イベント情報 (beyond2020)
-
仁和寺五重塔
「右京から世界へ!響け和の音」 ~ 竹楽団と鬼太鼓座響宴 ~ in世界遺産仁和寺
【開催日時】
2017/12/10
14:00~( 開場13:30 / 終演予定15:30 )
【開催場所】
仁和寺五重塔
【内容】
12/10 世界で最も有名な和太鼓プロ集団「 鬼太鼓座 ( おんでこざ) 」と京の子供たち手作りの竹楽団、地域の和太鼓団体が世界遺産仁和寺五重塔の前で饗宴する。古くから、人々の祈りの場として大切にされてきた世界遺産仁和寺。未来を担う子どもから大人まで、和太鼓の音に導かれ、演者と観客の垣根も、言葉の壁も越えて響き合う。
美しい境内、お好きな場所で和の音をお楽しみ下さい。
【料金】
有料
一部無料
【お問い合わせ】
on.project 実行委員会
090-9327-5956
【Webサイト】
http://ondekoza.com/ -
ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)
ぎふ清流文化プラザ「清流プレミアムセレクション 由紀さおりコンサート」
【開催日時】
2017/9/30
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
岐阜県では、県有施設「ぎふ清流文化プラザ」において、子ども、若者など次世代の文化芸術の担い手を育成することを基本コンセプトのひとつに掲げ、各種文化振興事業を展開している。本事業は、2020年に向け県内の童謡文化の振興に寄与するため、歌手 由紀さおりさんによる童謡コンサートを開催するものである。
開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。
【お問い合わせ】
岐阜県
0582338164 -
内子座
茂山狂言内子座公演
【開催日時】
2017/11/23
【開催場所】
内子座
【内容】
国の重要文化財である県内唯一の木造劇場「内子座」にて、古典芸能の核でもある狂言に子ども達を触れさすことで内子座の大切さを学ばせる。また、茂山狂言の公演にあわせて、昨年完成した内子オリジナル新作狂言「かみあそび」の再演をはじめ狂言クラブの活動披露、地元の和紙を使用した衣装の着用など「内子ならでは」の公演とすることで、古典芸能の継承、文化芸術の振興および町内文化力の向上、地域の活性化に寄与するために計画した。車イス使用の方も車椅子のままでご覧いただけるよう席を設けたり、外国人にもわかりやすいように英語の同時通訳をFM受信機で聴取できるようにするなど、公演に参加しやすい配慮をする。
平成29年11月23日13:00開演※内子こども狂言クラブの活動披露後、茂山狂言の開演
【お問い合わせ】
内子座
0893442118
【Webサイト】
http://www.town.uchiko.ehime.jp/site/uchikoza/ -
中央区役所
中央区内アンテナショップスタンプラリー
【開催日時】
2017/10/5~2017/10/24
【開催場所】
中央区役所
【内容】
中央区内にある、各道・県・市の情報や特産品などを楽しめるアンテナショップを巡りながら各店の魅力を知ってもらうため、区と各アンテナショップが連携し、スタンプラリーを開催。各アンテナショップを巡り、期間中に規定数以上のスタンプを集めて応募すると、抽選で各地の特産品などの賞品が届く。さらに、全店舗のスタンプを集めた方から抽選で1人に全賞品の詰め合わせ「コンプリート賞」を贈呈。日本各地からたくさんの人々が訪れる商業地を有する中央区ならではの全国連携である。また、スタンプラリー台紙兼ショップガイドには、各店舗のバリアフリーの状況や多言語対応についてピクトグラムで表示する。
【お問い合わせ】
中央区区民部商工観光課
0335465624 -
真庭市北房文化センター
夏休み親子企画 知らなかった!北房の歴史と史跡 再発見巡り
【開催日時】
2017/8/19
【開催場所】
真庭市北房文化センター
【内容】
岡山県真庭市北房地域の史跡を巡り、地域の歴史や文化などを親子で学ぶツアー。北房の魅力的で神秘的なスポットを巡り、古代から残る鍾乳洞や古墳にまつわる祖実、吉備国の要所として栄えた時代から戦国期の刀作り、江戸期の伊勢亀山藩の飛び地であったことなどを学習する。誰もが北房の歴史を学ぶことができるよう、ツアー映像も作成し、小学校や図書館に配置する。屋内会場はバリアフリー仕様とするほか、現場においても障害ある方の参加に配慮した運営を行う。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
笠岡市民会館
第42回岡山県少年少女合唱連盟演奏会笠岡大会
【開催日時】
2017/8/27
【開催場所】
笠岡市民会館
【内容】
岡山県内の少年少女合唱団が集い、日頃の練習成果を演奏発表し、互いに鑑賞したり交流したりして、合唱技術と音楽表現の向上を図るとともに、少年少女の豊かで健全な育成を目指す。各団、日頃の練習してきた曲目を演奏するとともに、新入団員紹介演奏、代表団員によるトップコンサート、また、参加者全員の合同演奏を行う。会場はバリアフリー仕様とします。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
さいたまスーパーアリーナ
第25回 東京ガールズコレクション 2017 AUTUMN/WINTER
【開催日時】
2017/9/2
【開催場所】
さいたまスーパーアリーナ
【内容】
東京ガールズコレクション(TGC)は、“日本のガールズカルチャーを世界へ” をテーマに、史上最大級のファッションフェスタとしてSPRING/SUMMER と AUTUMN/WINTER の年に2回開催し、2017年9月2日(土)で25回を迎えます。最旬な人、ファッション、音楽、企業、メディアが集結する、唯一無二のエンターテイメントTGCは、バリアフリー対応可能な会場(さいたまスーパーアリーナ)で実施。また、TGC公式ホームページや会場内の案内看板を外国語対応するなど、多くの方々に楽しんでいただくべく様々な対応をしております。
【お問い合わせ】
株式会社W TOKYO -
高岡市役所
高岡イングリッシュセミナー‘2017‘
【開催日時】
2017/8/24
【開催場所】
高岡市役所
【内容】
市内の中学生が郷土や校区の特色等をALTや小学生に対して英語で紹介したり、小中学生とALTが高岡城跡(古城公園)を英語を楽しみながら巡ったりと、郷土高岡のよさを理解し、郷土を愛する心情を高める事業。主体的にコミュニケーションを図ろうとする態度と、外国人に向けて高岡の文化の魅力を英語で発信する力を養う。会場は国指定史跡の高岡城跡(古城公園)と市役所。
【お問い合わせ】
高岡市
0766201255 -
高岡駅
高岡クラフト市場街2017
【開催日時】
2017/9/22~2017/9/26
【開催場所】
高岡駅
【内容】
ものづくりのまちとして発展してきた高岡市の市内各所にて開催されるイベント。全国と地元の作家、学生によるクラフト作品や地場産業製品の数々を、20を超えるイベント、40か所以上のスポットで楽しむことができる。作家によるクラフト作品や地場のものづくりを「観る」「買う」、ものづくりワークショップや市内工場見学で「体験する」、地場食材とクラフトを組み合わせたメニューを「食べる」など、ものづくりのまち高岡を満喫できる3日間。ウェブサイトを英語対応にする予定にしており、海外向けにクラフトの文化を発信する。
【お問い合わせ】
高岡市
0766201255
【Webサイト】
http://ichibamachi.jp/ -
栃木市役所
歌麿まつり
【開催日時】
2017/10/28~2017/11/5
【開催場所】
栃木市役所
【内容】
江戸時代の浮世絵師 喜多川歌麿が描いた肉筆画の大作「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」は、栃木の豪商の依頼で描いたといわれています。栃木市では、ゆかりの地として市民協働で事業等を実施することによって、歌麿と栃木市の関わりを市内外に広く周知するため、年間を通じて歌麿に関するイベントを開催しています。歌麿まつり期間中は、市内各所で展示や講演会などを開催するとともに、祭りのメインイベントとして歌麿が描いた世界を再現した「歌麿道中(花魁道中)」を開催します。なお、「歌麿道中(花魁道中)」においては、障害者へのバリアフリーの取り組みとして、花魁などの説明アナウンスの手話による同時通訳、車いすをご利用の方がご覧いただきやすいよう車いす専用の観覧スペースを設けます。
【お問い合わせ】
栃木市
0282212573