し、外国人の参加者も増えている。
【主催者】
株式会社ハコスタ
【お問い合わせ先】
株式会社ハコスタ
info@acosta.jp
【Webサイト】
http://acosta.jp/
【外国語対応】
英語 -
海外に向けた情報発信
【開催日時】
2018/7/1(日)~2019/6/30(日)
【開催場所】
東武鉄道株式会社
【内容】
東武鉄道沿線地域および東武グループ施設に関する情報を海外向けに配信する。弊社では海外拠点として台北支社を設置しているほか、アメリカ、イギリス、オーストラリア、パリ、中国、ASEANにPR業務を委託している代理店を設置している。これらの海外拠点を活用して、月1回を目安に、沿線の観光情報をまとめたニュースレターを海外の旅行会社やメディア向けに配信する。また、日光や川越などの沿線地域について、多言語パンフレットの整備等も行う。多言語で観光情報を発信することにより、外国人の旅マエ、旅ナカでの情報収集に役立てていただき、安心して訪日旅行を楽しんでいただける一助となる。
【主催者】
東武鉄道株式会社
【お問い合わせ先】
東武鉄道株式会社
03-5962-0102
【Webサイト】
http://www.tobujapantrip.com/en/
【外国語対応】
英語, 中国語 -
平成30年度県民協働企画事業「流星音」岡田兄弟コンサート2018
【開催日時】
2018/9/23(日)~2018/11/11(日)
【開催場所】
滋賀県立文化産業交流会館
【内容】
県民と共に文化・芸術事業を実施していくために、県民から一般公募した事業提案を実施している中で、地元米原市出身の兄弟ボーカルグループが参加者の思いを込めた「みんなのびわ湖ソング」を制作して鑑賞する、ワークショップとコンサートを連動した事業を開催。
出演者:岡田兄弟(岡田健太郎…ピアノ・歌、岡田和宏…ギター・歌、岡田通利…打楽器・歌)
コンサートプログラム
HELP!、夜空ノムコウ、誰も寝てはならぬ、流星音、拝啓ジョニー、ぼくの学校、びわ湖ソング ほか
●ワークショップ 9月23日(日)13:30~15:30 コンサート 11月11日(日)14時00分開演(13時30分開場)
障害者・外国人に関わらず、音楽に興味がある方々に体験・鑑賞して頂けます。コンサート会場は、バリアフリーになっています。
【主催者】
滋賀県立文化産業交流会館
【お問い合わせ先】
滋賀県立文化産業交流会館
0749525111
【Webサイト】
http://www.s-bunsan.jp/ -
モーツァルト/歌劇「魔笛」
【開催日時】
2019/3/17(日)~2019/3/17(日)
【開催場所】
新庄市民文化会館
【内容】
山形県を拠点にに45年超に亘り地域の音楽文化を牽引してきたプロオーケストラ・山形交響楽団と、山形オペラ協会によるオペラを実施する。本県の音楽文化の振興に中心的役割を果たしている山形交響楽団と、山形オペラ協会との共演で、オペラ初心者の方にも楽しんでいただける。オペラ入門編として親しみやすい構成となっており、本県の音楽文化の素晴らしさを国内外に発信する。 会場の新庄市民文化会館には、多目的トイレや車いすの方のためのスロープ、鑑賞スペース等が整備されており、障害者の方も楽しめる企画である。
【主催者】
公益財団法人山形県生涯学習文化財団、新庄市民文化会館、山形県
【お問い合わせ先】
新庄市民文化会館
0236355500
【Webサイト】
http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/ -
第53回 山形県写真展
【開催日時】
2019/2/21(木)~2019/3/24(日)
【開催場所】
山形美術館
【内容】
山形県内の写真愛好家に作品発表の場を提供するとともに、相互の交流と写真技術のレベルアップを図ることを目的とした公募展。県内各地から広く公募された作品を、日本を代表する著名な写真家が審査し表彰する。県民の文化活動の振興を図り、写真文化の魅力を広く発信する。
会場の山形美術館は障がい者用駐車場・車いす用スロープ・多目的トイレなどが整備されており障がい者も参加しやすい取り組みであるとともに、英語対応のHPにて情報発信を行うなど外国人も参加しやすい取り組みである。
【主催者】
公益財団法人山形美術館、山形県写真連盟、株式会社山形新聞、山形放送株式会社、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県、山形市
【お問い合わせ先】
公益財団法人山形美術館
0236223090
【Webサイト】
http://www.yamagata-art-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語