イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
親子で楽しむミュージアム 絵の中の動物たち
【開催日時】
2019/7/11(木)~2019/8/26(月)
【開催場所】
本間美術館
【内容】
古くから人間の暮らしの身近にいた動物たちは絵画のモチーフとなり、多彩な姿で描かれてきた。その中から選りすぐりの動物をモチーフとした絵画を展示する。
当該展覧会については、多言語対応されたHPにより情報発信を行い、外国人が参加しやすいものとする。
【主催者】
公益財団法人本間美術館、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人本間美術館、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県
0234244311
【Webサイト】
http://www.homma-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
「茂吉の妻 斎藤輝子」展
【開催日時】
2019/9/7(土)~2020/3/31(火)
【開催場所】
斎藤茂吉記念館
【内容】
斎藤茂吉の妻・斎藤輝子に焦点をあて、輝子旧蔵の品々の展示を中心とした特別展。山形県が生んだ偉大な歌人・斎藤茂吉をより深く知ることで、地域文化の素晴らしさを再認識し、国内外へ発信する。
会場となる斎藤茂吉記念館は、多目的トイレや車いす用のスロープなどを完備しており、障がい者も参加しやすい取り組みである。
【主催者】
公益財団法人斎藤茂吉記念館、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人斎藤茂吉記念館、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県
0236727227
【Webサイト】
https://www.mokichi.or.jp -
さやま大茶会プレイベント
【開催日時】
2019/11/9(土)~2019/11/9(土)
【開催場所】
狭山市市民交流センター
【内容】
お茶や折り紙、邦楽演奏などの日本文化体験や鑑賞が英語の解説や案内付きで受けられる外国人向けのイベント。日本人も参加可。大茶会の前日に茶券販売やPRも行い30回記念を盛り上げ、2020大会の際のボランティア養成の位置付けもある。会場には障がい者トイレや駐車場を完備しています。
【主催者】
さやま大茶会実行委員会
【お問い合わせ先】
さやま大茶会実行委員会
0429531111
【Webサイト】
https://www.city.sayama.saitama.jp/
【外国語対応】
英語 -
劇団 埼芸 第102回公演
【開催日時】
2019/10/12(土)~2019/10/13(日)
【開催場所】
響きの森 桶川市民ホール
【内容】
劇団埼芸は創立52周年を迎え、アマチュア劇団として仕事を持ちながら第102回目の公演を行います。今回の企画は1884年11月(明治17年)秩父で発生した秩父事件を取り上げました。今年で事件発生から135周年になります。上映作品「山の背の空」は史実を表現した演劇のみならず、史実にフィクションを重ね、女性の立場から見た「秩父事件」の作品となっています。坂戸市在住の平石耕一氏の書き下ろしです。会場はバリアフリー対応で車椅子専用観覧席もあります。
【主催者】
劇団 埼芸
【お問い合わせ先】
劇団 埼芸
0487744430
【Webサイト】
http://gekidan-saigei.jimdo.com -
第6回蔵と現代美術展2019ー響きあう空間ー
【開催日時】
2019/11/3(日)~2019/11/24(日)
【開催場所】
本丸御殿・時の鐘・旧山﨑家別邸他、20数ヶ所
【内容】
事業内容は3部門に分かれている。第1は、インスタレーション部門で、国内外より作家を公募する。特に今回は、川越市の姉妹都市であるドイツのオッヘンバッハ市より作家数名を招聘する。
第2は招待作家による展示をする。第3は、企画実行委員会による共同展示スペースにおける展示をする。また、第1部門における作家選考は建畠晢(埼玉県近代美術館館長・多摩美術大学館長他)に依頼する。
公募の段階より、英文のサイトの併記をしている。
【主催者】
蔵と現代美術展実行委員会
【お問い合わせ先】
蔵と現代美術展実行委員会
09042091233
【Webサイト】
https://kura-art-kawagoe.com/
【外国語対応】
英語 -
さやま生涯学習サークル「さやま2020彩り応援フェスティバル」
【開催日時】
2020/3/14(土)~2020/3/14(土)
【開催場所】
狭山市市民交流センター
【内容】
1)市内小・中学校の部活動内容を調査してテーマに合致するチームに参加意思を打診して募集する。参加希望するサークルは選考委員会を設けて選考する。特に例年開催しているサークルで「五輪音頭」などのように2020大会を意識した活動をしている或いはしようとしているサークル・チームを優先的に選択する。(新体操、バトントワラーズ、ダンス、ブラスバンド、すこやか体操、フォークダンス、民謡グループ等々)
2)・レガシーとなるようなグッズを制作して参加者に支給する。例:2020大会入りクリヤーケース、バッチ。その他(Tシャツ検討中)等々
・デザインの公募も検討。各学校で独自のきねんになるアイデア作成・フェスタさんか小中学生引率父兄、参加団体には無償で配布する。
3)2020大会参加アスリートの体験談を講話、ないし小中学生との公開質疑応答懇談会。
4)市民の会全員参加で開催する。
企画委員長:三枝信之氏、実行委員長:秋山峯子氏
会場は車いすの方もご利用いただけます。
【主催者】
NPO法人さやま生涯学習
をすすめる市民の会
【お問い合わせ先】
NPO法人さやま生涯学習をすすめる市民の会
0429373621
【Webサイト】
http://life-edu.jimdo.com/ -
特別展「飯能の名宝」
【開催日時】
2019/10/20(日)~2019/12/8(日)
【開催場所】
飯能市立博物館
【内容】
飯能市立博物館開館30年を記念して、埼玉県指定文化財を中心に、本市の宝物である貴重な文化財を展示します。普段は社寺に祀られていたり収蔵庫に保管されていたりするため、なかなか身近に拝見する機会がない仏像や仏画、刀剣などの有形文化財をはじめ、飯能の生活文化の遺産である民俗文化財や太古のロマンを物語る埋蔵文化財など、様々な「飯能の名宝」が一堂に会する貴重な展覧会です。飯能の歴史・文化、風土が育んだ貴重な遺産の数々を、この機会にぜひご覧ください。会場は、同一フロアにありフラットであるためバリアフリーとなっています。
【主催者】
飯能市立博物館
【お問い合わせ先】
飯能市立博物館
0429721414
【Webサイト】
https://www.city.hanno.lg.jp/hall/museum -
埼玉県芸術文化祭2019地域文化事業 第30回さやま大茶会
【開催日時】
2019/11/10(日)~2019/11/10(日)
【開催場所】
埼玉県営狭山稲荷山公園
【内容】
さやま大茶会は、狭山市の特産品である狭山茶の'甘くて濃厚な味わい'を楽しみながら、気軽に「茶の湯」の世界に触れられるイベントとして、平成2年より開催しています。
当日は、友好交流都市・新潟県津南町の名水「竜ケ窪の水」を使った抹茶・煎茶各流派合同の野点による14席の茶会のほか、生け花、俳句の作品展示など、さまざまな日本の伝統文化に触れることができますので、お友達とカフェに入るような感覚で、普段着でお楽しみください。
なお、会場には障がい者トイレや駐車場を完備しているほか、外国の方にも楽しんでもらえるように、英語版の案内チラシやお点前のパンフレットを設置、また英語での点茶体験コーナーも用意しています。
【主催者】
さやま大茶会実行委員会
【お問い合わせ先】
さやま大茶会実行委員会
0429531111
【Webサイト】
https://www.city.sayama.saitama.jp/
【外国語対応】
英語 -
音まちコンサートVol.13
【開催日時】
2019/8/29(木)~2019/8/29(木)
【開催場所】
所沢市役所1階市民ホール
【内容】
所沢市では、「音楽のあるまちづくり」を掲げ、あらゆる世代の市民や本市を訪れる方々に、うるおいと安らぎ、そして活力を与えるため、音楽を演奏する機会、聴く機会を常に身近なものとして定着させ、豊かな音楽文化が持続的に発展していくことを目指しています。
その事業のPRと、市民をはじめ市役所に来庁した方々が気軽に音楽を鑑賞できるように、所沢市役所本庁舎を会場としてプロのアーティスト等を招いたコンサートを実施しており、今回が13回目の開催となります。
なお、会場はバリアフリー対応で、車椅子観覧席をご用意します。
【主催者】
所沢市
【お問い合わせ先】
所沢市
0429989211 -
第18回さいたま市美術展覧会
【開催日時】
2019/10/8(火)~2019/11/3(日)
【開催場所】
うらわ美術館
【内容】
美術思想の普及と創造的表現力の開発をはかり、もってさいたま市の文化芸術の振興に寄与するため開催する事業です。車いすの方でも鑑賞が可能なように、バリアフリー対応の施設で実施をしています。
【主催者】
さいたま市・さいたま市美術展覧会実行委員会
【お問い合わせ先】
さいたま市・さいたま市美術展覧会実行委員会
0488291226
【Webサイト】
https://www.city.saitama.jp/004/005/001/003/18siten.html