イベント情報 (beyond2020)

  • 2021第33回市民創作函館野外劇「星の城、明日に輝け」

    【開催日時】
    2021/7/11(日)~2021/8/15(日)

    【開催場所】
    五稜郭公園一の橋広場(函館市五稜郭町44), 函館市芸術ホール

    【内容】
    大古の縄文時代から、アイヌ民族の時代、国内海運や国際貿易で栄えた時代、箱田戦争とよばれるサムライ社会から近代日本に変わった劇的な時代、大火で町の大半を失った時代、北洋漁業で栄えた時代、第2次世界対戦とその後発展してきた時代を経て現在に至るまで、函館の人々がその時代の困難を乗り越えて文化豊かな町づくりをしてきた経緯を綴った歴史劇です。この歴史劇は,フランスのボーバン型要塞の国の特別史跡である五稜郭史跡と函館芸術ホールを舞台にして演じられます。今年は、出演者とスタッフ合わせて延べ約300人で、全員が市民ボランティアです。出演者とスタッフともに年齢、性別、国籍、障害の有無は問うておりません。小学校低学年から後期高齢者まで、男女ほぼ同数、複数の外国籍の方々の参加があります。前回には瞬時多言語翻訳システムを導入し、海外からの来場者にも楽しんでいただけるような取り組みをしています。

    【料金】


    【主催者】
    特定非営利活動法人 市民創作「函館野外劇」の会

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 市民創作「函館野外劇」の会
    0138568601
    -

    【Webサイト】
    http://www.yagaigeki.com/

    【外国語対応】
    英語

  • %E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83%E7%AE%B1%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%97_2021%E7%A5%9D_%E6%8C%AF%E4%BC%91%E7%89%88.jpg

    音楽のおもちゃ箱 Vol.37 クラシック&ポップスコンサート

    【開催日時】
    2021/8/9(月)~2021/8/9(月)

    【開催場所】
    1F文化サロン, 川西市みつなかホール

    【出演者】
    道籏直樹、道簱良枝、道簱彰子、道簱維子

    【内容】
    市町民の皆さまにクラシック音楽・ポップス音楽の面白さを享受して頂きたいと2001年に歌とピアノとヴァイオリンで編成する”アンサンブル・グループ”を創設しました。クラシック音楽の定番はもとより、親しみやすい曲目で構成を工夫し、「愛」と「平和」をテーマにクラシック音楽、オペラアリア、ミュージカルナンバー、カンツォーネ、シャンソン、タンゴ、ジャズ、日本歌曲、童謡、唱歌、歌謡曲など原語・日本語で幅広いジャンルの音楽を演奏し、耳に馴染んだ曲目の「みんなで歌おう」のコーナーを設け演奏者と会場が一つになり音楽の楽しさを享受して頂ける企画のコンサートです。会場にはバリアフリーのスペースも設けております。

    【料金】
    一般 2000円、小中学生・障がいのある人 500円

    【主催者】
    オフィス・ナウ

    【お問い合わせ先】
    オフィス・ナウ
    0727946621
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 【開催中止】プロ棋士ペア碁選手権2021

    【開催日時】
    2021/4/25(日)~2021/5/16(日)

    【開催場所】
    日本棋院、オンライン

    【内容】
    日本文化の魅力を発信する取組として、「プロ棋士ペア碁選手権」を開催します。当協会は1994年から本選手権を実施しており、今回で第27回大会を迎えます。タイトル保持者、賞金ランキング上位者等、日本の囲碁界を代表するトップ棋士16ペア32名が集結します。国民栄誉賞を受賞した井山裕太九段も出場します。これだけのトップ棋士が一堂に会する大会は当大会だけです。4月25日に1回戦、2回戦、5月16日に準決勝・決勝戦を開催します。また、会場に来られない人も日本ペア碁協会のHPから対局を観戦することができます。会場内はエレベーター、車いすでも十分見学できるスペースを設けておりバリアフリーに対応しています。ホームページは日本語と英語のサイトがあるので、外国人の方も本大会を楽しむことができます。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人日本ペア碁協会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人日本ペア碁協会
    0335048899
    -

    【Webサイト】
    http://www.pairgo.or.jp/pro/2021/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • アジア太平洋ディスレクシア・フォーラム2020

    【開催日時】
    2021/5/8(土)~2021/5/9(日)

    【開催場所】
    及び オンライン参加(ライブ中継・アーカイブ配信あり), 岡山コンベンションセンター

    【内容】
    今般開催する「アジア太平洋ディスレクシア・フォーラム2020~Education for all – inclusive education for Dyslexia in Asia Pacific~」(コロナ禍で本2021年に順延)は、ユネスコに加盟しているアジア太平洋地域と日本のディスレクシアの本人、研究者、支援者・保護者とが集まり、各地域におけるディスレクシアの啓発、教育的支援、指導の普及とネットワークを趣旨としてフォーラムを開催するものです。ディスレクシアの方々が作成した絵画などを紹介するディスレクシアの才能展を開催したり、日本におけるインクルーシブ教育のあり方や日本とアジア太平洋地域の教育文化の違いについて理解を深めたり、日本で開発された最新技術の支援機器の展示やワークショップなどを予定しています。
    バリアを取り除く具体的な取組として、会場は多目的トイレを併設しており、講演は外国語(英語)に対応、字幕翻訳ではなく同時通訳による音声(日→英、英→日)と映像、アーカイブで情報提供を行ったり、外国語(英語)表記のパンフレット、チラシの作成をしています。

    【料金】


    【主催者】
    APDF2020実行委員会

    【お問い合わせ先】
    APDF2020実行委員会
    0359373870
    -

    【Webサイト】
    https://www.npo-edge.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • ムジークフェストなら2021

    【開催日時】
    2021/5/15(土)~2021/6/6(日)

    【開催場所】
    県内各地

    【内容】
    クラシックやジャズを中心とした上質な音楽により、文化の振興を通じた地域の振興を目的に開催します。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策も十分に行いつつ、県内各地の社寺やホールなど「奈良らしい」様々な会場でコンサートを開催します。公演開催にあたっては、車椅子専用席を設けるなど、障害のある方も楽しんでいただけるよう取り組むほか、ピクトグラム等を用いたガイドブックを作成し、視覚的に理解できる図柄にすることで、外国の方にも広く参加していただけるよう、呼びかけます。

    【料金】


    【主催者】
    ムジークフェストなら実行委員会

    【お問い合わせ先】
    ムジークフェストなら実行委員会
    0742230686
    -

    【Webサイト】
    http://www.naraken.com/musik/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 2021いしかわミュージックアカデミー

    【開催日時】
    2021/8/20(金)~2021/8/26(木)

    【開催場所】
    石川県立音楽堂

    【内容】
    本事業は、国内外の著名な講師によるレッスンを行い、世界へ羽ばたく若手音楽家の育成と石川の音楽文化の振興と国内外への発信を目的に、平成10年度から実施しており、長期的な視野で今後毎年、継続的に実施する。英語表記のホームページやチラシを作成することで、外国人の言語の壁を取り除く取り組みを行う。

    【主催者】
    石川県(いしかわミュージックアカデミー実行委員会)

    【お問い合わせ先】
    石川県(いしかわミュージックアカデミー実行委員会)
    076-225-1372
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • かお・すがた・こころ -肖像と近代-

    【開催日時】
    2021/4/18(日)~2021/5/23(日)

    【開催場所】
    石川県立美術館

    【内容】
    石川県出身の宮本三郎や高光一也の影響もあり、石川では多くの作家が肖像を手がけ、県民が肖像作品と親しむ土壌を育んできています。
    本展では、東京国立近代美術館の所蔵品をはじめ、各地の優れた肖像作品を結集し、近代を代表する肖像作品が持つ「時代性」を軸に、近代日本の諸相を展観する試みです。明治以降、日本人はどのような姿を理想とし、そこに何を求めてきたのかを問います。そして、時代を超えた人間描写の普遍性、「かお、すがた」に映る「こころ」の描写を、近代日本を代表する作家による、約90点の絵画・彫刻作品で紹介するものです。
    車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行います。

    【主催者】
    石川県立美術館

    【お問い合わせ先】
    石川県立美術館
    076-231-7580
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 世界に広がる工芸の輪

    【開催日時】
    2020/7/17(金)~2020/8/24(月)

    【開催場所】
    いしかわ生活工芸ミュージアム, 石川県立伝統産業工芸館

    【内容】
    日本の伝統工芸を世界で、あるいは日本で取り組む外国人作家をご紹介します。外国の方がどのように日本の伝統工芸を捉え、育んでいるのか、様々な分野で活躍する外国人作家の工芸を学んだきっかけやお国柄の紹介など、作品と共に世界に広がる日本の伝統工芸の新しい一面をお見せ致します。
    車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行います。

    【主催者】
    伝統産業工芸館(石川県)

    【お問い合わせ先】
    伝統産業工芸館(石川県)
    076-225-1526
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 工芸スタジアム

    【開催日時】
    2020/7/17(金)~2020/8/24(月)

    【開催場所】
    いしかわ生活工芸ミュージアム, 石川県立伝統産業工芸館

    【内容】
    予定されていた東京オリンピックは延期となりましたが、スポーツ熱の高まりとともに、スタジアムを舞台に様々なスポーツを世界の人々と楽しむイメージで、工芸体験を楽しんで頂く企画展です。工芸品の展示やクイズ、遊びなどで楽しみながら工芸を学ぶことが出来ます。既成のイメージに捉われない様々な試みを通じて、子供たちや若い世代にも石川県の伝統工芸に親しんでいただこうというものです。
    車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行います。

    【主催者】
    伝統産業工芸館(石川県)

    【お問い合わせ先】
    伝統産業工芸館(石川県)
    076-225-1526
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • スキルアップスクールSES浜松校 オープンアトリエ

    【開催日時】
    2021/4/24(土)~2021/4/24(土)

    【開催場所】
    スキルアップスクールSES浜松校(浜松市中区鴨江3-73-25)

    【内容】
    多数の画材を使用し、自由に作品を創作します。
    一人一人が作った作品を一つにまとめ、合作として完成させます。
    放課後等デイサービスでの実施を行い、子供達の余暇時間充実を図ります。
    それにより、今後の余暇活動や創作活動の充実、及び作品創作への意欲向上を図ると共に、通常絵を描く機会の少ない方にも楽しんで頂ける場となります。
    自分の描いたものと、他者の描いた作品の違い、面白さを実感して頂けます。

    【料金】


    【主催者】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)

    【お問い合わせ先】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
    053-458-7600
    -

    【Webサイト】
    https://mirart-shizuoka.com

    【バリアフリー対応】
    車いす