イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • 新春!そらら餅つき大会

    【開催日時】
    2019/1/3(木)~2019/1/3(木)

    【開催場所】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【内容】
    時間…10:00頃~無料配布!※無くなり次第配布終了
    つきたてのお餅で、「あんこ」と「きなこ」それぞれ250個用意して、来場者の方に無料配布します!今年一年の無病息災・五穀豊穣を一緒に祈りましょう!
    なお,本催事はバリアフリー対応の会場で開催する。

    【主催者】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【お問い合わせ先】
    空のえき「そ・ら・ら」
    0299-56-5677

    【Webサイト】
    http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/

  • 円にちそ・ら・ら食彩まつり(1月)

    【開催日時】
    2019/1/6(日)~2019/1/6(日)

    【開催場所】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【内容】
    時間…10:00~15:00
    毎月、第一日曜に行っている、そららの食と遊びの定期イベント「円にち」。
    そらら各店がこの日限定の商品やメニューを提供。遊びでは、昔ながらのコマや輪投げ・吹き矢などを行ったり、そのほか趣向を凝らした体験教室など、子どもから大人まで1日楽しめる定期イベント。なお,本催事はバリアフリー対応の会場で開催する。※入場無料。 各参加体験教室により参加料が発生する場合有

    【主催者】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【お問い合わせ先】
    空のえき「そ・ら・ら」
    0299-56-5677

    【Webサイト】
    http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/

  • ムジカフェスタ・ディ・つくば2019㏌坂東

    【開催日時】
    2019/5/19(日)~2019/5/19(日)

    【開催場所】
    坂東市民音楽ホール

    【内容】
    アマチュア音楽団体の日頃の音楽活動の発表の場として行う合唱演奏会です。この事業を通して,地域の音楽愛好者,地域の住民との交流を図り,茨城県の音楽文化の発展に寄与します。なお,本催事は,バリアフリー対応の会場で実施します。

    【主催者】
    ムジカフェスタ・ディ・つくば2019㏌坂東実行委員会

    【お問い合わせ先】
    つくば音楽団体交流協議会
    0297-23-1426

  • 一誠流初吟会

    【開催日時】
    2019/1/27(日)~2019/1/27(日)

    【開催場所】
    赤羽会館1階講堂

    【内容】
    芸術文化の振興発展と各流・各会の親睦交流を期し,詩吟の価値を高め精神的醸成に努め,中国・日本の古来よりの漢詩・和歌・新体詩・俳句などの基本を学んでいる。
    活動範囲は,一誠流本部初吟会,本部コンクール大会,時習会,温習会,ゆうき市文化祭などに参加・出演し,伝統芸能としての吟詠普及向上に努めている。今回は,一誠流本部初吟会に参加し,発表会を実施する。なお,本イベントはバリアフリー対応の会場で実施する。

    【主催者】
    一誠流一誠会

    【お問い合わせ先】
    一誠流吟研舎詩吟クラブ
    090-4608-0019

  • シンクロニシティ -宮津大輔コレクション × 笠間日動美術館 響き合う近・現代美術-

    【開催日時】
    2019/3/23(土)~2019/5/19(日)

    【開催場所】
    笠間日動美術館

    【内容】
    現代アートコレクターとして名を馳せる宮津大輔氏は、幼いころからの美術好きが講じて現代アート作品の蒐集をはじめられ、現在、そのコレクションは400点にのぼります。一方、笠間日動美術館は、1972年の開館以来、洋画作品を中心に蒐集を続け、その公開により多くの人々の眼を楽しませてきました。そこから、近・現代美術の作品間に時代や国・地域を超えて見出せる共通点を切り口として両コレクションを組み合わせるという、新たな視点を持った今回の企画展を企画しました。19世紀から現在までに創作された多種多様な作品を見比べていただき、美術の持つ大いなる可能性とコレクションに込められた豊かな思い、そして、世界の美術作品だけでなく日本の美術作品の素晴らしさを感じていただくことを柱としています。また、当館は障害者用駐車場が入口近くにあるのに加え、エレベーターとスロープを使って全ての展示エリアを見ることが出来ます。加えて、外国人向けに、日本語版だけでなく英語版のパネル類を作成したり、日本語の作品名を英訳してキャプションに併記する予定です。

    【主催者】
    公益財団法人 日動美術財団 笠間日動美術館

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 日動美術財団 笠間日動美術館
    0296-72-2160

    【Webサイト】
    http://www.nichido-museum.or.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 道徳落語「第4回大利根寄席」

    【開催日時】
    2019/3/10(日)~2019/3/10(日)

    【開催場所】
    河内町農村環境改善センター 多目的ホール

    【内容】
    河内町では、日本の伝統話芸である落語を通して、大人から子供まで、笑いから道徳心を養う道徳落語「大利根寄席」を開催します。以前、町で公募し選定されたかわち道徳落語『正直餅』を筆頭に、笑いと涙と絶妙なオチのあるお噺が、地域で活動するアマチュア落語家により披露されます。
     なお、本事業は、バリアフリー対応の会場において実施します。

    【主催者】
    河内町教育委員会事務局

    【お問い合わせ先】
    河内町教育委員会事務局
    0297-84-2843

  • %E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8%E9%9D%A2%EF%BC%94-1.png%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F%E9%9D%A2-1.png

    小林愛実ピアノ・リサイタル

    【開催日時】
    2019年7月12日(金)
    18:30開場 19:00開演

    【開催場所】
    アクロス福岡シンフォニーホール

    【内容】
    2015年、5年に一度開催されるショパン国際ピアノコンクールに参加し、惜しくも入賞は逃したものの、10年ぶりの日本人ファイナリストとしてみずみずしい感性溢れる演奏でワルシャワの聴衆を魅了しました。
    その模様は、ドキュメンタリー番組「情熱大陸」で放映され大きな反響を呼びました。
    天才少女ピアニストから若手女性ピアニストとして目覚ましい進化を遂げる実力的にも今最も注目される女性ピアニストです。
    今回はロマン派を代表する2人の作曲家、ショパンとシューマンでプログラムを構成しました。
    同じ時代を生きた個性溢れる2人の作曲家の音楽をお楽しみください。
    2007年の福岡シンフォニーホールでのデビューリサイタル以来、12年ぶりに同ホールで演奏します。ご期待下さい。
    【プログラム】
    一部 ショパン
    ・華麗なる変奏曲 変ロ長調op.12
    ・4つのマズルカ(18-21番)op.30
    ・スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 op.39
    ・スケルツォ 第4番 ホ長調 op.54
    二部 シューマン
    ・アラベスク
    ・謝肉祭「4つの音符による面白い情景」op.9

    【料金】
    S席 5,000円 A席 3,500円 (全席指定・税込)

    【主催者】
    読売新聞社/FM FUKUOKA/FKゼネラルイベント

    【お問い合わせ先】
    FKゼネラルイベント
    0948-22-4645

  • なかのZERO新春能「絵馬」

    【開催日時】
    2019年1月26日(土)14:00開演(13:30開場)

    【開催場所】
    なかのZERO(中野区もみじ山文化センター)

    【内容】
    中野区在住の能楽師・小島英明とメディアでも活躍中の野村萬斎を迎えて14回目となるなかのZERO新春能、今回は「絵馬」をお届けします。出演者・小島英明本人によるわかりやすい解説付きの公演です。

    【料金】
    全席指定 1階席5,100円(会員4,600円)*小中学生4,100円、2階席3,100円(会員2,800円)*小中学生2,100円
    ※未就学児入場不可 ※小中学生のチケットをお持ちのお客様は、公演当日学生証をご提示いただく場合がございます。

    【主催者】
    なかのZERO指定管理者 協力:(公社)観世九皐会/皐風会

    【お問い合わせ先】
    なかのZEROチケットセンター(10:00〜19:00)
    03-3382-9990

    【Webサイト】
    https://www.nicesacademia.jp/event/

  • 新春まっぴるま寄席 三遊亭小遊三・春風亭小朝 二人会

    【開催日時】
    2019年1月16日(水)13:00開演(12:30開場)

    【開催場所】
    中野区もみじ山文化センター

    【内容】
    人情噺から爆笑落語まで幅広い芸域を誇る小朝師匠。人気番組でおなじみ、ちょい悪おやじがカッコイイ小遊三師匠。今年も初笑いは中野から!!

    【料金】
    全席指定 3,700円 ※未就学児入場不可

    【主催者】
    夢空間/なかのZERO指定管理者

    【お問い合わせ先】
    なかのZEROチケットセンター(10:00〜19:00)
    03-3382-9990

    【Webサイト】
    https://www.nicesacademia.jp/event/

  • 20190323_cinema_event_%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8_1.jpg

    第17回中之島映像劇場「回想の岩佐寿弥」

    【開催日時】
    【3月23日(土)】
    13:00~ Aプログラム:«ねじ式映画 私は女優?»(1969年)
    15:20~ 特別講演「岩佐寿弥―ドキュメンタリーの彼岸を見た人 「叛軍」シリーズを中心に」
    16:30~ Bプログラム:«叛軍 No.1»(1970年) «叛軍 No.2»(1970年) «叛軍 No.3»(1971年) «叛軍 No.4»(1972年)
    【3月24日(日)】
    12:30~ Cプログラム:«眠れ蜜»(1976年)
    14:40~ Dプログラム:«オロ»(2012年)

    【開催場所】
    国立国際美術館

    【内容】
    岩佐寿弥は、フィクションとドキュメンタリーの境界を自在に踏み越える作品を遺した、異端の映画作家です。本上映会では、1960年代末から70年代に発表された監督作品を中心的に取り上げ、近年発掘された「叛軍」シリーズのNo.1~No.3も上映します。晩年の傑作《オロ》(2012年)もあわせて上映し、特に関西で回顧される機会が少なかった岩佐の映画の再発見を進めたいと思います。

    【料金】
    参加無料・全席自由・先着130名・各プログラム(及び特別講演)入れ替え制
    各日10:00から当日の各プログラム(及び特別講演)の整理券を配布(1名様につき1枚)

    【主催者】
    主催:国立国際美術館、国立映画アーカイブ
    特別協賛:木下グループ
    協賛:ダイキン工業現代美術振興財団

    【お問い合わせ先】
    国立国際美術館
    06-6447-4680

    【Webサイト】
    http://www.nmao.go.jp/event/pdf/20190323_cinema_event.pdf