イベント情報

  • ワンニャンフェスタin岩手めんこいテレビ

    【開催日時】
    2018年9月1日(土)・2018年9月2日(日) 10:00~18:00

    【開催場所】
    岩手めんこいテレビT特設会場TT盛岡市本宮5丁目2-25

    【内容】
    およそ200匹のワンちゃん、ネコちゃんが大集合。ワンワンふれあいコーナーやうさぎふれあいコーナ一、ぺッ卜用品のアウ卜レッ卜もあり。

    【お問い合わせ先】
    岩手めんこいテレビ
    019-656-3300

  • 大相撲舂日野部屋 夏合宿in久慈

    【開催日時】
    2018年8月17日(水)~2018年8月21日(日)

    【開催場所】
    宇部せんべい店 倉庫内 久慈市長内町第35地割123−19

    【内容】
    久慈市山形町出身の二十山親方(元小結据乃花)が所属する大相撲舂日野部屋(舂日野親方)が、久慈市で夏合宿。イベント交流も予定。

    【お問い合わせ先】
    二十山後援会(谷地)
    090-2794-6363

  • 夏の幻想庭園・夏の烏城灯源郷

    【開催日時】
    2018年8月1日(水)~2018年8月31日(金)18:00~21:00

    【開催場所】
    岡山後楽園, 岡山城

    【内容】
    夏の夜の風物時である「夏の幻想庭園•夏の烏城灯源郷」。岡山城天守閣前では、「「桃太郎伝説」の生まれたちおかやま」の日本遺産認定を記念し、中国学園大学の学生が製作した直径5mの桃のオブジェが8月9日(木)まで登場。また竹あかりやミストによる演出もある。

    【お問い合わせ先】
    岡山後楽園
    086-272-1148

  • 第2回クラフトParkたかまつ

    【開催日時】
    2018年8月25日 10:00~16:00

    【開催場所】
    高松公園多目的広場T盛岡市高松3丁目15

    【内容】
    高松公園(旧盛岡競馬場跡地)で、「遊びとクラフ卜市」を開催。県内外からおよそ70組のクラフ卜作家が集合する。また、ウォーリーを探せ高松バージョンやクイズにも無料で参加できる。さらに、飲食ブースのほか、事前申込みでBBQも可能(スペースの数に達し次第、締切)。

    【お問い合わせ先】
    IKEクラフトたかまつ実行委員会
    019-663-7270

  • 盛岡市青少年 郷土芸能フェスティバル

    【開催日時】
    2018年8月26日 13:00~15:30(予定)

    【開催場所】
    ホットラインサカナチョウ 岩手県盛岡市肴町6−9

    【内容】
    肴町アーケード街を会場に、未来を担う青少年たちが盛岡市内の各地に根付いた民俗芸能を披露する。出演予定団侔は、大宮神楽、門さんさ踊り、盛岡さんさ踊り清流、さんさ伝承会太田太鼓、三本柳さんさ踊り、滝の下さんさ踊り(順不同)。

    【お問い合わせ先】
    盛岡市無形民俗文化財保存連絡協議会
    019-639-9067

  • 特別展「恐竜ロポットファクトリー」

    【開催日時】
    2018年07月21日~2018年09月02日

    【開催場所】
    愛媛県総合科学博物館

    【内容】
    迫力のある動きで楽しませてくれる恐竜ロボットを作る工程を疑似体験できる、「恐竜ロボットファ クトリー」がやってくる!恐竜ロボッ卜がどのように作られているのか、 動くしくみはどうなっているのか、 体験しながら学んでみよう。

    【お問い合わせ先】
    愛媛県総合科学博物館
    0897-40-4100
    kikaku@i-kahaku.jp

  • 町家のお化け屋敷~暗闇の迷宮~

    【開催日時】
    2018年7月27日(金)〜2018年8月19日(日)午前10時 から 午後5時 まで
    (最終入場 午後4時30分まで)

    【開催場所】
    もりおか町家物語館T「浜藤ホール」盛岡市鉈屋町10-8

    【内容】
    4年目を迎える「町家のお化け屋敷」。高橋克彦プロデュースで、「暗闇の迷宮」をテ一マに'暗闇'と'気配'を演出する。

    【お問い合わせ先】
    もりおか町家物語館 浜藤ホール
    019-654-2911

  • 「東海道五十三次展」〜復刻版〜

    【開催日時】
    2018年7月7日(土)~9月24日(月) 9:00~17:00(入館受付16:30まで)

    【開催場所】
    大洲市立肱川T風の博物館・歌麿館TTT大洲市肱川町予子林99-1

    【内容】
    広望が描いた東海道シリーズ作品の中で最も優れた作品であり、日本美術史上に名を残 す永遠のベストセラーとなった。宿駅ごとに季節感のある題材を選び抜き、色彩豊かに描きだした「東海道五十三次」の復刻版の中より展示。

    【お問い合わせ先】
    大洲市立肱川 風の博物館・歌麿館
    0893-34-2181
    info@kazehaku.jp

  • 滴生舎企画展第2弾 「くらしの中の布と鉄、そして漆」

    【開催日時】
    2018年8月11日(土)~2018年8月19日(日)10:00~17:00

    【開催場所】
    滴生舎 二戸市浄法寺町御山中前田23−6

    【内容】
    滴生舎(漆器)に加え、鍛冶屋と布作家の夫婦ユニットomoto(帝と鉄)、東京神楽坂の生活道具店Jokogumo(ガラス•木工.暮らしまわりの道具)などが販売。漆や染めのワークシヨップ(予約優先)、出張カフェ、出張写真館も。

    【お問い合わせ先】
    滴生舎(ニ戸市浄法寺町御山中前田)
    0195-38-2511

  • 第34回みさわ港まつリ花火大会

    【開催日時】
    2018年9月2日 19:00~20:00

    【開催場所】
    三沢市三沢漁港 三沢市港町1丁目

    【内容】
    三沢漁港の夜空を光の芸術が彩る。大曲で開催される全国花火競技大会に出展された、各都道府県の優秀作品が、三沢漁港で楽しめる。5000発の花火が、その芸術性の高さで観客を魅了する。夏の終わりに美しい花火を堪能しよう。

    【お問い合わせ先】
    みさわ港まつり協贊会事務局(三沢市水産振興課内)
    0176-53-5111 (内線512•513)