イベント情報
-
デンマーク王立歌劇場とアン・デア・ウィーン劇場との提携公演/東京二期会オペラ劇場プッチーニ〈三部作〉
【開催日時】
2018年09月06日(木)~2018年09月09日(日)
【開催場所】
新国立劇場
【内容】
イタリアオペラの名作のひとつプッチーニ〈三部作〉~『外套』『修道女アンジェリカ』『ジャンニ・スキッキ』を世界初演100周年記念に上演します。現在欧州で最も活躍する演出家ダミアーノ・ミキエレットの最先端の舞台をコペンハーゲンとウィーンとの提携により日本で実現させました。指揮には、現在メトロポリタンオペラで活躍し世界一のプッチーニ指揮者と名高いベルトラン・ド・ビリーを招聘。総勢48名の日本人キャストとともに、二期会合唱団、新国立劇場合唱団、藤原歌劇団合唱部三団体で特別編成された合同合唱団が出演。オールジャパンのオペラ公演をめざします。障害者(車椅子利用者)には新国立劇場のバリアフリー設備を活用することで、ご来場を推進しています。また車椅子席、介助席は最安料金で提供することで、車椅子利用者に対して経済的にもご鑑賞いただきやすい環境づくりに努めています。
【主催者】
公益財団法人東京二期会
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京二期会
0337961831
【Webサイト】
http://www.nikikai.net -
NISSAY OPERA2018提携 東京二期会オペラ劇場『後宮からの逃走』
【開催日時】
2018年11月22日(木)~2018年11月25日(日)
【開催場所】
日生劇場
【内容】
日生劇場開場55周年記念にあたりモーツァルトのオペラを紹介する「モーツァルト・シリーズ」の一貫としてモーツァルト5大オペラのひとつ『後宮からの逃走』を原語上演します。演出にはギー・ヨーステン氏をベルギーから初招聘。ニューヨーク・メトロポリタンオペラでも活躍するヨーステン氏の創造する舞台を日本で初制作します。出演者は二期会所属の日本人アーティストから特に若手中心に国際的実力のある歌手を起用し、あらためて日本のオペラのレベルの高さを示す公演となることでしょう。また公演プログラムには物語の概要について日本語と英語を併載することで、あらゆる言語の御来客に対応します。
会場内には1F、2F両エリアに計4箇所の車椅子スペースを設置。介助者を含めて最安料金で提供することで、車椅子利用者に対して経済的にもご鑑賞いただきやすい環境づくりに努めています。
【主催者】
公益財団法人東京二期会
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京二期会
0337961831
【Webサイト】
http://www.nikikai.net
【外国語対応】
英語 -
さわひらき展 潜像の語り手
【開催日時】
2018年11月11日(日)~2018年12月09日(日)
【開催場所】
KAAT神奈川芸術劇場
【内容】
神奈川芸術劇場(KAAT)の持つ個性的な展示空間を活かし、ロンドン在住の映像作家さわひらきの大規模個展を開催。本展タイトルにある「潜像」とは、現像液に浸す前の真っ白な印画紙に潜む未だ見ぬイメージを指す。彼のつむぐ静謐で象徴的なイメージは、眠っていた自らの記憶を呼び起こすと同時に、自身の記憶が人々の記憶と結びつきながら大きな記憶として新たに焼き付けられるというような新鮮な感覚を我々に与える。映像イメージのみで言語の壁を越え世界中を感動させた気鋭の日本人作家の新作を、地域の人々や日本に訪れる多くの外国人と共に目撃することで、深く眠っていた記憶との再会、人々の記憶との繋がりを体験する。図録には英語訳も掲載される。
【主催者】
公益財団法人神奈川芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人神奈川芸術文化財団
0456336500
【外国語対応】
英語 -
東京国立博物館 留学生の日
【開催日時】
2018年10月13日(土)~2018年10月13日(土)
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
2018年10月13日(土) 9:30~21:00(入館は閉館の30分前まで)は、日本の学校に所属する留学生、ALT(外国語指導助手)および、その同行者は総合文化展(本館、平成館1階、東洋館、法隆寺宝物館)の観覧が無料となります。
留学生の日に合わせ、当館ボランティアが待機し、時間中いつでも、英語にて作品の紹介をします。中国語での浮世絵ガイドを開催するほか、本館ハイライトツアー、各展示室ガイドは留学生にわかりやすい日本語にて行います。
また、当館の茶室である応挙館・九条館にて留学生のためのお茶会を開催します。歴史ある建物のなかで、日本の伝統文化である茶道をお楽しみいただけます。
【主催者】
東京国立博物館
【お問い合わせ先】
東京国立博物館
0357778600
【外国語対応】
英語, 中国語 -
ECO日本'箸'PROJECT
【開催日時】
2018年08月01日(水)~2019年07月31日(水)
【開催場所】
企業・自治体・授産施設・飲食店・量販店
【内容】
ECO日本'箸'PROJECT は、福祉、日本文化継承、教育、環境保全のサポートを目的に、日本文化の素晴らしさを発信します。2020 年の東京オリンピック、パラリンピックまでを第一目標に、①ゴミを持ち帰る、出さないための'携帯マイゴミ袋'を広める「OMOIYARI ーおもいやり」、②割り箸を廃止し再利用可能なマイ箸を広める「OSAHO ーおさほう」、③インバウンドの観光客等が日本の飲食店にエコ箸を持参するとポイントを付与する「OMOTENASHI ーおもてなし」(※英語版ホームページ2018年9月より対応) の3点を基盤に活動します。マイ箸、ゴミ袋の製作を障がい者授産施設等へ依頼し、恒常的且つ健全な雇用を創出します。五街道の中心、ゴミひとつない究極のエコの街、日本橋から、日本の未来を担う子供たちに循環型の環境問題や文化継承、障がい者に寄り添う大切さを伝承します。
【主催者】
株式会社長寿食材研究所
【お問い合わせ先】
株式会社長寿食材研究所
0358474025
【Webサイト】
http://econihonbashi.com
【外国語対応】
英語 -
CHIMERA GAMESシリーズ・School caravanシリーズ・Duel Soccerシリーズ
【開催日時】
2018年07月31日(火)~2019年07月30日(火)
【開催場所】
お台場地区・都内近郊各学校・千葉県内各学校・静岡県内各学校・都内近郊商業施設
【内容】
子供達に、自由に遊べる場所と、何にでも挑戦できる機会を与えたいという想いをもって設立されたCHIMERA Union。あらゆるスポーツやコンテンツを融合したスタイルでイベントやワークショップなどを開催。普段学校では体験出来ないアーバンスポーツを子供達に体験してもらい、様々な経験を提供する、School Caravan。ストリートサッカーからヒントを得て、ケージと呼ばれる柵の中で1対1で競い合う新感覚サッカー、Duel Soccer。アーバンスポーツや日本伝統のけん玉等、様々なジャンルが集結し、音楽フェスまで融合させた大規模イベント、CHIMERA GAMES等、様々な活動を展開してています。CHIMERA GAMESにおいては、中学生以下は無料なだけでなく、車いす用観覧エリアや筆談による対応、英語表記や外国語対応スタッフも配置し、誰でも気軽に来場出来る環境を整えています。
【主催者】
一般社団法人 CHIMERA Union
【お問い合わせ先】
一般社団法人 CHIMERA Union
info@chimera-union.com
【Webサイト】
https://hq.chimera-union.com/
【外国語対応】
英語 -
出羽三山シンフォニー
【開催日時】
2018年09月23日(日)~2018年09月23日(日)
【開催場所】
出羽三山神社
【内容】
修験の山・山岳信仰の聖地として1400年の歴史を刻み続け、平成28年度に「日本遺産」に認定された出羽三山。三山を構成する羽黒山、月山、湯殿山がそれぞれ現在、過去、未来をつかさどり、生きながらにして人間の魂をよみがえらせる聖地とされている。日本の精神文化を象徴するこの地において、山形県を拠点とし46年に亘って地域の音楽文化を牽引してきたプロオーケストラ・山形交響楽団の演奏会を開催する。「出羽三山」と「山形交響楽団」という山形県が誇る文化的資源を組み合わせ新たな価値を創造し、本県文化の素晴らしさを国内外へ発信する。
なお、英語・中国語等対応のHPへの掲載や、記録映像のSNSへの掲載を通し、積極的に外国人へのPRを図る。
【主催者】
出羽三山シンフォニー実行委員会
【お問い合わせ先】
出羽三山シンフォニー実行委員会
0236252204
【Webサイト】
https://ja-jp.facebook.com/dewasanzansymphony/
【外国語対応】
英語, 中国語 -
第4回よみうり大手町狂言座
【開催日時】
2018年11月28日(水)~2018年11月28日(水)
【開催場所】
よみうり大手町ホール
【内容】
日本の伝統芸能である狂言の普及のため、2020年東京五輪・パラ 式典統括責任者の野村萬斎が、父である人間国宝、野村万作と共に大手町の舞台に登場!狂言は室町時代から続く伝統芸能で世界無形文化遺産。セリフとしぐさを中心とした喜劇的な対話劇で話しの筋も現実的なものが多い。日本語が分かれば十分楽しめます。眠くなる心配もありません。1度みておけば、これからは「狂言」を語ることができます。ぜひ大手町ホールの一夜限りの舞台をお楽しみください。また、会場のよみうり大手町ホールは、2013年11月に完成し、ホール専用のエレベーターなど最新のバリアフリー機能が完備されています。
出演:野村万作、野村萬斎ほか、
お話:野村萬斎
演目:「舟渡聟」、「蚊相撲」
【主催者】
万作の会、読売新聞社
【お問い合わせ先】
万作の会、読売新聞社
0359819778 -
第52回 いけばなインターナショナル名古屋支部 花展
【開催日時】
2018年10月06日(土)~2018年10月07日(日)
【開催場所】
名古屋国際センター 4階
【内容】
一般社団法人「いけばなインターナショナル」は、国際的な文化団体であり、米国人エレン・ゴードン・アレン夫人により、1956年に東京で設立されました。会員はいけばなを通して日本と外国の相互理解と友好を深めるため力を尽くしています。ホームページは英語表記で、世界中の会員向けに発行しているmagazine,newsとも英語です。名古屋支部は第52回名古屋支部いけばな展を開催し、「いけばな」を愛する会員、ゲスト、留学生、在住の外国の方々に参加頂き、友好を深めます。
【主催者】
いけばなインターナショナル名古屋支部
【お問い合わせ先】
いけばなインターナショナル名古屋支部
0566221704
【外国語対応】
英語 -
第55回小平市民文化祭
【開催日時】
2018年09月24日(月)~2018年11月04日(日)
【開催場所】
小平市民文化会館, 小平ふるさと村
【内容】
東京都小平市において、文化振興を目的に55年間催してきた文化の祭典です。市内XX団体の活動成果の発表や体験会など、だれもが文化に親しむことのできることができるようオープンなイベントとして市と文化協会で共催しています(一部有料)。
各文化施設では、バリアフリー対応を実施しています。
【主催者】
小平市地域振興部文化スポーツ課
【お問い合わせ先】
小平市地域振興部文化スポーツ課
0423469501
【Webサイト】
www.city.kodaira.tokyo.jp/