イベント情報 (beyond2020)
-
岡山県天神山文化プラザ
天神山シアターオブユース「パフォーミングアーツ発表会」
【開催日時】
2017/11/4~2017/11/5
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
「天神山迷図」の開催に併せて、建築のことを楽しみながら学べる企画を開催し、建築や美術といったジャンルの垣根を超えた学びの場を提供します。天神山シアターオブユースは、ダンスや音楽などの舞台芸術を学ぶ天神山文化プラザの講座シリーズです。今回は、中庭の岡部玄さんのダイナミックな流木アートとコラボレーションしたコンテンポラリーダンス作品を受講生の子供達が発表します。なお、会場はバリアフリー仕様としております。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
岡山県天神山文化プラザ
建築探訪「前川國男の建築、天神山文化プラザを歩く」
【開催日時】
2017/11/5~2017/11/11
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
「天神山迷図」の開催に併せて、建築のことを楽しみながら学べる企画を開催し、建築や美術といったジャンルの垣根を超えた学びの場を提供します。
この企画は、天神山文化プラザを歩きながら建築の特徴を建築家がわかりやすく説明します。会場はバリアフリーとなっています。
11月5日(日)10:00~、11月11日(土)10:00~・14:00~で、各回90分程度、各回事前予約優先30名、参加費500円(1ドリンク付き)です。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
岡山県天神山文化プラザ
天プラ・セレクション「金 孝姸 展 -線ヲ思フ-」
【開催日時】
2017/11/7~2017/11/12
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
岡山ゆかりの作家を個展形式で紹介する企画展「天プラ・セレクション」。今回は、「天神山迷図」ギャラリー企画として、現代美術作家 金 孝姸によるインスタレーション展を開催します。なお、会場はバリアフリー仕様としております。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
徳島県立図書館
まなびの森講演会
【開催日時】
2017年11月11日~2018年2月17日
【開催場所】
徳島県立図書館
【内容】
徳島県民に対して、生涯学習に関する情報を広く発信していくことを目的として、放送大学徳島学習センターと徳島県立図書館との連携協力により「まなびの森講演会」を実施している。
11月11日(土) 「『画文集 徳島慕情』の制作過程」
12月9日(土) 「生き物の作る毒素の世界」
2月17日(土) 「人類遺伝学を学ぼう!」
開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。
【料金】
無料 -
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
100年前の鳥居龍蔵 -近畿地方の「石器時代」を探る-
【開催日時】
2017年8月1日~12月3日
【開催場所】
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
【内容】
今年度は徳島県立図書館が開館してから100周年にあたる年で、徳島県文化の森総合公園内にある各施設で記念展示を開催しています。徳島県立鳥居龍蔵記念博物館では、「100年前の鳥居龍蔵-近畿地方の『石器時代』を探る」という展示を行っています。1917年7~8月、鳥居龍蔵は本山彦一(大阪毎日新聞社社長)らと共に、大阪・奈良・和歌山で縄文時代から弥生時代の遺跡の発掘を精力的に行いました。その成果を踏まえ、同年、「有史以前の日本」と題した講演で、日本の「石器時代」の民族について自身の考えを発表しました。この展示では、鳥居の近畿地方調査とその成果について紹介します。なお、開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【料金】
有料
【お問い合わせ】
0886682544 -
岡山県天神山文化プラザ
天プラ・セレクション「田丸 稔 展 -叙情詩の男、こがねいろの月-」
【開催日時】
2017/11/14~2017/11/19
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
岡山ゆかりの作家を個展形式で紹介する企画展「天プラ・セレクション」。今回は、「天神山迷図」ギャラリー企画として、彫刻家 田丸 稔による作品展を開催します。なお、会場はバリアフリー仕様としております。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
ルネスホール
佐藤正平 建築展
【開催日時】
2017/11/15~2017/11/20
【開催場所】
ルネスホール
【内容】
昭和24年岡山県生まれの建築家佐藤正平は地元岡山にて稀少なランドマークたる建築物の設計に携わり、文化の醸成に資する建築を作り続けています。氏の設計作品の展示を通じて、県民のみなさんに建築文化に親しむ機会を提供します。良質の建築空間はその中で行われる人々の営みを育み、よりよきものへと導くことでしょう。また建築家の職能は公共の建築物や大規模なものだけでなく、住宅においても発揮されることを、これまで建築家や設計事務所とは無縁と思われている市民のみなさまにも知っていただきたく、このたびの企画をお届けすることになりました。なお、会場はバリアフリー仕様としております。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
ルネスホール
佐藤正平 建築展「講演会」
【開催日時】
2017/11/17
【開催場所】
ルネスホール
【内容】
昭和24年岡山県生まれの建築家佐藤正平は地元岡山にて稀少なランドマークたる建築物の設計に携わり、文化の醸成に資する建築を作り続けています。氏の講演会を通じて、県民のみなさんに建築文化に親しむ機会を提供します。良質の建築空間はその中で行われる人々の営みを育み、よりよきものへと導くことでしょう。また建築家の職能は公共の建築物や大規模なものだけでなく、住宅においても発揮されることを、これまで建築家や設計事務所とは無縁と思われている市民のみなさまにも知っていただきたく、このたびの企画をお届けすることになりました。なお、会場はバリアフリー仕様としております。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
古松園
佐藤正平 建築展 見学ツアー
【開催日時】
2017/11/19
【開催場所】
古松園
【内容】
昭和24年岡山県生まれの建築家佐藤正平は地元岡山にて稀少なランドマークたる建築物の設計に携わり、文化の醸成に資する建築を作り続けています。氏の設計作品の見学ツアーを通じて、県民のみなさんに建築文化に親しむ機会を提供します。良質の建築空間はその中で行われる人々の営みを育み、よりよきものへと導くことでしょう。また建築家の職能は公共の建築物や大規模なものだけでなく、住宅においても発揮されることを、これまで建築家や設計事務所とは無縁と思われている市民のみなさまにも知っていただきたく、このたびの企画をお届けすることになりました。なお、会場はバリアフリー仕様としております。参加料は無料ですが、移動に係る交通費はご負担いただきます。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
岡山県天神山文化プラザ
天プラ・セレクション
【開催日時】
2017/4/25~2018/4/1
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
岡山県天神山文化プラザの展示室で、最近県内を中心に顕著な活躍をされている岡山県ゆかりの作家を個展形式で紹介するもので、多くの方々がその作品にふれる機会を増すとともに、作家にとっては作品発表の場を提供し、創作活動の活性化をはかることを目的として開催しており、年間6人程度の展覧会(個展)を開催します。 会場はバリアフリーの仕様としております。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862265005
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html