イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • 0515.jpg

    組踊公演 「忠臣身替の巻」

    【開催日時】
    2019/05/15 (水)18:30

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    昭和47年5月15日、沖縄の日本復帰とともに、組踊は我が国の重要無形文化財に指定されました。
    組踊の継承に尽力された先達を顕彰し、国指定を受けた記念日にあたり、大作「忠臣身替の巻」を重鎮から若手まで充実した配役で上演いたします。伝統組踊保存会と連携のもとに作り上げられる、組踊上演300周年を祝う舞台、古典音楽から組踊まで、沖縄の伝統芸能の放つ魅力をご堪能ください。

    【料金】
    3,600円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    事業課
    098-871-3311

    【Webサイト】
    https://www.nt-okinawa.or.jp/performance-info/detail?performance_id=1953

  • 0427.jpg

    琉球舞踊公演 男性舞踊家の会

    【開催日時】
    2019/04/27 (土)14:00

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    琉球舞踊をはじめ、組踊や沖縄芝居等でも活躍著しい中堅、若手の男性舞踊家が一堂に会し、魅力あふれる琉球舞踊を披露する大人気公演「男性舞踊家の会」。今回は、金城清一、赤嶺正一、真境名律弘らベテラン陣が花を添えます。バラエティ豊かな琉球舞踊の至芸をご堪能ください。

    【料金】
    3,100円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    事業課
    098-871-3311

    【Webサイト】
    https://www.nt-okinawa.or.jp/performance-info/detail?performance_id=1951

  • 0420.jpg

    組踊公演 「万歳敵討」「義臣物語」

    【開催日時】
    2019年04月20日(土)14:00

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    組踊を創った玉城朝薫のほかに、田里朝直も優れた作品を残しています。
    田里作品の中から、仇討ち物の定番となった「万歳敵討」及び各地の村踊りでも人気のある「義臣物語」二作を同時上演!
    中堅から若手の実演家が揃って魅力あふれる両作品を演じます。
    組踊上演から300周年にあたる節目の年、是非国立劇場おきなわの組踊公演をご覧ください。

    【料金】
    3,600円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    事業課
    098-871-3311

    【Webサイト】
    https://www.nt-okinawa.or.jp/performance-info/detail?performance_id=1950

  • 沼田まつり

    【開催日時】
    2019/8/3(土)~2019/8/5(月)

    【開催場所】
    沼田市内(本町通り・倉内通り・材木町通り・原町通り)

    【内容】
    沼田まつりは、江戸時代を起源とする須賀神社の「祇園祭」と「沼田まつり商工祭」が統合された沼田市民総参加の大祭です。古くから「おぎょん」と呼ばれており、毎年まつり3日間、延べ20万人以上の人出で賑わっています。須賀神社、榛名神社の両神社のみこし渡御をはじめ、優美華麗な10台の山車「まんど」の行列、市内各地域から参加する町みこしの共演、子供みこし行列、「千人おどり」と呼ばれる流し踊り等様々な行事が行われます。特に大天狗面をみこしに仕立て、約300人の女性だけで担ぐ「天狗みこし」は迫力満点です。この天狗みこしは、女性なら誰でも参加できます。市国際交流協会を通じて外国の方を募集し、本市にお住いの外国人や本市を訪れた皆さまにも参加いただいております。
     今年も、沼田商工会議所青年部により大型のウイング車輛を利用した観覧席を設けて車椅子でもまつりを安全に観覧できるバリアフリーのまつりを実施いたします。

    【主催者】
    沼田まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    沼田まつり実行委員会
    0278-23-2111

    【Webサイト】
    http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/numatamatsuri/index.html

  • 000000011.png

    第3回 新陰流流祖祭

    【開催日時】
    2019/11/24(日)~2019/11/24(日)

    【開催場所】
    西林寺/上泉町自治会館

    【内容】
    兵法「新陰流」の開祖で「剣聖」と称された上泉伊勢守信綱公を称え、本市上泉町及び桂萱地区を「新陰流の聖地・剣聖の里」として全国へ広めるため「新陰流流祖祭」を開催する。新陰流を現代に継承する「柳生新陰流」の宗家や伊勢守の子孫らによる新陰流演武と市重要文化財の「上泉獅子舞」による演舞。その他、刀剣鍛錬実演や宗家による講話、また信綱公ゆかりの寺社、城跡を巡る歴史観光ガイド実施する。歴史文化を活用し、信綱公の功績を広く伝承していくとともに、地域の産業や文化の振興を推進していくことを目的とする。
     会場のうち一般客席については、車いすでの鑑賞が可能です。

    【主催者】
    新陰流流祖祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    新陰流流祖祭実行委員会
    027-898-6992

  • 001000000.png

    劇団四季ミュージカル/「エビータ」

    【開催日時】
    2019/9/29(日)~2019/9/29(日)

    【開催場所】
    上越文化会館

    【内容】
    2018年7月に永眠した劇団四季創設者で演出家の浅利慶太を悼み、「浅利慶太追悼公演」として行う「エビータ」の公演。数多い海外翻訳ミュージカル作品の中で、1982年に浅利によるオリジナル演出で日本初演を飾って以来、より深く主人公エバ・ペロンの人生を掘り下げ、重厚な人間ドラマと昇華させた決定版。作曲家A・ロイド=ウェバーと作詞家ティム・ライスのコンビによる最高傑作と言われる作品。アルゼンチンの貧困と社会の歪みが生み出したエビータという偶像に視点を置いた、ハロルド・プリンスの手によるドライな演出のオリジナル版を演出家浅利慶太は、それを独自の視点で魅力的な奥行きのあるものへと咀嚼し、一人の女性の人生という視点から描ききった作品。

    【主催者】
    (公財)新潟県文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    (公財)新潟県文化振興財団
    025-228-3577

    【Webサイト】
    http://www.niigata-bunka.jp/

  • アフィニス夏の音楽祭

    【開催日時】
    2019/8/20(火)~2019/8/25(日)

    【開催場所】
    長岡リリックホール

    【内容】
    ・1989年から毎年開かれる音楽祭で、長岡市では2019年から5年間開催予定
    ・世界的に有名な演奏家と選ばれた国内プロオーケストラの演奏家が一堂に会し、ともに音楽を作り上げていく様子やその成果を一般に公開する音楽祭

    【主催者】
    アフィニス夏の音楽祭長岡実行委員会

    【お問い合わせ先】
    アフィニス夏の音楽祭長岡実行委員会
    0258-29-7715

  • 001000000.png

    平成31年度舞台芸術への県民参加推進プロジェクト//秋葉区オリジナル市民ミュージカル

    【開催日時】
    2020/1/19(日)~2020/1/19(日)

    【開催場所】
    新潟市秋葉区文化会館

    【内容】
    2020年秋葉区オリジナル市民ミュージカルの上演に向け、演劇ワークショップとその成果発表公演を開催します。

    【主催者】
    新潟県(平成31年度舞台芸術への県民参加推進プロジェクト実行委員会)

    【お問い合わせ先】
    新潟県(平成31年度舞台芸術への県民参加推進プロジェクト実行委員会)
    0250-25-3301

  • 001000000.png

    平成31年度舞台芸術への県民参加推進プロジェクト//北区音楽文化の祭典 その3/第3回大谷康子とアンサンブルNORTH新潟

    【開催日時】
    2019/11/30(土)~2019/11/30(土)

    【開催場所】
    新潟市北区文化会館

    【内容】
    「第三回大谷康子とアンサンブルNORTH新潟」大谷康子さんと新進気鋭若手による小編成オーケストラによる音楽祭を開催します。

    【主催者】
    新潟県(平成31年度舞台芸術への県民参加推進プロジェクト実行委員会)

    【お問い合わせ先】
    新潟県(平成31年度舞台芸術への県民参加推進プロジェクト実行委員会)
    025-388-6900

  • 000001000.png

    平成31年度舞台芸術への県民参加推進プロジェクト//田上パル「Q学」中学生無料招待公演・演劇ワークショップ

    【開催日時】
    2019/11/29(金)~2019/11/29(金)

    【開催場所】
    魚沼市小出郷文化会館

    【内容】
    田上豊の作・演出による高校を舞台にした演劇「Q学」公演(中学生等無料招待)とワークショップを開催します。

    【主催者】
    新潟県(平成31年度舞台芸術への県民参加推進プロジェクト実行委員会)

    【お問い合わせ先】
    新潟県(平成31年度舞台芸術への県民参加推進プロジェクト実行委員会)
    025-792-8811