イベント情報

  • 使える自由研究「陶器の箸置きをつくろう」

    【開催日時】
    2018年8月17日(金) 〜 2018年8月18日(土) 10:00~12:00、13:30~15:30

    【開催場所】
    帯留め、くらし製作所Tバトン

    【内容】
    ≪使える自由研究、陶器の箸置きを作ろう≫
    成形も色付けもたった1日でできる陶芸教室にて、自分だけの陶器の箸置きを作って毎日使おう! 完成したら自宅に配達してもらえるので教室に通うのは一回でOK! 小学生以上なら子供だけの参加もOKだよ。
    【おすすめポイント】
    ・子どもだけで参加できるのでママ、パパは近くのイオンモール徳島でゆっくり買い物など可。
    ・希望者には写真撮影も! 宿題絵日記にも使える!?(スマホでの撮影)
    ・講師は陶芸歴19年目。陶芸講師歴9年目で2人の子育て中現役ママなので安心して子どもを預けられるよ。
    ・1800円で家族分!
     1人1800円ではなく、1家族で1800円。親子2人参加しても、兄弟3人で参加しても1800円!
    ・1800円で5つまで作れる
     例 親子2人で参加した場合なら、お母さん3つ。お子さん2つなど。
    ・色付けが楽しい!
     受講者から色付けの楽しさが特に好評。自分で色を調整して作れるからオリジナル度が高い。
    ・8月中旬に焼き上がり次第お届け! 登校日にバッチリ間に合う?
    【詳細】
    料金 1800円(税別)
       1家族分で箸置き5つまで
       講師料・材料費・焼成費・場所代・写真撮影・
       送料込み
    日時   8月17日(金)
           18日(土)今季最終日
    A・10時~12時  B・13時30分~15時30分
       (開始10分前にはお越しください)
    場所 徳島市南末広町1-20 2階
       イオンモール徳島まで徒歩2分。
    ※汚れてもいい服で参加を
    ※エアコンのある部屋での作業ですが、水分補給用の飲料を持参で参加を
    申し込み時必要事項
      ・日時
      ・参加人数
      ・参加者の名前(ふりがな)
      ・参加者の年齢
      ・住所(郵送時に必要なので必ず)
      ・電話番号(ケータイ)
      ・郵送の希望の有無
      ・他要望などあれば記入の上、下記へ
       Facebook・メッセンジャー →https://www.facebook.com/senzai.eri
       ツイッターのダイレクトメール →@baton1031
       Instagramのダイレクトメール →obidome.baton
       メール →info@baton1031.jp
    申込み例
      ・8月4日のA
      ・3人
      ・徳島はな子(9歳)、徳島よし子(7歳)、徳島まさる(6歳)
      ・090-0000-0000
      ・当日は子供のみの参加でお願いします。写真撮影もお願いします。
    夏休みの宿題に役立てては? 友達と一緒に参加しても楽しいかもね。
    帯留め、くらし製作所 バトン
    徳島市南末広町1-20
    090-5711-8856

    【お問い合わせ先】
    帯留め、くらし製作所 バトン
    090-5711-8856
    info@baton1031.jp

  • 井戸端怪談IN夢みなとタワー

    【開催日時】
    2018年8月11日(土)〜2018年8月12日(日)17:45〜19:30(受付17:30〜)

    【開催場所】
    夢みなとタワー 港市竹内団地255−3

    【内容】
    怪談師・神原リカと朗読家・二宮由美の怪談会。特殊な閉鎖空間で怪談を楽しもう。中学生以下は保護者同伴で、乳幼児の参加は不可。怪談会終了後、お化け屋敷見学も可。要予約、先着200名。※時間厳守 途中入場不可。

    【お問い合わせ先】
    夢みなとタワー
    0859-47-3800

  • ミューシアvol.5 「お達者落語会」

    【開催日時】
    2018年8月12日(日) 14:00〜15:30

    【開催場所】
    島根県芸術文化センター いわみ芸術劇場

    【内容】
    出演:春雨や落雷師匠 ※先着100名

    【お問い合わせ先】
    島根県芸術文化センター「グラントワ」
    0856-31-1860

  • 第13回出雲神話まつり 「出雲盆踊り・花火大会」

    【開催日時】
    2018年8月11日(土)16:30〜20:30、2018年8月12日(日)20:00〜20:50

    【開催場所】
    くにびき中央通り、大津神立河川敷公園

    【内容】
    8/11(土)は出雲盆踊り練り歩きやステージイベントが行われる。8/12(日)は花火大会を開催。「神話の夢舞台出雲」をテーマに、出雲地方を代表する川「斐伊川」の河川敷で約8000発の花火が夜空を舞い踊る。

    【お問い合わせ先】
    出雲神話まつり振興会事務局
    0853-21-8420

  • ニジノ絵本屋さんの本 発売記念トークライブ

    【開催日時】
    2018年8月15日(水) 12:00~

    【開催場所】
    平惣徳島店 徳島島市沖浜3丁目9

    【内容】
    自主レーベルによる絵本の企画編集を行っている『ニジノ絵本屋』が手がけた初の絵本が、徳島出身の絵本作家・原田しんやさんと奥さんの関かおりさんによる人気イラストレーターユニット・はらぺこめがねの絵本だった。はじめて絵本を出版した時のこと、はらぺこめがねと代表のいしいあやさんとの絵本にまつわるトークライブ。

    【お問い合わせ先】
    平惣徳島店
    088-622-0001

  • 手作りイベント リング飛行機

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)、2018年8月11日(土・祝)、2018年8月12日(日) 11:00〜、14:00〜

    【開催場所】
    島根原子力館 松江市鹿島町佐陀本郷2955

    【内容】
    うまく風をつかんで、遠くまで飛ばそう。各回定員:20名、対象:小学生以下。

    【お問い合わせ先】
    島根原子力館
    0852-82-3055

  • 第10回わかさ清流まつり〜ニジマス〜

    【開催日時】
    2018年8月12日(日)9:00〜12:00

    【開催場所】
    八東川流域宮ノ下橋付近(八頭郡若桜町)

    【内容】
    釣り上げた魚の大きさを競うマス釣り大会。小学生以下を対象としたマスつかみ取りや、お楽しみ抽選会を予定している。家族みんなで楽しもう。

    【お問い合わせ先】
    若桜町役場にぎわい創出課
    0858-82-2238

  • d001000229.jpg

    芸妓舞妓のよそおい展

    【開催日時】
    2018年8月1日 ~ 2018年9月30日
    9:00 ~ 17:00(入館は16:30まで)
    夏季休館日:8/21(火)、8/22(水)

    【開催場所】
    京都伝統産業ふれあい館T常設展示場内

    【内容】
    歩く伝統工芸とも言われる,花街の「芸妓」「舞妓」の装いは,頭からつま先までそのすべてが伝統産業の職人による逸品ばかり。
    京都伝統産業ふれあい館では,京都の伝統文化を代表する芸妓舞妓を通じて伝統工芸品を広く知っていただくため,企画展「芸妓舞妓のよそおい展」を開催します。
    芸妓と舞妓の衣裳の比較や,季節の行事で使う特別な衣裳の展示,五花街のおどりのポスターの展示など,花街文化の紹介と芸妓舞妓を支える匠の技の光る逸品を是非この機会に御覧ください。
    期間中には子ども向けのイベントや芸妓舞妓を招いての舞のワークショップも実施します。
    (詳しくはホームページからご確認ください)

    【料金】
    無料

    【主催者】
    (公財)京都伝統産業交流センター

    【お問い合わせ先】
    京都伝統産業ふれあい館 事務局
    075-762-2670

    【Webサイト】
    https://kmtc.jp/special/2018/07/20/2650/

    【外国語対応】
    英語, 中国語

  • d001000228_1.jpgd001000228_2.jpg

    京都・らくご博物館【秋】~錦秋寄席~ Vol.50

    【開催日時】
    2018年11月9日
    午後6時30分~午後8時30分

    【開催場所】
    京都国立博物館 平成知新館 講堂

    【内容】
    京都国立博物館では、 日本の伝統芸能である落語の上演を「京都・らくご博物館」と題して定期的に実施しています。
    今回は、笑福亭仁智さんをはじめとする実力派の落語家5名にお越しいただき、ご来場のみなさまに笑顔をお届けいたします。演目は当日のお楽しみ。チケットは特別展「京のかたな」の団体割引引換券(平成30年11月25日まで有効)付なので、落語とあわせて展示もお楽しみください。

    【料金】
    有料
    一般 3,100円(税込)/キャンパスメンバーズ 2,500円(税込)

    【主催者】
    京都国立博物館

    【お問い合わせ先】
    京都国立博物館
    075-531-7504

    【Webサイト】
    http://www.kyohaku.go.jp/jp/event/rak/index.html

  • 平成30年度 第54回京都非公開文化財特別公開

    【開催日時】
    2018年11月1日 ~ 2018年11月11日
    9:00~16:00
    場所によって異なる場合あり

    【開催場所】
    上賀茂神社T他T京都市・八幡市の18か所

    【内容】
    文化財愛護の普及啓発を目的とし、普段見ることのできない文化財を広く一般に公開します。
    みなさまから頂戴する拝観料は、大切な文化財を未来に守り伝えるため、文化財の保護や修復・管理に充当させていただきます。
    文化財愛護精神を若者へ普及させるため、特別公開期間中は関西学生古美術連盟に所属する大学生が文化財の警備や案内を行います。
    【会場】上賀茂神社 北野天満宮 冷泉家 下鴨神社 白沙村荘橋本関雪記念館 法然院 光雲寺 大寧軒 無鄰菴 知恩院大方丈・小方丈・方丈庭園 建仁寺開山堂・浴室 久昌院 六道珍皇寺 西福寺 妙法院 東寺講堂・五重塔 石清水八幡宮 松花堂庭園・美術館

    【料金】
    有料
    1か所 大人 800円   中高生 400円
    ※小学生以下は保護者同伴の場合無料
    ※障害者手帳の提示により拝観料が半額となります。また要介護認定のある場合、介添えの方1名まで無料

    【主催者】
    公益財団法人 京都古文化保存協会

    【お問い合わせ先】
    京都古文化保存協会
    075-754-0120(平日10:00~17:00)

    【Webサイト】
    http://www.kobunka.com/