イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
第28回民謡と端唄 蟹江尾八会公演「民謡は旅人」
【開催日時】
2019/9/22(日)~2019/9/22(日)
【開催場所】
日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
【内容】
第28回民謡と端唄 蟹江尾八会「民謡は旅人」が令和元年9月22日(日)に名古屋市中区の日本特殊陶業市民会館ビレッジホールにて開催。本公演は、三味線大合奏で始まり、第1幕は「民謡は旅人」、第2幕は「絃の奏で合い」、第3幕は「端唄・俗曲」、第四幕は特別出演により「語り継ぐうたの心」と題して舞台を展開する計画。舞台では、江戸文化である端唄や地元愛知県での発掘作曲の民謡の他、心に響く素晴らしい民謡、端唄、合唱及び三味線と箏の演奏も披露。会場となる日本特殊陶業市民会館ビレッジホールは、バリアフリー対応の施設であり、多目的トイレ、スロープ、ホール内は車椅子専用席が完備。
【主催者】
蟹江尾八会
【お問い合わせ先】
蟹江尾八会
0528530261 -
愛知室内オーケストラ 第24回定期演奏会 ~フィンランド公演帰国報告演奏会~
【開催日時】
2019/10/18(金)~2019/10/18(金)
【開催場所】
三井住友海上しらかわホール
【内容】
2019年7月28日~8月5日のフィンランド公演を終え、その報告をかねての演奏会を開催します。フィンランドを代表する世界的トランぺッターのヨウコ・ハルヤンネ氏と当団常任指揮者の新田ユリの長年の交流の絆が花開いた「リエクサ・ブラスウィーク」での演奏とヘルシンキでの演奏会で披露した曲をお届けする演奏会であります。演奏曲は、カレルヴォ・トゥーッカネン:Tukkijoella (The Loggers) Op.1: Overture、シベリウス:組曲「白鳥姫」、シベリウス:トゥオネラの白鳥、シベリウス:交響曲第5番を予定しています。 会場の電気文化会館ザ・コンサートホールはスロープ、車いすの鑑賞スペース等が整備されているので障害者の方も気軽にご来聴頂けます。
【主催者】
一般社団法人 愛知室内オーケストラ
【お問い合わせ先】
一般社団法人 愛知室内オーケストラ
0526845355
【Webサイト】
aco@ac-orchestya.com -
伊勢湾台風STORY「空が落ちてきた日」
【開催日時】
2019/8/24(土)~2019/8/25(日)
【開催場所】
名古屋市芸術創造センター
【内容】
伊勢湾台風60年D.P.P.Aミュージカル実行委員会は、劇団アルクシアター、武豊町民劇団TAKE TO YOU、東海児童合唱団のメンバーが伊勢湾台風来襲から60年にあたる本年から来春にかけて東海地方各地で伊勢湾台風をテーマにした音楽劇の実施を行うべく立ち上がった委員会です。
今回の公演は、60年前、この東海地方を襲った伊勢湾台風による被害をテーマに、伊勢湾台風の取材を通じて、災害の恐ろしさと、危機管理、対策、生きる強さを描いたやとみまたはちの作品を上演します。また、襲来から60年という節目の年に、特に大きな被害を受けた地域で広く上演を行い、防災の心構えを演劇を通じて気づいてもらうことを目的とて開催します。
会場は、身障者、高齢者に配慮し、スロープや車いすスペースを設けバリアフリー対応が整備されており、多くの方々に楽しく鑑賞いただける施設であります。
【主催者】
伊勢湾台風60年D.P.P.Aミュージカル実行委員会
【お問い合わせ先】
伊勢湾台風60年D.P.P.Aミュージカル実行委員会
08036380423
【Webサイト】
http://www.alk-walk.com/theater -
第47回公募愛知文化書道展
【開催日時】
2019/6/27(木)~2019/6/30(日)
【開催場所】
電気文化会館 5F西ギャラリー
【内容】
美しく正しく文化書風を社会教育の一端として、奨励発展を念願し、書技の錬磨と共に精神の修養、人格の形成につとめ文化社会の向上のために毎年開催している。応募作品の一般の部は、6月24日まで、学童の部は、5月19日まで募集を行い、優秀作品にはそれぞれの賞を交付します。展示会場では、幼年から一般までの書の魅力や文字の美しさや力強さを楽しめる展覧会でもあります。
会場はエレベーターがあり、バリアフリー対応の展示会場のため障害者の方を始めどんな方でも鑑賞ができ、「書」に親しむことが充分できると思います。
【主催者】
文化書道愛知県連合会
【お問い合わせ先】
文化書道愛知県連合会
0562835650 -
転輪太鼓設立20周年特別事業及び地域交流事業 転輪太鼓和太鼓コンサート勝鬨六 その2 ~真夏の大感謝祭 DONと行ってみよう! ~
【開催日時】
2019/8/10(土)~2019/8/10(土)
【開催場所】
春日井市民会館
【内容】
愛知県の皆様と、和太鼓を通じ縁していただいた、全国の太鼓仲間をはじめとする、関係各位の皆様のおかげであり、その感謝の思いを和太鼓の響きに変え、近隣地域の方々に「元気」を送るとともに、新しい地域交流事業の運営を目的とする。今回の公演は、2部構成で第1部に、春日井市及び近郊地域の小学生和太鼓チーム、高校生チームによる演奏、第2部には全国で活躍中の新時代を担う和太鼓チームによる和太鼓演奏を披露します。会場となる春日井市民会館は多目的トイレ、車椅子スペースを備え、身障者専用駐車場からホールまで大きな段差等もなく、スムーズに入場できるようバリアフリー対応の施設となっております。
【主催者】
特定非営利活動法人 転輪太鼓
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 転輪太鼓
0568973556
【Webサイト】
http://tenrin.jp/ -
2019年度特別講座 尾張徳川家のやきもの
【開催日時】
2019/7/20(土)~2019/10/23(水)
【開催場所】
愛知県陶磁美術館, 徳川美術館
【内容】
2019年度特別講座では、7月20日(土)に「尾張徳川家のやきもの」をテーマに、徳川美術館の長久智子マネージャーを講師として招き、尾張徳川家伝来の大名道具から「陶磁」という素材に焦点を絞り込んで多くの皆さんが参加できるよう無料の講座を予定しています。また、10月23日(水)には、徳川美術館において「殿さまとやきもの」展を学芸員の解説を受けながら見学及び樹木医の尾関宗弘氏と一緒に徳川園庭園の樹木を見て楽しんでいただけるような計画もしています。二つの開催会場は、身障者専用駐車場、視覚障害者誘導ブロックや車椅子も完備され、障害を持つ皆さんにも安心して受講できる体制を整えています。
【主催者】
特定非営利活動法人 やきもの文化と芸術振興協会
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 やきもの文化と芸術振興協会
09058506969
【Webサイト】
http://yakimonobunka.jimdo.com/ -
第19回Global Artist Movement(G.A.M)公募展
【開催日時】
2019/6/19(水)~2019/6/23(日)
【開催場所】
豊田市美術館ギャラリー
【内容】
国内外からの出品者を募り出品者自身が審査を行う美術展。作品を通して個人の美、及び地域性による文化背景による作品の特徴などを知ることを目的に展覧会を開催している。来場の皆さんは、国内外の作家による多種多様な作品形態が鑑賞できます。若手作家のステップアップとして、また国内外の作家の交流も行い、海外での定期的な展覧会の開催をしています。会場は、バリアフリー化や外国語による案内表示が設置されているとともに、外国語の通訳ができるスタッフの配置などを計画しています。
【主催者】
Global Artist Movement展
【お問い合わせ先】
Global Artist Movement展
09012760397
【外国語対応】
英語 -
Porto Cave D'occi Music Night~月に一度の生演奏と歌をお楽しみください~
【開催日時】
2019年4月25日(木)、5月24日(金)、6月27日(木)、7月26日(金)、8月22日(木)、9月26日(木)
【開催場所】
ぽるとカーブドッチ
【内容】
登録有形文化財に指定されている旧第四銀行住吉町支店内にあるレストランで、月に一度の音楽の生演奏付きの音楽イベントを開催する。お食事は地産地消にこだわったセット料理と新潟ワインを提供する。
【お問い合わせ先】
ぽるとカーブドッチ
0252277070
【Webサイト】
https://r.gnavi.co.jp/s3t4yr130000/menu8/ -
【北海道編】北海道宗谷岬発鹿児島県佐多岬行ノートリレー「#JRを使わない列島縦断」
【開催日時】
2019年7月27日(土)~2019年8月9日(金)
【開催場所】
宗谷岬(北海道稚内市宗谷岬)
【内容】
「#JRを使わない列島縦断」とは、日本各地の鉄道ファンがメッセージを自由に書き込む1冊のノートをバトン代わりに携え日本最北端の北海道宗谷岬から本土最南端の鹿児島県佐多岬の間をJR以外の公共交通機関(私鉄路線とバス路線、フェリー)を利用してリレーしていこうというもので、このリレーの様子を日本各地の地域の魅力とともにグローバルメディアの1つであるツイッターや追跡ブログなどで世界中に向けて実況配信していこうというものです。
当リレーノートへのメッセージ記帳希望者は、問合せ先のメールアドレスにご連絡の上、当運営事務局が指定するメッセージ記帳対応箇所にてノートをリレーしているメンバーと面会して、ノートへのメッセージ記帳を行ってください。
各地のメッセージ記帳対応箇所については、Culture NIPPONに地域別のイベントページを作成しましたのでそちらに記載をしております。
なお、開催期間及びスケジュールは概ねの目安で、ノートの現在位置などのリアルタイムの情報はツイッター公式アカウントでご確認ください。
◆「#JRを使わない列島縦断」ツイッター公式アカウント
https://twitter.com/notusejr_judan?lang=ja
当企画は交通機関各社とは一切関係のない、日本全国の鉄道ファン有志による企画ですので、ご参加の際は一般のお客様や交通機関各社のご迷惑とならないよう十分に周囲に配慮した行動をお願いいたします。
【料金】
交通費実費、ツイッター通信費実費のみ
【主催者】
「#JRを使わない列島縦断」運営事務局
【お問い合わせ先】
tasukyo_train@yahoo.co.jp
tasukyo_train@yahoo.co.jp
【Webサイト】
https://twitter.com/notusejr_judan?lang=ja -
横濱 JAZZ PROMENADE 2019
【開催日時】
2019/10/12(土)~2019/10/13(日)
【開催場所】
横浜市開港記念会館
【内容】
「横濱JAZZ PROMENADE」は、「街全体をステージに」を合言葉に、横浜都心臨海部に点在する歴史的建造物など約40会場でライブを同時開催し、賑わいをもたらすとともに、ジャズの魅力を発信しています。現代の日本を代表するジャズ・ミュージシャンが出演するとともに、街角ライブでは社会人から小中学生までのアマチュア・バンドなど約2,000人が出演します。海外のミュージシャンも招聘し、国内外問わず多くのジャズ・ミュージシャンが演奏を行います。当日は300名を超える市民ボランティア「横濱ジャズクルー」が、外国語対応、車椅子・視覚障がい等の対応も含めた運営を担い、横浜の街をあげて来場者へおもてなしをいたします。毎回参加している障がい者のかたもいらっしゃいます。
【主催者】
横濱 JAZZ PROMENADE 実行委員会
【お問い合わせ先】
横濱 JAZZ PROMENADE 実行委員会
0452111510
【Webサイト】
http://jazzpro.jp/
【外国語対応】
英語