イベント情報 (beyond2020)

  • 「風流」ごかせフェスタ

    【開催日時】
    2021/10/10(日)~2021/10/10(日)

    【開催場所】
    五ヶ瀬町総合公園Gパーク(五ヶ瀬町三ヶ所9223)(車いす対応観覧席無し)

    【内容】
    着飾った人々が太鼓や笛、歌に合わせて華やかに踊る民俗芸能「風流」を紹介。全国民俗芸能「風流」保存・振興連合会も特別出演し花を添えます。五ヶ瀬町の民俗芸能保存団体や町内文化団体による発表の他、五ヶ瀬町の子ども達による民俗芸能や伝統芸能の発表もあります。

    【主催者】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
    0982821710
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 神話フェスティバルin青島

    【開催日時】
    2021/10/9(土)~2021/10/9(土)

    【開催場所】
    青島能楽殿2階(宮崎市青島2-6-33)

    【内容】
    女優・柴田美保子氏による市川本古事記天語り、青島臼太鼓踊り、馬場子ども神楽、濱崎けい子氏等による歌語り舞台等神話に因んだ公演やアルケミストによるコンサートを行います。

    【主催者】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
    0985442805
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 米良山神楽の祭典 ~古より紡がれてきた米良の絆~

    【開催日時】
    2021/10/2(土)~2021/10/2(土)

    【開催場所】
    西米良村トレーニング施設(西米良村村所134-6)(車いす対応観覧席無し)

    【内容】
    地域の暮らしに根付く「米良山の神楽」。尾八重、中之又、小川、越野尾、村所神楽を一堂に集めて披露します。会場では米良山神楽についてのパネルディスカッションや御幣づくり体験、餅まき等も行います。

    【主催者】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
    0983361111
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 高城合戦

    【開催日時】
    2021/10/2(土)~2021/10/3(日)

    【開催場所】
    木城町総合交流センター「リバリス」(児湯郡木城町椎木2146−1)

    【内容】
    島津氏と大友氏により繰り広げられた「高城合戦」に関するトークショー、古戦場や島津武将の供養墓など史跡を巡る地元ガイドによるガイドツアーを実施します。
    ①トークショー(10/2)
    ②史跡巡り(10/3)

    【主催者】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
    0983322369
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • まちんなか古墳体感ウォーク

    【開催日時】
    2021/9/26(日)~2021/9/26(日)

    【開催場所】
    【受付・スタート】国富町役場(東諸県郡国富町本庄4800)【ゴール】交流プラザくにとみ屋(東諸県郡国富町本庄4043−5)

    【内容】
    街の中心地に存在する珍しい本庄古墳群を中心とした、ガイドによる史跡ウォークを実施します。ゴール地点には国富町の特産品などをご用意しています。

    【主催者】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
    0985752361
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 日本遺産のまち 西都を巡るサイクルフォトラリー

    【開催日時】
    2021/9/26(日)~2021/9/26(日)

    【開催場所】
    西都市公民館(西都市大字右松2606−1)受付 西都原古墳群等市内各地

    【内容】
    日本遺産である西都原古墳群をはじめ、西都の文化や歴史を象徴する場所と食文化をめぐるチェックポイントラリー形式のサイクルツアーです。小学生やお一人様でも参加できます。ただし、事前申し込みが必要です。

    【主催者】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
    0983433479
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 西都「まっぽす」神楽 ~源流と変化の共演~

    【開催日時】
    2021/9/18(土)~2021/9/19(日)

    【開催場所】
    西都原御陵墓前広場(西都市大字三宅5670)

    【内容】
    西都市内の銀鏡神楽・尾八重神楽・穂北神楽・髙屋神楽・神代神楽をはじめ、大狭神楽(延岡市)、山宮神楽(日南市)、祓川神楽(高原町)や広島県の芸北神楽、兵庫県の獅子神楽(予定)などを、古代の息吹を感じる御陵を舞台に奉納します。

    【主催者】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
    0983433479
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 三股町芸能発表会

    【開催日時】
    2021/9/5(日)~2021/9/5(日)

    【開催場所】
    三股町立文化会館

    【内容】
    三股町内の棒踊り、奴踊りなどの団体に加え、町外からエイサー踊りなどの郷土芸能を披露します。障がい者団体の演奏によるセレモニーで幕開けします。(予定)

    【主催者】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
    0986513462
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 企画展「古墳時代を駆けた島内武人」 講演会「島内武人とヤマト政権」

    【開催日時】
    2021/9/1(水)~2021/10/31(日)

    【開催場所】
    【企画展】えびの市歴史民俗資料館(えびの市大明司2146−2)(車いす対応観覧席無し)【講演会】えびの市文化センター【バスツアー】, えびの市文化センター

    【内容】
    日本の古墳発掘史上最後とも言われる大量(500点)の副葬品(武器、武具、馬具等)が出土した島内139号の出土品(約450点)を一堂に展示します。また、鹿児島大学総合研究博物館・橋本達也教授による139号墓に関する講演会及びバスツアーを実施します。
    ①企画展(9/1~10/31)
    ②講演会(9/19)
    ③バスツアー(9/19)

    【主催者】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
    0984352268
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 椎葉民俗芸能博物館特別展「椎葉神楽の世界」

    【開催日時】
    2021/8/3(火)~2021/10/17(日)

    【開催場所】
    椎葉民俗芸能博物館(椎葉村下福良1822-4)(車いす対応観覧席無し)

    【内容】
    椎葉神楽に用いられる面や幣、衣装等を特別展示します。昭和40~50年代に撮影された貴重な記録写真等も特別に期間中公開いたします。また、御幣づくり体験も行います。

    【主催者】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
    0982672850
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす