イベント情報 (beyond2020)
-
俵 万智さんとつづる/榎倉香邨の書/ー牧水の恋ー/宮崎展
【開催日時】
2021/1/13(水)~2021/1/17(日)
【開催場所】
宮崎県立美術館
【内容】
俵万智さんが選歌した(鑑賞エッセイも綴り)牧水の恋の歌を榎倉香邨が揮毫するというコラボの書展です。また、開催時期に合わせて会場の様子など、インターネットを使い下記動画を配信します。
・榎倉香邨の書「牧水の恋」の動画(15分ほど)
榎倉先生の揮毫の姿や、今回展作品についての思いを語る映像、歌人・
俵万智先生との対談、今回展メイン作品写真等を収録しています。
令和2年12月中旬配信予定。
・宮崎展の会場風景と作品解説の動画(15分ほど)
令和3年1月13日から配信予定。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第25回若山牧水賞記念講演
【開催日時】
2021/2/3(水)~2021/2/3(水)
【開催場所】
日向市中央公民館
【内容】
若山牧水賞は、人間や自然への溢れる想いを歌い、日本の短歌史に偉大な足跡を残した国民的歌人「若山牧水」の業績を永く顕彰するため、短歌文学の分野で傑出した功績を挙げた者に賞を贈ることによって、我が国の短歌文学の発展に寄与するとともに、心豊かな文化意識の高揚と宮崎県のイメージアップを図ることを目的としている。
今回、第25回若山牧水賞を受賞した谷岡亜紀氏が、記念講演を、牧水ゆかりの土地である日向市で開催し、改めて牧水の魅力を発信するもの。
なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第25回若山牧水賞学校訪問
【開催日時】
2021/2/3(水)~2021/2/3(水)
【開催場所】
延岡学園尚学館中学校・高等部
【内容】
若山牧水賞は、人間や自然への溢れる想いを歌い、日本の短歌史に偉大な足跡を残した国民的歌人「若山牧水」の業績を永く顕彰するため、短歌文学の分野で傑出した功績を挙げた者に賞を贈ることによって、我が国の短歌文学の発展に寄与するとともに、心豊かな文化意識の高揚と宮崎県のイメージアップを図ることを目的としている。
今回、第25回若山牧水賞を受賞した谷岡亜紀氏が、牧水ゆかりの地である延岡市にある高等学校を訪問し、事前に同校生徒が作成した短歌の講評や、第17回若山牧水賞受賞者の大口玲子氏との対談等を行う。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第25回若山牧水賞授賞式
【開催日時】
2021/2/2(火)~2021/2/2(火)
【開催場所】
宮崎観光ホテル
【内容】
若山牧水賞は、人間や自然への溢れる想いを歌い、日本の短歌史に偉大な足跡を残した国民的歌人「若山牧水」の業績を永く顕彰するため、短歌文学の分野で傑出した功績を挙げた者に賞を贈ることによって、我が国の短歌文学の発展に寄与するとともに、心豊かな文化意識の高揚と宮崎県のイメージアップを図ることを目的としている。
今回、第25回若山牧水賞を谷岡亜紀氏に贈り、選考委員の伊藤一彦氏による第25回特別記念講演「いざ行かむ、いざ詠まむー若山牧水賞と牧水の今」を行うことにより、改めて牧水の魅力を発信する。
なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
HINATA ART FEST.
【開催日時】
2021/1/16(土)~2021/1/17(日)
【開催場所】
アミュひろば及びアミュプラザみやざき
【内容】
・宮崎駅前広場等を活用して文化芸術を核としたイベントを実施することで、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ県民に文化芸術の力で活力を与え、地域の活性化を図る。
・実施に当たっては、本県にゆかりのある様々なアーティストやクリエイター等を起用するものとする。
・会場は県都である宮崎市の駅前広場等であり、また、屋外をメインとするものであるため、障がい者をはじめとして、県民誰もが参加できるよう、アクセシビリティに配慮している。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
清流の国ぎふ芸術祭 /第3回ぎふ美術展
【開催日時】
2021/8/7(土)~2021/8/22(日)
【開催場所】
岐阜県美術館
【内容】
岐阜県では、昭和21年から平成27年まで、69回の歴史を刻んだ「岐阜県美術展」について、時代の変遷や表現の多様化に合わせた見直しを行い、「清流の国ぎふ芸術祭 ぎふ美術展」を創設しました。美術に親しむ県民の裾野を拡大し、県民の創造力、鑑賞力の向上に寄与するため、創作活動に励む県民に広く発表する機会を提供する公募展として、「第3回ぎふ美術展」を開催します。会期中には、関連プログラムとして、各分野の第一人者である審査員らによるトークイベント等の開催を予定しています。
なお、開場式では手話通訳の配置を予定しており、また、出品料(2,000円)について、高校生以下及び障がい者の方は無料とするなど、多くの方々に応募、参加いただけます。
【料金】
有
【主催者】
岐阜県
岐阜県美術館
(公財)岐阜県教育文化財団
【お問い合わせ先】
岐阜県岐阜県美術館(公財)岐阜県教育文化財団
058-233-8161
-
【Webサイト】
https://www.gifu-art.jp/
【バリアフリー対応】
手話, 車いす -
埼玉県芸能文化振興会 第11回発表会
【開催日時】
2021/5/16(日)~2021/5/16(日)
【開催場所】
埼玉会館小ホール
【内容】
様々なジャンルの方々の発表会です。特別出演として金春流能楽師の本田芳樹氏、本田布由樹氏、安達裕香氏の仕舞も見られます。また、本会の事業として行った小学生・中学生・高校生・大学生のための「能体験教室」の成果発表の披露もあります。
会場は、事前にお申し出いただければ車いす席を確保します。
【料金】
無
【主催者】
埼玉県芸能文化振興会
【お問い合わせ先】
埼玉県芸能文化振興会
090-6313-9591
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
小学生・中学生・高校生・大学生のための「能体験教室」
【開催日時】
2021/5/1(土)~2021/5/1(土)
【開催場所】
日本文化伝承の館こしがや能楽堂
【内容】
金春流能楽師の本田芳樹氏、本田布由樹氏、安達裕香氏より、能・仕舞の体験、レッスンを受けます。グループに分かれて練習したのち、能舞台で体験の成果を発表し合います。
事前にお申し出いただければ、会場は車いす観覧席を確保します。
【料金】
無
【主催者】
埼玉県芸能文化振興会
【お問い合わせ先】
埼玉県芸能文化振興会
090-6313-9591
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第24回 埼玉二科展
【開催日時】
2021/5/4(火)~2021/5/9(日)
【開催場所】
埼玉県立近代美術館
【内容】
公益社団法人二科会の埼玉支部として、支部を構成する絵画部、彫刻部、デザイン部の支部員の作品のみならず、県内の高校生を含め一般市民に対して広く出品を呼び掛け、公募展として毎年開催、創作の喜びを味わってもらうと同時に、展覧会期間中には、出品者の希望により二科会会員による講評、研究会を実施、研鑽の場としています。会場はバリアフリーとなっております。
【料金】
有
一般応募者:3,000円
支部員:会費より
【主催者】
二科埼玉支部
【お問い合わせ先】
二科埼玉支部
048-481-3916
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
SaCLaアーツ Friday One Coin Concert Vol.37
【開催日時】
2020/10/23(金)~2020/10/23(金)
【開催場所】
さいたま市文化センター 小ホール
【内容】
公益財団法人さいたま市文化振興事業団が管理運営するさいたま市内の文化施設、コミュニティ施設において実施する自主文化事業は、障害の有無、経済的な状況に関わらず、等しく文化芸術や生涯学習といった事業に参加できるプログラムです。車いすの方も参加いただけます。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人さいたま市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人さいたま市文化振興事業団
048-290-7355
-
【Webサイト】
http://www.saitama-culture.jp/
【バリアフリー対応】
車いす