イベント情報 (beyond2020)
-
令和2年11月歌舞伎公演
【開催日時】
2020年11月2日(月)~2020年11月25日(水)※10日(火)・18日(水)は休演
【第一部】12時開演(午後2時20分終演予定)
【第二部】午後4時30分(午後7時終演予定)
【開催場所】
国立劇場
【内容】
令和2年度(第75回)文化庁芸術祭主催
第一部(12時開演)
近松門左衛門=作
国立劇場文芸研究会=補綴
平 家 女 護 島(へいけにょごのしま)
-俊 寛-
国立劇場美術係=美術
序 幕 六波羅清盛館の場
二幕目 鬼界ヶ島の場
平相国入道清盛/俊寛僧都 中 村 吉右衛門
海女千鳥 中 村 雀右衛門
俊寛妻東屋/丹左衛門尉基康 尾 上 菊 之 助
有王丸 中 村 歌 昇
菊王丸 中 村 種 之 助
平判官康頼 中 村 吉 之 丞
越中次郎兵衛盛次 嵐 橘 三 郎
丹波少将成経 中 村 錦 之 助
瀬尾太郎兼康 中 村 又 五 郎
能登守教経 中 村 歌 六
第二部(午後4時30分開演)
梅野下風・近松保蔵=作
彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)
-毛谷村-
国立劇場美術係=美術
第一場 豊前国彦山杉坂墓所の場
第二場 同 毛谷村六助住家の場
毛谷村六助 片 岡 仁左衛門
一味斎娘お園 片 岡 孝 太 郎
杣人斧右衛門 坂 東 彦 三 郎
一味斎孫弥三松 小 川 大 晴
家人佐五平 片 岡 松 之 助
微塵弾正実ハ京極内匠 坂 東 彌 十 郎
一味斎後室お幸 中 村 東 蔵
上 文 売 り(ふみうり)
下 三 社 祭(さんじゃまつり)
清元連中
上『文売り』
文売り 中 村 梅 枝
下『三社祭』
悪玉 中 村 鷹 之 資
善玉 片 岡 千 之 助
【料金】
1等席 7,000円(学生4,900円)
2等席 4,000円(学生2,800円)
3等席 2,000円(学生1,400円)
【主催者】
日本芸術文化振興会 国立劇場
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2020/21110.html
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
みんなでチャレンジコンサート(川崎市文化財団 令和2年度パラアート推進公募型事業委託)
【開催日時】
2021/1/30(土)~2021/1/30(土)
【開催場所】
ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽工房 市民交流室
【内容】
障がいのある子どもや大人が大きな会場で発表する機会を設けるため、3部構成のコンサートを開催します。
(1)演奏の部 障がいのある方(子ども~大人)の演奏 5分×8組程度40分
(2)鑑賞の部 プロの音楽家の演奏を鑑賞する 10分×3組程度
(3)みんなで歌おう 参加者全員で合唱 10分
※新型コロナウイルス対策のため、一部変更の可能性があります。
【料金】
無
【主催者】
かわさきミュージックチャレンジ
【お問い合わせ先】
かわさきミュージックチャレンジ
musicchallenge2019@gmail.com
【Webサイト】
https://kmc555.jimdofree.com/
【バリアフリー対応】
その他 -
せりふのない人形げきをつくってみよう!たいけんしてみよう!2日間ワークショップ
【開催日時】
2021/2/13(土)~2021/2/14(日)
【開催場所】
川崎市国際交流センター 大ホール
【内容】
ろう者と聴者が共同する人形劇団デフ・パペットシアター・ひとみ(川崎市拠点)によるワークショップを実施します。
参加者がワークショップを通して、ろう者と聴者の共同の芸術活動を体験することで、芸術を通したフラットなコミュニティを創出し、地域の中でのろう者と聴者の相互理解の機会につなげていくことを目的としております。
実施内容:
◆1日目 現役のプロのろう者・聴者の俳優による人形劇の実演を観てもらいます。その後、実際の舞台で使っている人形を参加者に体験してもらいます。
◆2日目 人形を身近な材料を使って創作・操演してみます。ろう者の世界で、どうやって音を表現しているのかを体験してみましょう!ワークショップを通して学んだことをもとに、2グループに分かれて小作品を作り、発表します。発表後は講師らによる講評とアドバイスを実施します。
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人現代人形劇センター
【お問い合わせ先】
公益財団法人現代人形劇センター
044-777-2228
【Webサイト】
http://deaf.puppet.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
第26回KAWASAKIしんゆり映画祭2020
【開催日時】
2020/10/25(日)~2020/11/1(日)
【開催場所】
川崎市アートセンター
【内容】
KAWASAKIしんゆり映画祭は、川崎市の「芸術のまち」構想の一環として1995年から毎年秋に実施しています。企画運営の中心を市民ボランティアが担い、周辺の芸術文化機関や芸術家の協力を仰ぎながら、芸術豊かな地域づくり、まちづくりの一翼を担っております。
1997年の第3回より聴覚障がいをお持ちの方向けに副音声ガイド付き映画上映などを提供する取り組みを続けております。企画にあたっては、地域の皆様に、映画・映像を通して、世界中の多様な価値や豊かな芸術に触れていただくために、歴史的価値なども含め、映画が持つ「多様である事の豊かさ」を表現できるよう工夫を凝らしております。
【料金】
有
【主催者】
特定非営利活動法人KAWASAKIアーツ
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人KAWASAKIアーツ
044-953-7652
【Webサイト】
https://www.main.siff.jp/
【バリアフリー対応】
その他 -
DASHIJIN事業
【開催日時】
2020/11/1(日)~2021/3/31(水)
【開催場所】
八戸市ポータルミュージアム
【内容】
DASHIJINプロジェクトでは、2016年にユネスコ無形文化遺産に登録された伝統祭事「八戸三社大祭」について、アーティストの視点からその魅力を浮かび上がらせることで、シビックプライドの醸成やアイデンティティーの回帰につなげていくことを目的としている。
そこで、2021年の東京オリンピックに向けて、当市の伝統文化である八戸三社大祭を市民及び国内外の幅広い層へアピールし、「八戸三社大祭の山車の造形力」という地域資源に光を当てるアートプロジェクトを市民と協働しながら実施する。
なお、開催場所である八戸ポータルミュージアムは、バリアフリー施設である。
【料金】
無
【主催者】
八戸市
【お問い合わせ先】
八戸市
0178-22-8228
【Webサイト】
https://hacchi.jp/programs2/dashijin/
【バリアフリー対応】
車いす -
feelNEO定期公演
【開催日時】
2020/10/31(土)~2020/10/31(土)
【開催場所】
倉敷REDBOX
【内容】
所属アイドルグループ【feelNEO】のLIVE。歌とダンス、弾き語り等にて開催致します。feelNEOは、泥臭い・田舎臭い・カッコ悪い・地方アイドルは売れないという「ご当地アイドル」のレッテルをひっくり返す現在、人気急上昇のグループ!! スタッフ対応
【料金】
有
【主催者】
株式会社リードオン
【お問い合わせ先】
株式会社リードオン
086-245-4350
【Webサイト】
https://www.lead-on.co.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
岡山県芸術文化育成・支援事業 北川太郎「空間ポエム」/李 侖京「小舟によせる唄」
【開催日時】
2020/12/12(土)~2021/2/7(日)
【開催場所】
高梁市成羽美術館
【内容】
北川太郎と李侖京という共にI氏賞受賞者である新進気鋭の芸術家2名による作品を展示します。北川は石を素材としながら温もりや柔らかさを感じさせる丸みのある作品で知られる彫刻家で、本展では新作を含む石彫作品約20点を展示室や屋外の池等に展示します。李は糸や繊維、布を使ったオブジェ制作や空間表現を行うファイバーアーティスト。本展では美術館1階の静水の庭やロビーを舞台に「方舟」をモチーフとしたインスタレーションを展開します。障がい者へスタッフ対応、英語・中国語パンフレット
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人 成羽町美術振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 成羽町美術振興財団
0866-42-4455
【Webサイト】
https://nariwa-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語
【バリアフリー対応】
車いす -
飛砂に挑んだ先人たち -庄内砂丘林の歴史-
【開催日時】
2020/11/21(土)~2021/2/14(日)
【開催場所】
酒田市立資料館1階企画展示室
【内容】
庄内地方では砂と強風による被害から住民や田畑を守るため、多くの先人たちにより植林が続けられ、現在の広大な松林が形成されました。今回の企画展では、こうした先人たちの取組みを振り返ります。また、庄内砂丘でのメロン栽培の成功から今年が90年になることから砂丘メロンの栽培の歴史についても併せて紹介します。また館内には車いす及び昇降機を配置し、歩行に難がある障害者のバリアを取り除きます。
【料金】
有
【主催者】
酒田市立資料館
【お問い合わせ先】
酒田市立資料館
0234246544
【Webサイト】
http://www.city.sakata.lg.jp/smph/bunka/bunkazai/bunkazaishisetsu/siryoukan/sakatashi_shiryoukan.html
【バリアフリー対応】
車いす -
みやざきの神楽国立能楽堂公演
【開催日時】
2020/12/13(日)~2020/12/13(日)
【開催場所】
国立能楽堂
【内容】
神楽は本県を代表する民俗芸能であり、現在も200を超える神楽が県内各地で受け継がれている。宮崎県では、神楽のユネスコ無形文化遺産への登録も見据えながら、神楽の保存・継承とそれを活用した地域活性化に取り組んでいるところである。
本イベントは、このような取組の一環として、国立能楽堂において、神楽のユネスコ無形文化遺産登録に向けた認知度向上と神楽を通じた観光誘客を図るため、本県の神楽の多様性と魅力をアピールする神楽公演を開催する。
なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
【料金】
-
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267099
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
Akita Jam Festival 2020
【開催日時】
2020/12/6(日)~2020/12/6(日)
【開催場所】
秋田県立武道館
【内容】
県内の高校生吹奏楽部が歌、ダンス、バトントワリングを始め、民謡や竿燈などの伝統芸能と共演する、若者によるパフォーミングアーツの祭典Akita Jam Festival 2020を開催します。
傷害のある方でも楽しんで鑑賞できるようバリアフリーの会場で車椅子客のために観覧席を用意します。
【料金】
無
【主催者】
秋田県
【お問い合わせ先】
秋田県
0188367166
【Webサイト】
https://www.akisouko.com/
【バリアフリー対応】
車いす