イベント情報 (beyond2020)
-
第10回ルシオール アート キッズフェスティバル
【開催日時】
2021/5/30(日)~2021/5/30(日)
【開催場所】
他, 守山市民ホール
【内容】
①市内6会場で、クラシック音楽を中心としたコンサートを開催。ほとんどのコンサートが無料で、「誰でも気軽に立ち寄れる」をコンセプトに、市内外からの来場者に質の高い芸術を楽しんでいただく。また、まちなかではマルシェや軽音楽コンサートでにぎわいを創出する。②子ども向けの音楽や美術のワークショップを実施し、市民が芸術に親しむ土壌を築く。③今後の状況により、来日外国人の来場が見込みにくいが、市内在住の外国人の来場を促し、日本の芸術力を発信する。また、「守山宿町家”うの家”」や「大庄屋諏訪家屋敷」でコンサートやワークショップを開催し、日本文化の魅力を発信する。和楽器によるコンサートも開催する。④全てバリアフリー設備が整っている会場で開催する。
【料金】
有
【主催者】
ルシオール アート キッズフェスティバル実行委員会
【お問い合わせ先】
ルシオール アート キッズフェスティバル実行委員会
0775821169
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第45回 書元会 硬筆展
【開催日時】
2021/3/26(金)~2021/3/27(土)
【開催場所】
4階市民ホール, 大宮ソニックシティ
【内容】
書くことを通じて豊かな心を養い、書写書道技術の向上に努めると共に県内の文化芸術の振興を目的とし、硬筆作品の公開展示を行う。施設はバリアフリー対応です。
【主催者】
書道研究 書元会
【お問い合わせ先】
書道研究 書元会
048-641-9188
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
特別展「新・すばらしき群馬のはにわ」
【開催日時】
2021/2/27(土)~2021/5/9(日)
【開催場所】
企画展示室, 群馬県立歴史博物館
【内容】
群馬県域は、優れた造形の埴輪が多数出土し、全国でも有数の埴輪生産・消費地である。当館では多数の優れた埴輪群を保管しており、それらは当時の地域社会の理解に欠かせない。令和2年秋の綿貫観音山古墳出土品の国宝指定を機に、県内の埴輪を一同に集め、地域の歴史について理解を深めてもらうことを展示の目的としている。当館は、平成28年にリニューアルし、出入り口のスロープや視覚障害者誘導用ブロックの設置、視聴覚室における車椅子座席の増設を行い、障害者にとって訪問しやすい施設となっている。また、今回の展示では、展示解説パンフレットの英訳版を作成し、外国人にも日本や群馬県地域の古墳時代の特色を容易に理解できる内容を目指している。
【料金】
有
【主催者】
群馬県立歴史博物館
【お問い合わせ先】
群馬県立歴史博物館
027-346-5522
-
【Webサイト】
http://grekisi.pref.gunma.jp/kikaku.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 視覚障害者誘導用ブロックの設置有 -
梅操展
【開催日時】
2021/10/5(火)~2021/10/10(日)
【開催場所】
第一展示室, 岡山県天神山文化プラザ
【内容】
芸術を愛し志す、岡山操山高校の卒業生からなる梅操会会員の作品展です。展示は、書道・絵画・写真・工芸(烏城彫・鎌倉彫・陶芸・刺繍・ちぎり絵等)です。
【料金】
無
【主催者】
梅操会
【お問い合わせ先】
梅操会
086-229-2657
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第25回 備中神楽鑑賞会 倉敷公演
【開催日時】
2021/5/22(土)~2021/5/22(土)
【開催場所】
倉敷市芸文館
【内容】
国指定重要無形民俗文化財である「備中神楽」の保存と振興のため備中神楽鑑賞会を開催致します。「榊舞」「導き舞」「猿田彦舞」「国譲り」「大蛇退治」
【料金】
有
【主催者】
備中神楽保存振興会
【お問い合わせ先】
備中神楽保存振興会
0865-42-2977
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
ドラゴンクエストの世界
【開催日時】
2019/4/29(月)~2021/4/29(木)
【開催場所】
やまぎん県民ホール(山形市双葉町1-2-38)
【内容】
山形交響楽団では、本格的なクラシック演奏会の他にも、オーケストラの魅力を発信しファンを増やすための取組みを行っております。やまぎんホールで毎年行っているやまぎんホールシリーズでは、国民的な人気ゲーム・ドラゴンクエストの楽曲を取り上げ、オーケストラサウンドの魅力・日本のメディア芸術の素晴らしさを発信しております。2021年度も作曲家すぎやまこういち氏をお迎えし、オーケストラファンのすそ野をひろげていきます。
会場のやまぎん県民ホールはバリアフリー対応で、車いすの方の鑑賞スペースも完備しております。また、演奏会プログラムに一部英語を併記したりするなどの取組みもおこないます。
【料金】
有
【主催者】
公益社団法人山形交響楽協会
【お問い合わせ先】
公益社団法人山形交響楽協会
0236166606
-
【Webサイト】
http://www.yamakyo.or.jp
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第88回 池坊東京連合支部 いけばな池坊展
【開催日時】
2021年3月 21日(日)~31日(水)
10時30分~16時30分(最終入場 16時)
※22日・24日・26日・27日・28日は、14時30分まで(最終入場 14時)
※30日は、15時30分まで(最終入場 15時)
【開催場所】
東京都美術館
【内容】
華道(いけばな)は、日々の暮らしとともにある生活文化であり、日本の美観に溢れた伝統文化です。池坊はいけばなの根源として550年以上の歴史を持ち、花の命をいかすいけばなの普及に努めています。本イベントでは日頃のお稽古の成果として多くのいけばな作品を展示します。会期中には作品の入れ替えがあるので、何度でも楽しめます。作品をご覧いただくと、日本文化が大切にしてきた侘び寂びを感じていただくことができます。毎年、多くの外国人が来場され精緻な作品に驚嘆されます。性別、国籍、障害の有無などに関係なく、誰もが楽しめるイベントです。会場はバリアフリーとなっています。また、会場には英語通訳のスタッフも配置する予定です。
【料金】
入場料:前売券 400円 / 当日券 500円
【主催者】
華道家元池坊 東京連合支部
【お問い合わせ先】
華道家元池坊 東京連合支部 青年部
ikenobo.tokyo.seinen@gmail.com
【Webサイト】
https://www.ikenobo.jp/event/11734/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
第14回書道パフォーマンス甲子園
【開催日時】
2021年7月25日(日) 9時30分から17時30分まで(予定)
【開催場所】
伊予三島運動公園体育館 愛媛県四国中央市中之庄町1665-1
【内容】
書道パフォーマンスとは、音楽に合わせて、踊りなどの趣向を凝らしたパフォーマンスと共に、4×6メートルの大きな紙に詩などを揮毫するものです。大会当日は、全国から予選を勝ち抜いた20校が、6分間で熱い演技を披露し、会場を感動の渦に巻き込みます。
また、第13回大会が中止となったことから、今大会では「19歳の部」を創設します。昨年の大会出場が叶わなかった高校3年生に対し、これまでの努力や練習の成果を発揮できる機会を設け、新型コロナウイルスに負けない、そして3年間の尊い青春を無駄にさせない書道パフォーマンス甲子園だからこそできる取り組みを目指します。
【料金】
入場料無料・参加料1校あたり5,000円
【主催者】
書道パフォーマンス甲子園実行委員会
【お問い合わせ先】
四国中央市教育委員会事務局 教育管理部 文化・スポーツ振興課内 書道パフォーマンス甲子園実行委員会事務局
0896286037
info@shodo-performance.jp
【Webサイト】
https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/site/shodo-performance/
【外国語対応】
特になし
【バリアフリー対応】
手話, 車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
300台 -
5月特別公演 半蔀・蚊相撲・鷺
【開催日時】
2021年5月29日(土)
午後1時開演
※開場時間は、開演の1時間前の予定です。
【開催場所】
国立能楽堂
【内容】
《月間特集 日本人と自然 草木成仏》
能 半蔀(はしとみ) 立花(りっか) 大坪喜美雄(宝生流)
狂言 蚊相撲 (かずもう) 大藏吉次郎(大蔵流)
能 鷺(さぎ) 野村 四郎(観世流)
【料金】
正 面 =7,800円
脇正面=6,300円(学生4,400円)
中正面=4,900円(学生3,400円)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2021/5164.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし