イベント情報
-
日本文化出前講座【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
ロシア/トムスク、オムスク、クラスノヤルスク等
【内容】
墨絵、書道、生け花等主としてモスクワで活動する講師を地方に派遣し、ワークショップを実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
寄木細工ワークショップ【国際交流基金】
【開催日時】
2017/9/8(金)~2017/9/11(月)
【開催場所】
ロシア/モスクワ
【内容】
木工作家の石川祐貴氏による寄木ワークショップ。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
文化交流使藤間蘭黄による日本舞踊 レクチャーデモンストレーション&ワークショップ【国際交流基金】
【開催日時】
2017/6/7(水)~2017/6/16(金)
【開催場所】
ハンガリー/ブダペスト
【内容】
平成29年度文化交流使の藤間蘭黄による日本舞踊 レクチャーデモンストレーション&ワークショップを、ブダペストで実施。ワークショップはBudapest Contemporary Dance Academyとの共催で同アカデミーの学生を対象に実施。その他、カーロリ・ガーシュパール大学日本学科にて日本舞踊のレクチャーを実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
日本映画祭(ハンガリー)【国際交流基金】
【開催日時】
2017/6/13(火)~2017/6/17(土)
【開催場所】
ハンガリー/ブダペスト
【内容】
本部「日本映画上映」 事業の「フード・シネマ」パッケージを利用し、ハンガリー日本映画週間を実施。『あかね空』、『海のふた』、『ぶどうのなみだ』、『銀の匙』、『カラアゲ☆USA』』計5作品を上映。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
日本祭りへの参加【国際交流基金】
【開催日時】
2017/6/10(土)~2017/6/24(土)
【開催場所】
スペイン、ポルトガル/バルセロナ、リスボン、バレンシア
【内容】
海外在住日本人が中心となって夏に開催している日本の「祭り」において、同実行委員会と協力して日本人アーティストを招聘し、パフォーマンスを実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
ポップカルチャーイベントにおける日本文化紹介【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
スペイン/マドリード、バルセロナ
【内容】
バルセロナで開催されるスペインで最大のオタクの祭典「サロン・デル・マンガ」をはじめ、ポップカルチャー系のイベントや観光見本市において現代日本文化を紹介。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
日本週間への参加【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
スペイン/サラゴサ、レオン、セビリャ、バリャドリッド
【内容】
スペイン国内の各地方で開催される日本週間に、専門家派遣など基金からも参加。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
日本伝統音楽連続公演【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
スペイン/マドリード
【内容】
日本の伝統音楽を演奏する音楽家を招へいし、公演を行う。特にこれまで日本関連のイベントが少なかった地方を巡回。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
山田うん文化交流使公演【国際交流基金】
【開催日時】
2017/7/3(月)~2017/7/14(金)
【開催場所】
スペイン/マドリード、ウエルバ、オウレンセ
【内容】
2017年度交流使に選ばれた山田うん氏のマドリード、ウエルバ、オウレンセでの公演を基金からも協力
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
スペイン映画祭における日本映画の上映【国際交流基金】
【開催日時】
2017/9/1(金)~2018/3/31(土)
【開催場所】
スペイン/サン・セバスティアン、バルセロナ、マドリード
【内容】
B-ANIME, Casa Asia Film Festival, Sitges Film Festival, Mecal Pro 2017 Festival Internacional de Cortometrajes およびAnimación de Barcelonaなど、スペイン各地の映画祭に参加することで、日本映画を通して日本文化・基金の活動を周知。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075