イベント情報 (beyond2020)

  • 6月民俗芸能公演 高千穂の夜神楽

    【開催日時】
    2017年6月24日
    午後1時開演/午後4時30分開演

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    6月民俗芸能公演 高千穂の夜神楽

    【主催者】
    日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    代表
    03-3265-7411

    【Webサイト】
    http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2017/610.html?lan=j

  • 6月邦楽公演 日本音楽の流れⅠ -箏-

    【開催日時】
    2017年6月10日
    午後2時開演

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    6月邦楽公演 日本音楽の流れⅠ -箏-

    【主催者】
    日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    代表
    03-3265-7411

    【Webサイト】
    http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2017/6172.html?lan=j

  • 6月外国人のための歌舞伎鑑賞教室―Discover KABUKI 歌舞伎十八番の内 毛抜

    【開催日時】
    2017年6月16日
    午後2時30分開演/午後6時30分開演

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    6月外国人のための歌舞伎鑑賞教室―Discover KABUKI 歌舞伎十八番の内 毛抜

    【主催者】
    日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    代表
    03-3265-7411

    【Webサイト】
    http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2017/296discover-kabuki.html?lan=j

  • 6月社会人のための歌舞伎鑑賞教室 歌舞伎十八番の内 毛抜

    【開催日時】
    2017年6月9日
    午後6時30分開演

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    6月社会人のための歌舞伎鑑賞教室 歌舞伎十八番の内 毛抜

    【主催者】
    日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    代表
    03-3265-7411

    【Webサイト】
    http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2017/29612.html?lan=j

  • 6月歌舞伎鑑賞教室 歌舞伎十八番の内 毛抜

    【開催日時】
    2017年6月2日~6月24日
    午前11時開演/午後2時30分開演

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    6月歌舞伎鑑賞教室 歌舞伎十八番の内 毛抜

    【主催者】
    日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    代表
    03-3265-7411

    【Webサイト】
    http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2017/29610.html?lan=j

  • A4_%E8%A1%A8%E9%9D%A2.jpg%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E9%A2%A8%E6%99%AF.jpg

    日本フラワーデザイン大賞2017

    【開催日時】
    2017年9月30日(土)~10月1日(日)
    10:00~20:00(10/1は18:00まで)

    【開催場所】
    パシフィコ横浜

    【内容】
    フラワーデザインの日本一を決定する国内最大規模のフラワーデザインの公募展。
    コンテスト部門はアレンジメント、ブライダルブーケ、花嫁の花飾り、花束、プティデザイン、フローラル・コラージュ、フローラル・アクセサリー、プリザーブドデザイン、アーティフィシャルの全9部門、約400点の作品を展示。磨き抜かれた感性と卓越した技術で、大賞・内閣総理大臣賞をはじめとする数々のタイトルを競い合います。
    また、海外からは13か国、約50名のフラワーデザイナーによる国際友情展示、12歳以下の児童を対象とした子ども部門~童話の世界~では、瑞々しい子どもたちの作品を約40点を展示。場内ステージでは体験レッスンやフラワーデモンストレーションを予定。
    10月1日(日)には第13回NFD全国高校生フラワーデザインコンテストを日本フラワーデザイン大賞2017会場内にて同時開催します。

    【料金】
    NFD創立50周年につき 入場無料

    【主催者】
    公益社団法人 日本フラワーデザイナー協会

    【お問い合わせ先】
    03-5420-8741
    fd-award@nfd.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nfd.or.jp

    【外国語対応】
    英語

  • %E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%83%B3_5_.jpg%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%83%B32.jpg

    福井駅前短編映画祭ならびにムービーハッカソン

    【開催日時】
    第3回プロジェクト・ムービー・ハッカソン 2017年9月16日~18日
    第2回福井駅前短編映画祭 2017年10月28日

    【開催場所】
    福井駅

    【内容】
    福井市は中心市街地に地元企業の映画館が3館10スクリーンも残っている、全国でも稀な街です。映画文化が今も根強く残っている街の文化の底上げをしたく、映画祭ならびに映画製作プロジェクトを立ち上げました。県民参加のプロジェクトは、人が離れた中心市街地を魅力的な街として再認識してもらいたく、かつ記録として残る映画を通じて、福井の街を県外にもアピールしたいとの思いがあります。この取り組みを継続させて、福井発の映画人を一人でも多く作っていきたいと、映画を通じて街の文化レベルを上げてく取組みです。
     福井駅前短編映画祭は、俳優・津田寛治さんを審査委員長に迎え、全国から街をテーマにした短編映画を上映する映画祭です。'映画館で上映する短編映画祭'は全国でも珍しく、福井駅前に地元企業の映画館が残っているからこそ可能な取り組みです。さらに、'3日間で映画を撮る'プロジェクト・ムービーハッカソンも開催します。これは県民参加の映画製作プロジェクトで、監督と主役以外は一般市民が行ないます。撮影の仕方もボランティアでプロから学び、脚本の作り方も監督から間近で学び、役者をしたいという市民が積極的に出演できるようになっています。すべての市民が平等に参加しやすい体制を整えており、障害等をお持ちの方へ配慮するサポート体制も推進し、将来は障害者の方が映画監督になる可能性も排除することがないように取り組んでいます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    ふくいまちなかムービープロジェクト

    【お問い合わせ先】
    ふくいまちなかムービープロジェクト
    moviehackathon@gmail.com

    【Webサイト】
    http://mouzou-fukui.com/fukui-shortfilm/

    【バリアフリー対応】
    スタッフによる対応

  • _%E6%A0%A1%E4%BA%86_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8%E5%85%BC%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-001.jpg

    上妻宏光コンサート2017~音和-otowa-~

    【開催日時】
    2017年9月2日 午後15時30分~17時30分

    【開催場所】
    米子市公会堂

    【内容】
    新世代津軽三味線奏者の第一人者・上妻宏光が鳥取県にやってきます。国内外で音楽ジャンルに捉われない活動を見せ、日本文化を伝承してきた上妻宏光が、今回サブタイトルに'音和'と題して、和楽器と洋楽器の融合による調和と、日本(和)独特の旋律を奏でます。また、同世代の和楽器奏者である藤原道山(尺八)をゲストに、国内外で活動してきた2人による米子公演オリジナルのステージをお届けします。その他、ピアノとパーカッションとのコラボレーションを通して、民謡音楽だけでなく、多くの可能性を秘めた津軽三味線の演奏をご覧いただけます。上妻宏光の伝統と革新を追及する魅惑のステージをお楽しみください。

    【料金】
    全席指定/一般:4,500円 高校生以下:2,000円
    ※就学前のお子様の入場はご遠慮ください。
    ※高校生以下チケットでの入場の際は、学生証等の提示が必要な場合がございます。

    【主催者】
    公益財団法人鳥取県文化振興財団、一般財団法人米子市文化財団

    【お問い合わせ先】
    アルテプラザ/(公財)鳥取県文化振興財団 西部事務所
    0859385127

    【Webサイト】
    http://cms.sanin.jp/p/zaidan/5/2/10/

    【バリアフリー対応】
    , スタッフによる対応

  • 週末だけのまちのみせ

    【開催日時】
    2017年9月9日~9月24日

    【開催場所】
    鳥取市鹿野町

    【内容】
    鳥取市鹿野町の城下町にある空き家を演劇祭を実施している期間の週末だけ貸し出し、まちの中にお店やアートで賑わいを作り出す。

    【主催者】
    鳥の劇場運営委員会

    【バリアフリー対応】
    , スタッフによる対応

  • %E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg

    鳥取県青少年郷土芸能の祭典2017 ~未来へ繋ぐ 郷土の絆~

    【開催日時】
    2017年8月27日 午後13時30分~16時00分

    【開催場所】
    ハワイアロハホール

    【内容】
    地域で守られてきた伝統ある行事・芸能を引き継ぐ青少年たちにその活躍の舞台を設け、更なる伝承と活用の気運醸成を図るため、鳥取県文化振興財団では青少年による郷土芸能の祭典を平成15年度より開催しています。
    平成26~30年度のテーマは「発掘」、「伝承」、「発信」、「交流」とし、今年度は、郷土芸能の「発掘」、「伝承」を柱に、県中部地域からさまざまな郷土芸能が集結します。
    ステージで繰り広げられる、次代を担う青少年たちの勇気と自信に満ち溢れたステージをご覧いただき、伝統芸能の持つ力強さや優しさ、さらには文化を継承することの素晴らしさをぜひ会場で感じてください。

    【料金】
    全席自由:一般/500円  高校生以下/無料(要整理券)
     ※障がい者手帳をお持ちの方及び介添え者1名様まで無料(要整理券)

    【主催者】
    公益財団法人鳥取県文化振興財団、湯梨浜町、湯梨浜町教育委員会

    【お問い合わせ先】
    とりぎん文化会館
    0857218700
    bunka@torikenmin.jp

    【Webサイト】
    http://cms.sanin.jp/p/zaidan/5/1/7/

    【バリアフリー対応】
    , スタッフによる対応