イベント情報 (beyond2020)
-
日本の古典講座③
【開催日時】
2017年12月9日
午後14時00分~15時30分
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【内容】
日本有数のクラシック専用コンサートホール、サラマンカホールで行われる主催事業である。
県芸術文化会議名誉顧問で文楽協会評議員の吉田豊氏を講師に迎え、全4回の日本古典講座を行う。第3回目は「なぜ勧進帳か」である。
日本の伝統芸能の魅力を発信し、サラマンカホール主催事業である、新春スペシャル「日本の古典~能と狂言」の公演をより楽しめる講座である。
クラシックファンや能、狂言が初めての方でも楽しめる講座である。
【料金】
500円
【主催者】
サラマンカホール
【お問い合わせ先】
058-277-1110
【Webサイト】
http://salamanca.gifu-fureai.jp -
日本の古典講座②
【開催日時】
2017年11月11日
午後14時00分~15時30分
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【内容】
日本有数のクラシック専用コンサートホール、サラマンカホールで行われる主催事業である。
県芸術文化会議名誉顧問で文楽協会評議員の吉田豊氏を講師に迎え、全4回の日本古典講座を行う。第2回目は「忠臣蔵が面白い」である。
日本の伝統芸能の魅力を発信し、サラマンカホール主催事業である、新春スペシャル「日本の古典~能と狂言」の公演をより楽しめる講座である。
クラシックファンや能、狂言が初めての方でも楽しめる講座である。
【料金】
500円
【主催者】
サラマンカホール
【お問い合わせ先】
058-277-1110
【Webサイト】
http://salamanca.gifu-fureai.jp -
日本の古典講座①
【開催日時】
2017年10月21日 午後14時00分~15時30分
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【内容】
日本有数のクラシック専用コンサートホール、サラマンカホールで行われる主催事業である。県芸術文化会議名誉顧問で文楽協会評議員の吉田豊氏を講師に迎え、全4回の日本古典講座を行う。第1回目は「歌舞伎、文楽そして地歌舞伎」である。日本の伝統芸能の魅力を発信し、サラマンカホール主催事業である、新春スペシャル「日本の古典~能と狂言」の公演をより楽しめる講座である。クラシックファンや能、狂言が初めての方でも楽しめる講座である。
【料金】
500円
【主催者】
サラマンカホール
【お問い合わせ先】
058-277-1110
【Webサイト】
http://salamanca.gifu-fureai.jp -
ぎふ秋の音楽祭2017'鍵盤の日'
【開催日時】
2017年10月28日~11月19日
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【内容】
10/28(土)'マリンバ凛'美術館コンサート 会場:岐阜県美術館多目的ホール 出演:マリンバ凛〈2マリンバ+ピアノトリオ〉
10/29(日)かなでる かなえる~鍵盤の調べ~ 会場:ぎふ清流文化プラザ 長良川ホール 出演:桑原良恵(ピアノ)ほか
11/4(土)中野振一郎チェンバロ レクチャーコンサート 会場:クララザール
11/8(水)パイプオルガン・エクステンション・コンサート'秋の夜はオルガンが染みる' 会場:サラマンカホール 阪野真結子(パイプオルガン)
11/10(金)粥川愛(ピアノ)・日原暢子(二十五弦筝)Duo Recital 会場:サラマンカホール
11/18(土)LIFE 人生に似たピアノ~横山幸雄10時間ショパン連続演奏~ 会場:サラマンカホール
11/19(日)ピアノパーティー~4台ピアノ~ 会場:サラマンカホール 16:00開演 出演:近藤嘉宏/宮谷理香/松本和将/菊地裕介
【料金】
有料(無料公演もあり)
【主催者】
岐阜サラマンカホール
【お問い合わせ先】
058-277-1110
【Webサイト】
http://salamanca.gifu-fureai.jp -
ふくおか文化体験プログラム2017 ~福岡県が外国の方にお贈りする日本文化体験
【開催日時】
2017年8月2日~8月26日
【開催場所】
アクロス福岡
【内容】
福岡に来県する外国人が楽しめる『福岡ならでは』の文化体験プログラムを実施します。職人さんが丁寧に教えてくれる博多人形の絵付け体験や博多織の折鶴づくり体験。初心者でも楽しめるまんがのアシスタント体験やアーティストとともに触れて遊べるデジタルアート体験。。。無料で楽しみながら多様な文化を体験することができます。体験プログラムに対する海外の目線からの感想やご意見をいただくため、多くの外国の方(留学生を含む)の参加をお待ちしています。
【料金】
無料
【主催者】
福岡県
【お問い合わせ先】
0926433383
bunshin@pref.fukuoka.lg.jp
【Webサイト】
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/fukuoka-bunkataiken-puroguramu.html
【外国語対応】
英語 -
ふくおか文化体験プログラム2017 ~福岡県が外国の方にお贈りする日本文化体験~
【開催日時】
2017年8月2日~8月26日
【開催場所】
大濠公園能楽堂
【内容】
福岡に来県する外国人が楽しめる『福岡ならでは』の文化体験プログラムを実施します。能舞台で能の演技・楽器の演奏ができる体験や本格的な能・狂言の鑑賞体験。日本庭園で浴衣姿を撮影できる体験や日本庭園内の落ち着いた茶室での本格的な茶道・いけばなの体験。。。リーズナブルな負担で(または無料)、楽しみながら多様な文化を体験することができます。体験プログラムに対する海外の目線からの感想やご意見をいただくため、多くの外国の方(留学生を含む)の参加をお待ちしています。
【料金】
有料
【主催者】
福岡県
【お問い合わせ先】
0926433383
bunshin@pref.fukuoka.lg.jp
【Webサイト】
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/fukuoka-bunkataiken-puroguramu.html
【外国語対応】
英語 -
ふくおか文化体験プログラム2017 ~福岡県が外国の方にお贈りする日本文化体験~
【開催日時】
2017年8月2日~8月26日
【開催場所】
大濠公園日本庭園
【内容】
福岡に来県する外国人が楽しめる『福岡ならでは』の文化体験プログラムを実施します。能舞台で能の演技・楽器の演奏ができる体験や本格的な能・狂言の鑑賞体験。日本庭園で浴衣姿を撮影できる体験や日本庭園内の落ち着いた茶室での本格的な茶道・いけばなの体験。。。。リーズナブルな負担で(または無料)、楽しみながら多様な文化を体験することができます。体験プログラムに対する海外の目線からの感想やご意見をいただくため、多くの外国の方(留学生を含む)の参加をお待ちしています。
【料金】
有料
【主催者】
福岡県
【お問い合わせ先】
0926433383
bunshin@pref.fukuoka.lg.jp
【Webサイト】
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/fukuoka-bunkataiken-puroguramu.html
【外国語対応】
英語 -
亀田排水路公園
わく灯篭で夕涼み(水と土の文化創造都市 市民プロジェクト2017)
【開催日時】
①2017年8月1日~15日 ②2017年8月4日~9月3日 ③2017年8月16日~25日
【開催場所】
亀田排水路公園
【内容】
かつて農作業に使用した田植えわくに灯りを灯した「わく灯篭」を亀田駅西口・東口、亀田排水路公園、亀田本町通りに設置し、灯りの道を創りだします。
【お問い合わせ】
亀田商工会議所青年部(徳竹)
025-382-5111
【Webサイト】
http://kameda-yeg.com/ -
日露交歓コンサート2017 佐賀会場
【開催日時】
2017年10月4日(水) 18時30分開演(18時開場)
【開催場所】
鳥栖市民文化会館
【内容】
佐賀県では、海外の文化に親しんでもらおうと多彩な文化プログラムを推進しています。
その一環として、ロシアン・ピア二ズムのメッカであり世界3大音楽院の一つである「チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽学院」の教授、研修員及び卒業生等を招き、入場無料のコンサートを開催します。
一流のクラシック音楽を体感できる絶好の機会です。
ぜひ、素晴らしい音楽の世界をお楽しみください。
≪本公演は、事前申込制です。≫
次の内容を往復ハガキに記入の上、下記の宛先へご応募ください。
後日、返信はがきを入場券としてお送りします。
メール、お電話でのお申し込みもできますが、9月30日(土)までに、文化会館窓口に入場券を取りに来ていただける方に限ります。
また、文化会館窓口でも直接お申込みいただけます。
①代表者の郵便番号・住所・電話番号
②参加者全員の氏名・年齢
③その他(車いすの利用など)
(宛先)
〒841-0052
佐賀県鳥栖市宿町807‐17
鳥栖市民文化会館「日露交換コンサート」係
TEL 0942-85-3645
E-mail bunkakaikan@city.tosu.lg.jp
【応募期間】
平成29年8月1日(火)~9月15日(金)(必着)
※毎週火曜日休館(但し、8月1日(火)は開館し、9日(水)は休館)
※受け付けは先着順です。(定員となり次第、受付を終了します。)
※当日は、入場券が必要となりますので、必ずご持参ください。
【注意事項】
18歳以下は保護者同伴でお願いします。
お預かりした個人情報は、本イベントの運営にのみ使用します。
【料金】
無料
【主催者】
佐賀県、鳥栖市
【お問い合わせ先】
鳥栖市民文化会館
0942‐85‐3645
【外国語対応】
英語 -
九里一平作品展
【開催日時】
2017年7月18日~10月31日
午前10時00分~午後18時00分
【開催場所】
京都伝統工芸館
【内容】
ガッチャマン'や'みなしごハッチ'など多くの人気漫画を発表してきた作家九里一平氏の作品を中心に、漫画やアニメ等の原画30~50点を展示。展示作品は江戸時代の浮世絵師葛飾北斎の'北斎漫画'にインスパイヤされて制作された現代浮世絵のほか作家の幼い記憶をつづったイラスト、現代文化をもじった4コマ漫画など最新作が中心。北斎から九里一平への展開は、日本文化の一つであった'連歌'と言っても過言ではない。一つの作品がつぎの作品を誘発し、新たな展開を見せる。'芸術の鎖'ともいえる日本文化もこの展覧会の趣旨である。
【主催者】
京都美術工芸大学
【お問い合わせ先】
0755251515
kyogaku@kyobi.ac.jp