イベント情報 (beyond2020)
-
夏の観能の夕べ
【開催日時】
2018/6/30~
2018/8/25
【開催場所】
石川県立能楽堂
【内容】
夏季のあいだ定期的に能楽を低廉な価格で上演・鑑賞する機会を設けることにより、能楽愛好者の増加と本県文化の振興を図る。「加賀宝生」の幽玄の世界を観光客にも鑑賞機会を提供し、集客の増加を図る。また、引き続き能楽体験事業を実施する。
車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。
【主催者】
いしかわの伝統文化活性化実行委員会
【お問い合わせ先】
いしかわの伝統文化活性化実行委員会
076-264-2598 -
いしかわ伝統芸能体験教室
【開催日時】
2018/9/29~
2019/2/3
【開催場所】
石川県立能楽堂 羽咋勤労者総合福祉センター コスモアイル羽咋 松任学習センター
【内容】
次代の文化の担い手となる子どもたちが、石川の豊かな伝統芸能に触れることにより、伝統芸能に対する関心を深めることができる機会を創出し、伝統芸能の裾野拡大と後継者の育成につなげる。
今年度からは、能登地域を羽咋市で開催し、プログラム内容も新たなジャンルを追加する。
車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。
【主催者】
石川県
【お問い合わせ先】
石川県
076-225-1371 -
夏休み親子舞踊・邦楽体験イベント
【開催日時】
2018/08/04
【開催場所】
石川県立美術館
【内容】
親子で参加しやすい夏休み期間に、次代を担う子どもたちが、本県を代表する伝統文化である舞踊や邦楽といった伝統芸能に触れ、気軽に体験できる取組を行うことにより、子どもたちの古典芸能への興味の醸成を図り、豊かな情操と創造性を育成する。
今年度は、親子での参加をより促すため、大人向けの体験内容も取り入れるなど、親子一緒に楽しめる内容となるよう取り組む。
発表会の舞台には、車椅子を使用する障害者も参加できるスペースを確保し、練習会場においても、他の参加者と共存して楽しめるようサポートする取組も行う。
【主催者】
兼六園周辺文化の森活性化推進実行委員会
【お問い合わせ先】
兼六園周辺文化の森活性化推進実行委員会
076-225-1371 -
県立文学館 特設展「生誕120年 井伏鱒二展 旅好き 釣り好き 温泉好き」
【開催日時】
2018/4/28~
2018/6/17
【開催場所】
山梨県立文学館
【内容】
昭和期の日本文学を代表する作家であり、「山椒魚」「ジョン万次郎漂流記」「黒い雨」などの名作を残した井伏鱒二(一八九八~一九九三 広島県生まれ)の生誕一二〇年を記念して、井伏が山梨各地に残した足跡や、飯田蛇笏・龍太親子との交流を紹介する展覧会です。下部温泉、増富温泉、疎開先の甲府など、井伏が訪れ作品の舞台となった地や、飯田蛇笏・龍太親子との交流を、原稿、書簡、書画などを中心にたどり紹介します。なお、館内施設は障害者、高齢者の利用に配慮したバリアフリー対応の環境を整えています。
【主催者】
山梨県
【お問い合わせ先】
山梨県
0552358080
【Webサイト】
http://www.bungakukan.pref.yamanashi.jp/ -
第4回おはなしコンサート『こんたのおつかい』
【開催日時】
2018/07/21
【開催場所】
彩の国さいたま芸術劇場
【内容】
『おはなしコンサート』は、絵本の読み聞かせと音楽の生演奏をコラボレーションさせたファミリー向けのクラシックコンサートです。前半は絵本をステージ上に投影し、朗読とピアノ演奏、そして二人の歌手と一般のお子様たち(おはなしキッズ)による歌で、読み聞かせをすすめ、後半はソプラノ、バリトンとピアノによる名曲コンサートになります。この企画の特徴としては、①絵本に関しての曲は、全て作曲家によるオリジナル楽曲であるということ、②一般公募でお子様を募り(おはなしキッズ)、プロの歌手による事前指導を重ねて本番に一緒にステージ上で歌って頂くという、参加型であるということです。0歳から入場可。チケット代は予約制で当日払い。ベビーカー置き場、赤ちゃん休憩室もご用意し、小さなお子様連れでも気楽にご来場頂ける工夫をしております。なお、ホールには車いす対応席を用意してあります。
【主催者】
ミルテスタジオ
【お問い合わせ先】
ミルテスタジオ
0487882145 -
彩の国さいたま童謡コンサート2018
【開催日時】
2018/08/04
【開催場所】
越谷コミュニティセンター
【内容】
埼玉県では、県ゆかりの童謡をPRし、次世代へ伝えていくことを目的に「彩の国さいたま童謡コンサート」を開催します。埼玉県警察音楽隊やカラーガード隊と童謡歌手の坂入姉妹が出演し、埼玉県ゆかりの童謡などの吹奏楽演奏や歌のステージをお届けします。
コンサート会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保、手話通訳も配置した。
【主催者】
埼玉県
【お問い合わせ先】
埼玉県
0488302879
【バリアフリー対応】
, -
ジュニアカメラマン養成講座
【開催日時】
2018/4/1~2018/9/30
【開催場所】
豊岡プチ大学
【内容】
①撮影②講評③編集④発表を随時繰り返す。
①撮影(入間市内) 小学生から大学生までが、各自デジカメやスマホで身近な風物、同世代の活動を写真・動画撮影する。撮影テーマを3期に分け、特徴ある被写体の撮影技術を習得 テーマⅠ地元豊岡の伝統祭りと子どものお囃子 (3団体対象) テーマⅡ入間の風景(茶畑、八高線、彩の森入間公園など) テーマⅢ豊岡地区で盛んな子どものダンス (10団体対象)
②講評と③編集(豊岡ブチ大学) 講師のアドバイスに基づき、各自写真のトリミング、動画編集
※高校生、大学生が小学生、中学生に対して行うデータ処理等補助作業については、一部ァルバイトとし、地元での活動を定着させる機会としたい。
④発表 豊岡プチ大学での大型モニター、PC7台を使った投影175日間、丸広入間店エントうンスホールでの展示3日間、 その後豊岡プチ大学で展示
⑤振り返りとまとめ 参加者全員が関わって、作品を閲覧できるホームページを作る。
発表会場はバリアフリーで車いすでの鑑賞も可能である。
【主催者】
いるまんなか協議会 豊岡プチ大学 運営委員会
【お問い合わせ先】
いるまんなか協議会 豊岡プチ大学 運営委員会
07040244764 -
ルーチェ秋桜&ララ・ピアチェーレジョイントコンサート
【開催日時】
2018/09/22
【開催場所】
プラザノースホール
【内容】
ルーチェ秋桜女声合唱団は、さいたま市を中心に活動しています。創立18周年を記念し、コンサートを行います。第1部はルーチェ秋桜、ララ・ピアチューレ女声合唱団が合同で歌います。第2部ではゲストにソプラノ歌手鶴岡典子さんを迎え、オペラのアリア、日本歌曲等を演奏します。第3部は合同で「大地讃頌」などを歌います。発足以来18年間お世話になった方への感謝の気持ちや、来場者の皆様に合唱の楽しさを伝えられるようなコンサートを目指しています。会場はバリアフリー対応で車イス観覧席も確保します。
【主催者】
ルーチェ秋桜
【お問い合わせ先】
ルーチェ秋桜
0486672856 -
みんなで音楽会Ⅲ• 2018 ジョイントコンサート
【開催日時】
2018/05/27
【開催場所】
川口総合文化センター・リリア
【内容】
テーマ:みんなの音楽会Ⅲ 第1部 北の国から、金子みすゝ゛詩集「ほしとたんぽぽ」、ある日の旅、くるみ、灰色の雨、この広い野原いっぱい、砂山、木曽節、残したいもの、行方、落葉松、第2部 Ave Maria、Vergin tutto amor、Stizzoso、小雨降る道、碧空、マンマ、手紙の二重唱、スザンナのアリア、蝙蝠のワルツ 開場13:00 開演13:30 終演16:00 指揮:早苗八寿子、伴奏:近藤美千代ほか1名、友情参加:河野明子、西山恵子、吉川英子 会場はバリアフリーで車いす席も確保します。
【主催者】
宝珠コーラス
【お問い合わせ先】
宝珠コーラス
0482654797 -
オカリナ ハッピー· Happy コンサート
【開催日時】
2018/05/19
【開催場所】
所沢市民文化センター
【内容】
創立から25年、江波太郎先生のご指導を受けるようになってから20周か年を記念して、お世話になった方々への感謝の気持ちを込めて、オカリナ演奏の楽しさが伝わるような「オカリナ ハッピー· Happy コンサート」を行います。
第1部はサークル全会員が、美しく壮大な地球と愛と自然を テーマにした曲「瑠璃色の地球」「この地球に生まれて」などを演奏します。
さらに第1部の後半には少人数の4グループに分かれて、皆さんに馴染みのある「君をのせて」「津軽のふるさと」など 4 曲を演奏します。
第2部は、第1部の前半と同様にサークル全会員が、映画音楽史 上の名作と言われている「慕情」 を始め、アンデスのフォルクローレを代表する「コンドルは飛んでいく」「花祭り」を演奏したのちに、日本の 伝統的な長唄の旋律を編曲した「越後獅子」を、そしてコンサートの最後の曲は、澄みきった青空を自由に翔んで見たい、大きな夢に向かって羽ばたこうと言う穎いを込めて「翼をつけて翔びたとう」を演奏します。
サークル会員の演奏が終了後、江波太郎先生のデモ演奏として、プロの演奏家の奏でるオカリナの音色の素晴らしさを来場者の皆様に聴いていただきます。
会場はバリアフリー対応で車椅子観覧席も確保します。
【主催者】
狭山台オカリナサークル
【お問い合わせ先】
狭山台オカリナサークル
0429541840