イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • 20190330-coro6th-1w.jpg20190330-coro6th-2w.jpg

    サラマンカ少年少女合唱団 第6回定期演奏会

    【開催日時】
    2019年3月30日(土) 14:30開場 15:00開演

    【開催場所】
    岐阜サラマンカホール

    【内容】
    音楽を通しての青少年育成と音楽発信の事業として、サラマンカホールが2013年に結成した「サラマンカ少年少女合唱団」。オリジナルミュージカル「凸凹小学校に合唱団ができるまで」やオペラ「セロ弾きのゴーシュ」に出演し、歌い演じることの楽しさを体験してきた当合唱団が、6回目の定期演奏会を開催します。北原白秋や山田耕作の歌曲、わらべ歌など、日本の伝統的な歌を小学1年から大学生までのメンバー約40名の元気に歌う姿から、歌うことの楽しさをきっと感じていただけることと思います。

    【料金】
    全自由席500円 ※未就学児のひざ上鑑賞はチケット不要(無料)

    【主催者】
    サラマンカホール

    【お問い合わせ先】
    サラマンカホールチケットセンター:058-277-1110(9:00~21:30)
    サラマンカホールチケットセンター:058-277-1110(9:00~21:30)

    【Webサイト】
    https://salamanca.gifu-fureai.jp/

    【バリアフリー対応】
    , 6席分の車椅子スペースを用意しております。

  • 森下真樹 現在・過去・未来「てんこもり」

    【開催日時】
    2019/3/19(火)~2019/3/21(木)

    【開催場所】
    神奈川県立青少年センター

    【内容】
    神奈川県立青少年センターでは、施設における舞台芸術機能の充実を図るため、平成31年3月までに多目的プラザの小規模改修を行うが、本公演は「スタジオHIKARI」として生まれ変わった施設の新しい方向性を象徴的に発信するオープニングとして実施される。
     気鋭の振付家・ダンサーである森下真樹が、2017年12月に初演し全国各地で再演を重ねたベートーヴェンの「運命」全4楽章を踊るという意欲的な試みや、同じくベートーヴェンの「第九」を踊る試みなど、森下真樹のこれまでのダンスの軌跡を抜粋し、再構成したマイルストーンともいうべき作品で、国内初演となる予定である。
     なお、神奈川県立青少年センタースタジオHIKARIは、駐車場からエレベータを利用して客席までアクセスが可能であり、車イス席や「みんなのトイレ」といった設備も備えている。'

    【主催者】
    神奈川県

    【お問い合わせ先】
    神奈川県
    0452634475

    【Webサイト】
    http://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/m-tenkomori19.html

  • かながわ伝統芸能祭「地芝居2019」

    【開催日時】
    2019/3/3(日)~2019/3/3(日)

    【開催場所】
    神奈川県立青少年センター

    【内容】
    神奈川県の地域の伝統芸能である地芝居を継承する団体の活動の成果を発表する機会を提供するとともに、地芝居の持つ魅力を青少年はじめ広く県民に紹介する。また、地域の物産の販売や観光情報を提供するブースを設けることで、民俗芸能が息づく地域の魅力についても発信する。
    出演:藤野歌舞伎保存会、生麦囃子保存会 ほか
    なお、神奈川県立青少年センター紅葉坂ホールは、駐車場からホール客席までのアクセスが平坦であり、車イス席や「みんなのトイレ」といった設備も備えている。

    【主催者】
    神奈川県

    【お問い合わせ先】
    神奈川県
    0452634475

    【Webサイト】
    http://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/dentougeinou/shibai19.html

  • アール・ブリュットネットワークフォーラム2019

    【開催日時】
    2019/2/10(日)~2019/2/10(日)

    【開催場所】
    びわ湖大津プリンスホテル

    【内容】
    アール・ブリュットに関する課題を解決するため、多様な機関・団体・個人等が集まり、課題を解決する交流会、フォーラムを開催します。
    作家、福祉施設職員、キュレーター等様々な立場の方にお話を伺います。
    日本のアール・ブリュットが持つ独特の視点や世界観を感じていただけると思います。
    会場は駐車場やトイレ等バリアフリーとなっています。
    外国人にもお越しいただけるよう外国語版の冊子やリーフレットを配置しています。

    【主催者】
    滋賀県文化振興課

    【お問い合わせ先】
    滋賀県文化振興課
    077-528-3340

    【外国語対応】
    英語

  • 第18回やまなし県民文化祭 文化交流フェスティバル 人形浄瑠璃と甲州三味線の世界

    【開催日時】
    2019/2/3(日)~2019/2/3(日)

    【開催場所】
    コラニー文化ホール(山梨県立県民文化ホール)

    【内容】
    文化芸術団体や、伝統芸能団体が舞台上で相互に交流し、外国人を含む県民に披露することで、日本文化の発信や若手育成などを図るとともに、県民の文化芸術に対する意識を高め、2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックにおける文化のレガシーコンセプトでもある、日本文化の再認識と継承・発展、次世代育成を図ることを目的に、やまなし県民文化祭において、文化交流フェスティバルを開催します。会場はバリアフリーの会場を使用し、障害者、健常者問わず、誰しも楽しめるイベントを作り上げます。

    【主催者】
    山梨県

    【お問い合わせ先】
    山梨県
    055-223-1797

  • オーケストラの日2019 あなたに贈るオーケストラコンサート

    【開催日時】
    2019/3/29(金)~2019/3/29(金)

    【開催場所】
    やまぎんホール(山形県県民会館)

    【内容】
    3月31日の「オーケストラの日」に合わせて、地元のプロオーケストラ・山形交響楽団による参加型の体験イベントやコンサートを開催する。前半の「オーケストラ探検」では、楽器体験・指揮者体験・バックステージツアーなど、オーケストラの世界を体験できるイベントを実施。後半のコンサートでは、ソリストに日本を代表するギターの名手・村治奏一を、指揮に2017年ニーノ・ロータ国際指揮者コンクール覇者・石﨑真弥奈を迎え、ロドリーゴのアランフェス協奏曲やアニメ映画の音楽など親しみやすい楽曲を取り上げ、日本の音楽文化の素晴らしさを広く発信する。会場のやまぎんホールは、車椅子用の席が整備されているなどバリアフリー化がなされており、障害者も参加しやすい取組みであるとともに、チラシやポスターの一部を英語表記するなど、外国人にとっても参加しやすい取組みとなっている。

    【主催者】
    公益社団法人山形交響楽協会、山形県

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人山形交響楽協会、山形県
    0236252203

    【Webサイト】
    http://www.yamakyo.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 草月山形地区いけばな展『初夏を彩る』

    【開催日時】
    2019/6/8(土)~2019/6/9(日)

    【開催場所】
    山形県芸文美術館

    【内容】
    緑の美しい季節に『初夏を彩る』をテーマとしたいけばな展を開催します。
    草月流のいけばなは「いつでもどこでもだれでも」そしてどんな材料を使ってもいけられることを特色にしています。目指すのは、世界中のどこでも、どんな場所でも、そしてだれもがいけられるいけばなです。植物は自然のものですが、「いけばなは、いけたひとのものである」という理念が草月のいけばなの根本です。この度は、山形の平清水や銅町に会員が行って作った花器にいけるコーナーも作りました。陶器、鋳物などをとおして、地元山形の魅力も発信してまいります。多くの方に伝統文化であるいけばなの素晴らしさを知っていただけたら嬉しく思います。

    【主催者】
    草月会山形県支部山形地区

    【お問い合わせ先】
    草月会山形県支部山形地区
    0237-55-2247

  • 川内有緒講演会

    【開催日時】
    2019/3/16(土)~2019/3/16(土)

    【開催場所】
    シベールアリーナ

    【内容】
    「空をゆく巨人」で第16回開高健ノンフィクション賞を受賞した作家・川内有緒氏の講演会を開催する。
     会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。

    【主催者】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
    0236891166

    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/

  • やまがた雪フェスティバル

    【開催日時】
    2019/2/1(金)~2019/2/3(日)

    【開催場所】
    最上川ふるさと総合公園

    【内容】
    山形県内各地で順次開催される特色豊かな雪祭りのオープニングイベントとして、「やまがた雪フェスティバル」を開催する。雪国山形県の「冬を楽しむ」という視点を打ち出し、シンボル雪像、イルミネーション、冬花火ショーなどの「見る」コンテンツに、スノーチューブ滑りや雪国文化体験、山形のご当地グルメが楽しめる雪中屋台などの「体験する」「味わう」コンテンツなど、「雪」を貴重な地域資源として活かした豊富なイベント内容で、冬季観光客数の底上げを図る。また、東南アジアなど暖かい地域の人々にとっては、「雪」は非常に魅力的なものであるため、「やまがた雪フェスティバル」をインバウンドにおける冬季観光の核となるイベントとして位置付け、英語・中国語(簡体字・繁体字)等対応HPにおける情報発信等を行い、積極的にインバウンドへのPRを図る。当日は多言語(英語・中国語・韓国語)対応通訳を配置し、ストレスフリーなイベントを実現する。

    【主催者】
    雪祭り実行委員会

    【お問い合わせ先】
    雪祭り実行委員会
    0237862111

    【Webサイト】
    http://www.yamagata-yukifes.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 010000000.png010000000.png

    ロマン派音楽研究会オーケストラROMUVE演奏会

    【開催日時】
    2019/11/3(日)~2019/11/3(日)

    【開催場所】
    玉村町文化センター

    【内容】
    ロマン派音楽研究会《ROMUVE》は、専門的に音楽家を目指す学生とアマチュア音楽家が集まり、歴史、哲学、音楽理論など幅広い分野の専門家の指導を受けながらロマン派音楽を掘り下げて学び、共同でオーケストラ作品を創り上げていくワークショップです。今回申請対象である『オーケストラROMUVE演奏会』は、その研究成果を披露する集大成としてのイベントです。2016年度に続き開催する今回のプロジェクトでは、東京藝術大学生によるミレニアムシンフォニーから多数の参画を得て、世界にも誇れる若き天才たちの極めて高い技術と芸術性を国際的に発信する事業でもあります。

    【主催者】
    ロマン派音楽研究会《ROMUVE》

    【お問い合わせ先】
    ロマン派音楽研究会《ROMUVE》
    080-1203-0040

    【Webサイト】
    イベント情報:https://romatik-musik-verein.jimdofree.com/
    イベント情報:https://romatik-musik-verein.jimdofree.com/