イベント情報 (beyond2020)
-
第50回記念 2018京都野外彫刻展
【開催日時】
2018-09-29~2018-10-14
【開催場所】
京都府立植物園、京都府立陶板名画の庭京都市左京区下鴨半木町1
【内容】
府民の憩いの場として親しまれている府立植物園一帯を会場とした彫刻展です。
野外にふさわしい、優れた彫刻を展示していますので、ぜひお越しください。
【会期中同時開催】
作品交流会 10月8日(月・祝)13:00~15:00
第2回植物園彫刻小品展 10月8日(月・祝)~14日(日)10:00~17:00
【料金】
植物園:一般200円、高校生150円
陶板名画の庭:一般・高校生100円
両会場共通券:一般250円・高校生200円(いずれも中学生以下及び70歳以上は無料)
【主催者】
京都府、京都彫刻家協会
【お問い合わせ先】
京都府文化芸術課
075-414-4231 -
ニュー・ウェイブ 現代美術の80年代
【開催日時】
2018年11月3日(土・祝)~2019年1月20日(日)10:00~17:00 ※金曜・土曜は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(ただし、12月24日及び1月14日は開館し、翌日休館)、年末年始(12月28日(金)~1月4日(金))
【開催場所】
国立国際美術館
【内容】
皆さんは1980年代という時代に、どんな記憶やイメージをお持ちですか。
インターネットも携帯電話も普及していなかった不便で未成熟な時代?それとも好景気に沸き、日本人に自信と活力がみなぎっていた時代?そんな時代の現代美術をふり返るのが本展覧会です。
美術は時代を映し出す鏡のような存在ではないでしょうか。当時の美術を見ることで、私たちはその時代の人々が何を考え、何を楽しみ、社会をどのように捉え、人生をどう生きていたのかを知ることができます。そして、それは今を生きる私たちに、きっと多くの示唆を与えてくれることでしよう。
本展に出品される65名の作家による約100点の作品は、各々がそうした時代の息吹きを深く湛えながら、生き生きとしたメッセージを私たちに語りかけてくれるに違いありません。どうぞ、その声に耳を傾けていただきながら、皆さんにとっての1980年代像を作り上げてみてください。
【料金】
一般900円(600円) 大学生500円(250円)
※( )内は20名以上の団体料金
※高校生以下・18歳未満無料(要証明)・心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明)
※本料金で、同時開催の「コレクション2」もご覧いただけます。
※夜間割引料金(対象時間:金曜・土曜の17:00―20:00)一般700円 大学生400円
【主催者】
主催:国立国際美術館
協賛:ダイキン工業現代美術振興財団
助成:安藤忠雄文化財団
【お問い合わせ先】
国立国際美術館
06-6447-4680
【Webサイト】
http://www.nmao.go.jp/exhibition/2018/1980.html
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
筑前琵琶の世界~漆の町家・箱嶋邸に響く音と語り~(6月)
【開催日時】
2018/6/23~2018/6/23
【開催場所】
国登録有形文化財「箱嶋家住宅」
【内容】
かって唐津街道の箱崎~博多~姪浜の各宿場は九州の中心として賑わっていました。明治維新150年の今、町も人の心も大いに変わり、先人が伝えてきた伝統文化が消えようとしています。私たちは唐津街道に埋もれた民話や歴史、そのほか様々な物語を「唐津街道文化遺産伝承シリーズ」として、博多発祥の伝統楽器・筑前琵琶の音色に乗せて毎月お届けします。5月は「蜘蛛の糸」「元寇」の演奏等を行います。「ここに行けば、筑前琵琶が聴ける!」その場所が江戸時代の生活空間を残し、漆の町家でもある国登録有形文化財「箱嶋家住宅」です。146年を経た町家の格子窓から柔らかくこぼれる光、土間をひんやりと渡る涼やかは風の道・・・そこに流れる筑前琵琶の音と語りをお楽しみください。外国のお客様向けに、英語の説明文も設置しております。
【主催者】
唐津街道箱崎宿お宝探索プロジェクトチーム
【お問い合わせ先】
唐津街道箱崎宿お宝探索プロジェクトチーム
09050432107
【Webサイト】
https://www.facebook.com/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E7%94%BA%E5%AE%B6%E7%AE%B1%E5%B6%8B%E5%AE%B6%E4%BD%8F%E5%AE%85-The-Hakoshima-Residence-960888183974833/
【外国語対応】
英語 -
博多粋人クラブ 博多に響く三線の歌声!沖縄サウンド夏ライブ
【開催日時】
2018/07/18
【開催場所】
博多リバレインホール
【内容】
人生を楽しむ博多の街の文化サークルとして、カルチャーイベントを毎月1回実施します。会員制での運営方式で、登録会員にはライブ情報の定期連絡、ライブ当日の商品抽選会への参加権等の特典があり、会員親睦交流会等も実施予定です。7月は「博多に響く三線の歌声!沖縄サウンド夏ライブ」と題したイベントを行います。夏になると何故か聞きたくなる沖縄の音楽、どこか懐かしく素朴なリズムが元気をくれるせいかもしれません。今回は福岡県各地で活動する女性一人男性二人の三線バンド「三線ロビンズ」が、琉球民謡や沖縄テイストの人気のヒット曲の数々をお届けします。沖縄サウンドで、夏を満喫してください!
【主催者】
有限会社 アクティブハカタ
【お問い合わせ先】
有限会社 アクティブハカタ
0922711270
【Webサイト】
http://activehakata.com/suito/ -
博多粋人クラブ 夢語り千夜 語り部・靜 心に響く語りとギターの世界
【開催日時】
2018/6/20~2018/6/20
【開催場所】
博多リバレインホール
【内容】
人生を楽しむ博多の街の文化サークルとして、カルチャーイベントを毎月1回実施します。会員制での運営方式で、登録会員にはライブ情報の定期連絡、ライブ当日の商品抽選会への参加権等の特典があり、会員親睦交流会等も実施予定です。6月は「夢語り千夜 語り部・靜 心に響く語りとギターの世界」と題したイベントを行います。「語り」とは、物語を暗記して、元の文を語り手自身の言葉として、また、会話文は登場人物によって 演じ分けをしながら、聞き手の方に直接「語る」表現スタイルです。 語り部が言葉を紡ぎ、ギターの音色と共に情景を描き、聞き手に心地良い感動をお届けします。 今回は、人気の詩・童話・短編小説等の文学作品から選んでみました。 合間のジャズギターのソロ演奏もお楽しみください。
【主催者】
有限会社 アクティブハカタ
【お問い合わせ先】
有限会社 アクティブハカタ
0922711270
【Webサイト】
http://activehakata.com/suito/ -
博多粋人クラブ ベルサイユの薔薇 五代眞弓『宝塚の世界』
【開催日時】
2018/05/26
【開催場所】
博多リバレインホール
【内容】
人生を楽しむ博多の街の文化サークルとして、カルチャーイベントを毎月1回実施します。会員制での運営方式で、登録会員にはライブ情報の定期連絡、ライブ当日の商品抽選会への参加券等の特典があり、会員親睦交流会等も実施予定です。
5月は「ベルサイユの薔薇 五代眞弓『宝塚の世界』」と題したイベントを行います。
色とりどりの薔薇が咲き誇る五月、そして美女達が咲き誇る宝塚歌劇団。
宝塚音楽学校では何を学ぶのか、歌劇団とはどんな世界なのか?
現在もアーティストとして活躍を続ける、元タカラジェンヌの五代眞弓さんが、美しい歌声と共に熱く語ります。小劇場に再現する『宝塚の世界』を是非お楽しみください。
【主催者】
有限会社 アクティブハカタ
【お問い合わせ先】
有限会社 アクティブハカタ
0922711270
【Webサイト】
http://activehakata.com/suito/ -
第48回福岡総合俳句大会
【開催日時】
2018/4/1~
2018/10/14
【開催場所】
TNC放送会館 3階会議室
【内容】
福岡俳句文学協会は、日本の良き伝統文学である俳句を継承・普及させ、その精神を深め、文化向上に寄与することを目的としている。季節ごとの俳句誌の刊行、一般の参加者も対象にした吟行の開催、毎月の幹事会を行っている。その中でも、年に一度の福岡総合俳句大会では、俳句愛好者はもちろん、子どもも含めた一般の参加者からの事前の投句作品の発表と、講演会とを企画している。
福岡総合俳句大会では、有季定型の俳句を後世に伝えていくため、一年に一度の合同大会として、俳句愛好者が流派を問わず一堂に会し、作品の発表を行い交流するものである。子ども俳句も募集し、併せて講演会も行い、俳句への理解を深めることも目的としている。
【主催者】
福岡俳句文学協会
【お問い合わせ先】
福岡俳句文学協会
0928829752 -
福岡市科学館クリエイティブスペースプロデュースコンテスト
【開催日時】
2018/5/16~
2018/6/25
【開催場所】
福岡市科学館
【内容】
福岡市科学館の中で最もクリエイティブに特化したスペースとして展開する「クリエイティブスペース」をプロデュースする企画(展示作品)を募集するコンテストを実施します。
大賞を受賞した企画で提案された展示作品は,クリエイティブスペースに1年間展示され,福岡発のコンテンツとして、広く国内外にPRされます。
「クリエイティブスペース」は,福岡にゆかりのあるクリエイターの発表の機会を提供し,福岡発のクリエイティブ関連産業の振興を実践するため,福岡市科学館基本展示室の一角に設けられています。触れて,見て楽しむインタラクティブな展示作品を募集し,言語が分からなくても楽しめる展示空間を目指します。
【主催者】
㈱福岡サイエンス&クリエイティブ
【お問い合わせ先】
㈱福岡サイエンス&クリエイティブ
0927312525
【Webサイト】
https://www.fukuokacity-kagakukan.jp/ -
栃木県立博物館第121回企画展「レッドデータブックとちぎ2018」
【開催日時】
2018/7/14~
2018/10/8
【開催場所】
栃木県立博物館
【内容】
豊かな自然が残る栃木県においても、さまざまな環境変化によって多くの動植物や自然景観が失われてきた。栃木県では、絶滅のおそれのある動植物や後生に残したい地形地質を広く知っていただくため、平成17(2005)年に「レッドデータブックとちぎ」を作成し、今年3月には、その後の状況の変化を反映した改定版「レッドデータブックとちぎ2018」を刊行した。
本展ではその内容をもとに、本県の宝である、将来にわたって残したい動植物や地形地質を紹介する。また、貴重な自然を保全するために県内で行われている取り組みも紹介する。
なお、当館では施設のバリアフリー化や、常設展示(企画展と同時に観覧可能)の多言語化を実施している。
【主催者】
栃木県立博物館
【お問い合わせ先】
栃木県立博物館
028-634-1311
【Webサイト】
http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/
【外国語対応】
英語 -
出会う!つながる!パラアート・ミーティング
【開催日時】
2018/6/28~
2018/6/30
【開催場所】
てくのかわさき
【内容】
障害者による文化芸術の普及促進などを通じて、障害の有無に関わらず誰もが文化芸術活動に親しめる環境づくりに向けた取組として、パラアート・ミーティングは、市内でパラアートのネットワークや活動しやすい環境づくりを進めることを視野に、福祉施設や文化芸術団体、学校など地域で活動している方が、日頃の活動や課題を共有したり、2020年以降に向けた展望などを車座で語り合う場です。
会場はバリアフリーとなっており、車いすの方も参加いただけます。ご希望に応じて、要約筆記や手話通訳に対応します。(要約筆記・手話通訳は6/12までにお申込ください。)
【主催者】
川崎市
【お問い合わせ先】
川崎市
0442003170
【バリアフリー対応】
, 要約筆記手話通訳