イベント情報 (beyond2020)
-
島地保武×環ROY『ありか』
【開催日時】
2018/6/23~
2018/6/24
【開催場所】
愛知県陶磁美術館
【内容】
愛知県芸術劇場がプロデュースしたダンスとラップを組み合わせた先端的な作品である。フォーサイス・カンパニーで活躍していた舞踊家の島地保武とラップ・アーチストとして活躍中の環ROYによる異ジャンルによる先鋭的なコラボレーション公演。平成28年度に新制作を行い、平成29年度、全国各地で公演を重ね、今年度は愛知で凱旋公演を行う。
上演にあたり、サービス介助士を配置し、車椅子来場者受け入れ、障害者への座席案内、筆談具の設置など障害者や高齢者等への対応に取り組む。
【主催者】
公益財団法人 愛知県文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 愛知県文化振興事業団
0529555609
【バリアフリー対応】
, サービス介助士筆談 -
特別展「ジュディ・オング倩玉 木版画の世界 」/ 「愛知県立芸術大学陶磁専攻柏会30周年記念展-柏会の軌跡-」
【開催日時】
2018/8/4~
2018/10/8
【開催場所】
古川美術館
【内容】
古川美術館では木版画家 ジュディ・オング倩玉の初期作品から最新作まで展示するとともに、直接の師である井上勝江氏の作品、そして井上氏の師匠の棟方志功氏の肉筆画と書も展示し、ジュディ作品の源流、師の系譜を紹介する。その他、ジュディ氏が続けている日本介助犬協会のサポート大使としての活動や、介助犬協会のTシャツのイラスト原画も展示する。分館爲三郎記念館では、愛知県立芸術大学陶磁専攻の教授、卒業生、修了生、現役生が所属する研究会・柏会の30周年記念展である。作家として陶磁の伝統に立脚しながら、現代の暮らしに求められ'用の美'を追求している柏会のこれまでの軌跡と、時代を担う若き作家たちの挑戦を紹介する。
なお、会場となる施設は、スロープやエレベーターが整備されており、展示スペースにおいては、車椅子利用者など、どなたでも見学しやすい展示レイアウトに心掛けます。
【主催者】
公益財団法人古川知足会、愛知県立芸術大学美術学部
【お問い合わせ先】
公益財団法人古川知足会、愛知県立芸術大学美術学部
0527631991
【Webサイト】
http://www.furukawa-museum.or.jp/ -
Petites☆Etoiles 第19回公演
【開催日時】
2018/8/30
【開催場所】
HITOMIホール
【内容】
『Petites☆Etoiles』は今年で19回目の公演となります。2000年に音大を卒業し演奏家としてスタートしました私たちは、クラシック音楽を通して母国の音楽を大切にしつつ西洋の音楽の演奏を続けております。常日頃私たちが感じている音楽の素晴らしさを今年も演奏会にて皆様にお伝えし文化交流の場となることを願っております。演奏に関しましては、山田耕筰の作品を始めモーツァルト、ペルゴレージ、ドニゼッティ、ロッシーニなど様々な曲で皆様をお迎えいたします。ホールはバリアフリーとなっており、車いすのお客様も安心してご来場いただけるよう体制を整えて演奏者一同お待ちしております。
【主催者】
Petites☆Etoiles
【お問い合わせ先】
Petites☆Etoiles
09060750249 -
FFACおんがくさんぽvol.4「親子で楽しむ弦楽五重奏」
【開催日時】
2018/7/28
【開催場所】
福岡市早良市民センターホール
【内容】
0歳から入場可能な弦楽五重奏のコンサート。九州を代表するプロの演奏家による質の高いコンサートを,身近な会場で低価格で実施し,普段,鑑賞に行きたくても福岡市の都心部まではなかなか行くことが難しい市民にも気軽に楽しんでもらうことを目的としています。また,クラシック曲の演奏に加え,小さなお子様でも楽しめる曲目や演出でプログラムを構成することで,音楽に興味を持つ「きっかけづくり」の場を提供します。音楽ファンの育成および地域の文化力向上,親子や家族での触れ合いの時間の創出に寄与する企画となっています。ホールには各階に障害者用トイレがあり,ホール客席には車いすスペース4台分を確保しています。
【主催者】
公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団
0922636265
【Webサイト】
http://www.ffac.or.jp/ -
第24回東京佼成ウインドオーケストラ福岡公演
【開催日時】
2018/7/1
【開催場所】
福岡シンフォニーホール
【内容】
一流のプロフェッショナルプレイヤーからなる「東京佼成ウインドオーケストラ」その奏でる音楽は、国内にとどまらず、世界の様々な人々から賞賛が寄せられています。吹奏楽の本場といわれているアメリカで、また、ヨーロッパツアーで満員の聴衆を熱狂させ大絶賛された音楽の響きを通して、青少年の育成と一般文化高揚を図ることが目的です。
【主催者】
福岡地区明るい社会づくり運動協議会
【お問い合わせ先】
福岡地区明るい社会づくり運動協議会
0929807435
【Webサイト】
http://www1.bbiq.jp/fmeisha/ -
2018アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA
【開催日時】
2018/7/23~2019/2/12
【開催場所】
福岡アジア美術館
【内容】
クリエイティブ関連産業分野の振興がめざましい福岡で、アジアの文化風土に深く根差した世界レベルのメディアアート作品の公募展「アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA」を2001年から開催し、国内外のクリエータ発掘・育成の場として活動を続けております。18回目を迎える今回は静止画、動画、インタラクティブアート、エンターテインメント(産業応用)部門の作品を一般/学生から募集します。ホームページ・作品募集チラシでは英語版を作成、展覧会の作品展示では英語表記を行うなど、国外の方にも参加しやすいよう取り組みを進めております。【作品募集期間】2018年7月23日(月)~2018年10月10日(水)【展覧会会期】2019年2月7日(木)~2019年2月12日(火)【表彰式】2019年2月11日(月・祝)
【主催者】
2018アジアデジタルアート大賞展実行委員会
【お問い合わせ先】
2018アジアデジタルアート大賞展実行委員会
0925534499
【Webサイト】
https://adaa.jp/ja/
【外国語対応】
英語 -
六月博多座大歌舞伎
【開催日時】
2018/6/2~2018/6/26
【開催場所】
川端商店街→博多座(下川端町2番1号)
【内容】
今年の六月博多座大歌舞伎は,松本幸四郎改め二代目松本白鸚,市川染五郎改め十代目松本幸四郎襲名披露公演です。昼の部では十代目幸四郎が十役早替わりや宙乗りを披露する「伊達の十役」を,夜の部では襲名披露ならではの口上に加え,二代目白鸚が世話物の「魚屋宗五郎」を、幸四郎が「春興鏡獅子」披露します。昼夜ともに見どころ満載の六月博多座大歌舞伎にぜひご来場ください。
【主催者】
株式会社 博多座
【お問い合わせ先】
株式会社 博多座
0922635880
【Webサイト】
http://www.hakataza.co.jp/lineup/h30-6/index.php?tab=tab-01
【バリアフリー対応】
車いす -
博多まち歩き・ぶらぶら福岡
【開催日時】
2018/3/1~2018/11/30
【開催場所】
博多駅博多口
【内容】
訪日外国人を主な対象都市,歴史的自社や伝統的な商店街が多い博多区を中心に,色々な日本文化を体験しながら,街中を歩く体験型のウォーキング「博多まち歩き・ぶらぶら福岡」を運営しています。主な訪問先は,寺院・神社・歴史的資料館・老舗の商店街や個人商店で,目的別に約3時間で回る全4コースを設定しています。神社では参拝の礼法等の説明を,茶室では日本茶の歴史や作法の説明を,寺院では仏像や庭園・中国との交易の歴史の説明を,資料館では山笠の歴史や博多織・博多人形等の伝統工芸の技法等の説明を,個人商店では結納品や蒲鉾・玩具・節句人形・盆提灯の説明等,通訳付きで歩きながら楽しく日本文化を体験できるまち歩き企画です。着物着付け体験をご希望の方は、詳細につきまして主催者までお問い合わせください。
【主催者】
株式会社 グーマンプロジェクト
【お問い合わせ先】
株式会社 グーマンプロジェクト
9097276715
【Webサイト】
http://burabura-fukuoka.jp/
【外国語対応】
英語 -
藤原道山×SINSKE ~尺八とマリンバによる世界最小オーケストラ~ 花-FlowerS-
【開催日時】
2018/6/15~2018/6/15
【開催場所】
電気ビル共創館4階
【内容】
尺八の新たな魅力を拓く第一人者として、邦楽のみならず幅広いジャンルで活躍中の藤原道山。5オクターブのマリンバを自在に操り、唯一無二の世界観でメロディを奏でるSINSKE(シンスケ)。「尺八とマリンバだけで、オーケストラのような多彩な響きを生み出せるはず」二人のそんな思いからスタートした、今や全国で完売続出のコンサート。7年目の今回は'花″をテーマに、クラシック「花のワルツ」をはじめ、日本唱歌やポップス「アマポーラ」などジャンルを超えた名曲の数々に、オリジナル楽曲を交えお届けします。日本の伝統的な楽器・尺八の音色を、世界中で知られている曲目で聴いて頂ける機会となります。また、会場はバリアフリーで車椅子席完備(要・事前お申込み)です。
【主催者】
株式会社 ヨランダオフィス
【お問い合わせ先】
株式会社 ヨランダオフィス
8068652376
【Webサイト】
http://yolanda-office.com/concert/20180615.html -
アーティストとつくる
【開催日時】
2018/8/6~
2018/8/11
【開催場所】
パピオTビールーム
【内容】
子どもたちのさらなる芸術文化活動への自発的・意欲的な取り組みの促進を目指し、演劇作品を創作するワークショップを実施する。公募で集まった子ども達が地域の演劇人、ダンサー達とともに、オリジナルの演劇作品を創作するもの。あらかじめ決まった台本はなく、物語、登場人物など子どもの発想を活かして創作し、最終日に発表会を行う。「みんなで協力し、新しいものをつくる」という演劇ならではの創作過程において、子どもたちが他者理解、合意形成のむずかしさ、楽しさも経験する。近年、市内公立小学校に通う児童の多国籍化を反映し、本事業にも1割程度の外国籍の子どもが参加している。言語や文化の違いを子どもたちなりに解釈して作品に反映するなど、外国籍の子ども達の自己肯定感を育むだけでなく、参加した子どもたちの多文化共生理解の促進にも寄与している。
【主催者】
公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団、福岡市
【お問い合わせ先】
公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団、福岡市
0186772221
【Webサイト】
http://www.ffac.or.jp