イベント情報
-
狂言劇場 特別版 能『鷹姫』・狂言『楢山節考』
【開催日時】
2018/6/22(金)~2018/7/1(日)
【開催場所】
世田谷パブリックシアター
【内容】
アイルランドの作家ウイリアム・バトラー・イェイツの「鷹の井戸」をモチーフとした新作能「鷹姫」と、民間伝承の棄老伝説を題材とした深沢七郎の短編小説を土台にした狂言「楢山節考」を、劇場空間における'舞台芸術(パフォーミングアーツ)としての能・狂言'として、当劇場芸術監督の野村萬斎出演により、特設能舞台にて上演します。
公演期間中、視覚障害者のための舞台説明会(開演前)と解説付き音声ガイド、聞こえにくい方のための音声サポート(イヤホンの貸出し)を行います。当劇場は座席に車椅子スペースがあり、車椅子のままご観劇も可能です。また、「鷹姫」の日本語台本と台本英語訳のチャンネル入り字幕タブレットが付いたチケットを販売いたします。
【主催者】
公益財団法人せたがや文化財団
【お問い合わせ先】
世田谷パブリックシアター
0354321526
【Webサイト】
https://setagaya-pt.jp/performances/201806kyougen.html
【外国語対応】
英語 -
生の琵琶で聴く「耳なし芳一」
【開催日時】
2018/8/26(日)~2018/8/26(日)
【開催場所】
足立区伊興地域学習センター
【内容】
教科書でもお馴染みの怪談「耳なし芳一」を、生の琵琶演奏で聴いて聴くことができるイベントです。琵琶は7、8世紀に伝来して以降、日本で独自進化を遂げ、今日まで受け継がれてきた伝統的な楽器です。琵琶の怪しくも切ない音色と独特な節回しの歌声を楽しむだけでなく、図書館職員とのコラボレーションや怪談の読み語り、琵琶演奏体験コーナー等もあります。
外国の方で日本語が分からなくても、貴重な生演奏にきっと感動していただけます。また、座り方は床座りか椅子座り、車椅子のままでもご入場いただけます。
会場がバリアフリー対応になっており、パンフレットや各部屋の案内が3か国語表記(英語・中国語・韓国語)になっています。
【主催者】
足立区伊興地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
【お問い合わせ先】
足立区伊興地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
0338576537
【Webサイト】
https://www.facebook.com/足立区伊興地域学習センター図書館-415825358622923/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
夏休み工作 ウサギとチューリップ
【開催日時】
2018/8/2(木)~2018/8/2(木)
【開催場所】
足立区伊興地域学習センター
【内容】
折り紙のみで、「チューリップの名札」と「ウサギの小物入れ」を作ります。お子さんにも分かりやすい見た目の二つの作品を作ることで、折り紙の奥深さや、日本の伝統文化に親しんでいただきます。他にも、「あやめ」や作品を持ち帰り用の「箱と蓋」にも挑戦します。
外国のお子さんであっても手順を見て真似ながら折ることができるため、貴重な体験話と完成品のお土産を母国に持ち帰っていただけます。完成品は折りたたんで持ち帰ることが可能です。
会場がバリアフリー対応になっており、パンフレットや各部屋の案内が3か国語表記(英語・中国語・韓国語)になっています。
【主催者】
足立区伊興地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
【お問い合わせ先】
足立区伊興地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
0338576537
【Webサイト】
https://www.facebook.com/足立区伊興地域学習センター図書館-415825358622923/ -
日本のキレイな色 夏休み子ども「藍染」体験
【開催日時】
2018/8/19(日)~2018/8/19(日)
【開催場所】
足立区伊興地域学習センター
【内容】
日本の伝統技術である「藍染」に挑戦していただき、手提げバッグを作成します。
藍染は古くから伝わる日本の伝統技術ですが、実際に体験する機会は多くありません。本講座で植物の力と化学反応で染色ができること、独特の匂い、鮮やかな藍色の美しさを子ども達に体験していたくことで、伝統技術の素晴らしさを知る機会をご提供します。
また、外国の方であっても手順を見て真似ながら作ることができるため、貴重な体験話と完成品のお土産を母国に持ち帰っていただけます。
会場がバリアフリー対応になっており、パンフレットや各部屋の案内が3か国語表記(英語・中国語・韓国語)になっています。
【主催者】
足立区伊興地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
【お問い合わせ先】
足立区伊興地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
0338576537
【Webサイト】
https://www.facebook.com/足立区伊興地域学習センター図書館-415825358622923/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
弾いてみよう!夏休み子ども三味線体験
【開催日時】
2018/8/23(木)~2018/8/23(木)
【開催場所】
足立区伊興地域学習センター
【内容】
指導者より三味線の歴史や構造の説明やデモンストレーションの他、正しい持ち方や弾き方を習い、実際に三味線とバチを持って簡単な曲で演奏を体験していただきます。今回は小学生も知っている有名で簡単な曲の完奏を目指します。絹糸を使った弦独特の音色をお楽しみいただきます。
また、外国の方であれば手つきを真似てもらったり、障害のある方で腕が自由に動く方であれば体験が可能で、座り方も正座か椅子を選べます
会場がバリアフリー対応になっており、パンフレットや各部屋の案内が3か国語表記(英語・中国語・韓国語)になっています。
【主催者】
足立区伊興地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
【お問い合わせ先】
足立区伊興地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
0338576537
【Webサイト】
https://www.facebook.com/足立区伊興地域学習センター図書館-415825358622923/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
伊勢職人手彫りの型で藍染体験
【開催日時】
2018/9/16(日)~2018/9/16(日)
【開催場所】
足立区伊興地域学習センター
【内容】
当センターで活動している藍染・染物サークル「泉染会(せんせんかい)」さんの活動が体験できるイベントです。今回は錦小風呂敷(約45cm×45cm)に伊勢職人が手彫りした型紙を使って、伝統模様を藍染します。日本の伝統技術の素晴らしさを知っていただくため、本格的な染色方法に挑戦していただきます。
外国の方でも手順を見て真似ながら作ることができるため、貴重な体験話と完成品のお土産を母国に持ち帰っていただけます。会場がバリアフリー対応になっており、パンフレットや各部屋の案内が3か国語表記(英語・中国語・韓国語)になっています。また、地域での学習・スポーツ活動に興味があれば、当施設を拠点にしている団体もご紹介します。
【主催者】
足立区伊興地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
【お問い合わせ先】
足立区伊興地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
0338576537
【Webサイト】
https://www.facebook.com/足立区伊興地域学習センター図書館-415825358622923/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
歌麿まつり
【開催日時】
2018/9/29(土)~2018/10/14(日)
【開催場所】
蔵の街とちぎ
【内容】
江戸時代の浮世絵師 喜多川歌麿が描いた肉筆画の大作「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」は、栃木の豪商の依頼で描いたといわれており、栃木市では、歌麿ゆかりの地として歌麿まつりを開催しています。まつり期間中は、市内各所で展示や講演会などを開催するとともに、歌麿が描いた世界を再現した「外国人の歌麿道中(外国人出演者による花魁道中)」や「歌麿道中(花魁道中)」、歌麿をテーマとした芝居「歌麿夢芝居」を開催します。「外国人の歌麿道中」では、花魁などの説明アナウンスの英語による同時通訳、「歌麿道中」では、手話による同時通訳や車いすをご利用の方がご覧いただきやすいよう車いす専用の観覧スペースを設け、「歌麿夢芝居」では、外国人の観客向けに英語字幕による対応を行います。
【主催者】
歌麿を活かしたまちづくり協議会
【お問い合わせ先】
歌麿を活かしたまちづくり協議会
0282212573
【外国語対応】
英語 -
An Evening of Kagura
【開催日時】
2018/4/14(土)~2018/9/29(土)
【開催場所】
広島県立美術館ふくやま美術館
【内容】
広島が誇る伝統芸能である「神楽」を,外国人向けの定期公演として開催。
県内の様々な神楽団が出演し,神楽に馴染みのない外国人の方にも親しみやすい演目を中心に演じます。
公演の際は,英語での司会進行や,あらすじや口上を英訳しモニターに表示するなど,外国人の方にも神楽を理解して頂くための取組を実施します。
また,公演終了後には神楽団への質問コーナーや衣装体験,写真撮影も行います。
【主催者】
広島県
【お問い合わせ先】
RCC文化センター(平日のみ)
082-222-2216
【Webサイト】
http://www.hiroshima-kagura.com/
【外国語対応】
英語 -
あいサポートふれあいコンサート
【開催日時】
2018/9/9(日)~2018/9/9(日)
【開催場所】
福山市神辺文化会館
【内容】
障害のある方の芸術活動への参加を通じて,生活を豊かにするとともに,県民の障害への理解と認識を深め,障害のある方の自立と社会参加への促進に寄与することを目的として,平成29年度から「あいサポートふれあいコンサート」を開催しています。
県内に在住されている障害のある人達で,舞台芸術文化活動をしている団体・グループにより,音楽,演劇,ダンス等の舞台芸術を発表します。
【主催者】
広島県
【お問い合わせ先】
広島県
0825133157
【Webサイト】
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/62/aiconcert.html -
あいサポートアート展
【開催日時】
2018/10/30(火)~2018/12/2(日)
【開催場所】
広島県立美術館ふくやま美術館
【内容】
障害のある方の芸術活動への参加を通じて,生活を豊かにするとともに,県民の障害への理解と認識を深め,障害のある方の自立と社会参加の促進に寄与することを目的として,障害のある方が制作した芸術作品の展示会を,平成24年度から開催しています。
県内からご応募いただいた,絵画,さをり織,陶芸など,様々なジャンルの独創性あふれる作品を,400点余り展示します。また,会期中には,審査員によるギャラリートークの開催も予定しています。
会場もバリアフリーとなっており,障害のある方もない方も,共に芸術文化を楽しむことで,多様な感性に触れることが出来る絶好の機会となります。
【主催者】
広島県
【お問い合わせ先】
広島県健康福祉局障害者支援課
0825133157
【Webサイト】
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/62/aiart30.html