イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
HANDs!2017【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
フィリピン、日本/マニラ、東京都その他
【内容】
日ASEANの若手リーダーの防災教育を通じた交流事業
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
村上春樹コンサート【国際交流基金】
【開催日時】
2017/2/1(水)~2018/3/31(土)
【開催場所】
フィリピン/マニラ
【内容】
村上春樹を聴くコンサートのマニラでの再演。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
インスタレーション・アート・プロジェクト【国際交流基金】
【開催日時】
2018/3/1(木)~2018/3/5(月)
【開催場所】
フィリピン/マニラ
【内容】
日比のアーティスト交流事業。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
ジャズ・ワークショップ【国際交流基金】
【開催日時】
2017/11/6(月)~2017/11/10(金)
【開催場所】
フィリピン/マニラ
【内容】
日本からのジャズミュージシャンによるワークショップの実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
【ミャンマー】日ミャンマー漆工芸交流ワークショップ及び展覧会【国際交流基金】
【開催日時】
2017/9/9(土)~2017/9/9(土)
【開催場所】
ミャンマー/ヤンゴン
【内容】
バガンで10年以上継続している漆工芸交流事業を、トークや展覧会を通じて、ヤンゴンの文化芸術関係者に広く知らしめる。同時に、伝統工芸の地位を高めるための方法論のディスカッションを通じ、広く一般市民向けにもその意義を発信する。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
【ミャンマー】AUNJによる日ミャンマー伝統楽器交流ワークショップ【国際交流基金】
【開催日時】
2017/12/4(月)~2017/12/7(木)
【開催場所】
ミャンマー/ヤンゴン、マンダレー
【内容】
日本とミャンマーの伝統楽器の魅力を広く発信するとともに、アジアの伝統楽器の持つ共通性と協働により広がる伝統楽器の可能性を、広く一般市民や音楽関係者と共有する。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
アンフォールディング・カフカ・フェスティバル(ダンス公演)【国際交流基金】
【開催日時】
2017/11/5(日)~2017/11/24(金)
【開催場所】
タイ/バンコク、チェンマイ
【内容】
世界の優れた現代舞台芸術作品を紹介する「アンフォールディング・カフカ・フェスティバル」において、梅田宏明ダンス公演、ジッティ・チョンピー(演出)×中村厚子(美術)による共同制作作品『Red Peter』の上演を行うとともに、梅田宏明ダンス公演は、チェンマイに巡回する。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
国際円卓会議「日タイ関係と国際情勢」【国際交流基金】
【開催日時】
2017/12/1(金)~2017/12/31(日)
【開催場所】
タイ/バンコク
【内容】
日タイ修好130周年の機会に、これまでの「協調」に基づいた日タイの深く厚い人物・文化交流および対話の蓄積を再認識し、両国そしてASEANの、未来への希望や可能性の提案を試みる。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
「バンコクノート」公演【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2017/11/30(木)
【開催場所】
タイ/バンコク
【内容】
文化交流・協力を通じ、タイの演劇界の発展に貢献することを目的として、平田オリザ原作『東京ノート』を一部タイの事情に合わせて翻案したタイ語版『バンコクノート』を上演する。演出・平田オリザ、美術・杉山至のもと、キャスト、照明、衣装等は、すべてタイ人によるものとし、国際共同制作を通じた人材育成を行う。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
EYES for Embracing Diversity【国際交流基金】
【開催日時】
2017/11/27(月)~2017/12/1(金)
【開催場所】
インドネシア/ジャカルタ
【内容】
東南アジアおよび日本にて社会活動や言論活動をしている若者の人材育成プログラム。「多様性」をテーマにインドネシア、日本、フィリピンを回りながら「共通体験」と「学び合い」を行う。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075