イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
今泉響平ピアノリサイタル~ピアノ協奏曲シリーズvol.2~
【開催日時】
2019年8月18日(日)
開場13:30 開演14:00
【開催場所】
福岡市健康づくりセンターあいれふホール
【内容】
ピアノ協奏曲をピアノ一台で演奏します。今回はオール・フランス・プログラムです。補聴器、車椅子を必要とする方も過去来場歴があり、車椅子の方は専用の場所で聴いてもらうことができます。またスタッフの中には英語、ロシア語で対応することが可能な方もいます。
【料金】
[前売]一般¥3,000・学生¥1,500 (指定席+¥500)
※入金確認期限 ~8/17
[当日]一般¥3,500・学生¥2,000
※指定席はお好きな席を選べます ※未就学児の方は親子室でのご鑑賞をお願いします(要予約)
【主催者】
響企画
【お問い合わせ先】
響企画
080-4286-5881
kyoheiconcert@gmail.com
【外国語対応】
英語 -
動物がいっぱい!アニマルアート展
【開催日時】
2019年8月3日(土)~2019年10月14日(月)
【開催場所】
笠間日動美術館
【内容】
①本展覧会では現代の日本作家たちによる動物をモチーフとした絵画作品、彫刻作品、ガラス作品をご紹介致します。動物をモチーフにした絵画や彫刻は、さまざまな国々で生み出されてきました。古くは、紀元前15,000年に描かれたフランス、ラスコーの洞窟壁画や大英博物館が所蔵する古代エジプトの猫の像、約800年前に描かれたという日本の「鳥獣人物戯画」などが広く知られています。大人から子どもまで幅広い世代にお楽しみ頂けると考えております。②館内には車椅子を常備。階段のある場所も全てエレベーターやスロープで移動可能。また出品作品のキャプションには作家名及び作品名の英訳を並記。
【主催者】
公益財団法人日動美術財団笠間日動美術館
【お問い合わせ先】
公益財団法人日動美術財団笠間日動美術館
0296722160
【Webサイト】
http://www.nichido-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
第39回バトントワーリング神奈川県大会
【開催日時】
2019年9月29日(日)~2019年9月29日(日)
【開催場所】
横浜文化体育館
【内容】
第39回バトントワーリング神奈川県大会は、神奈川県内の学校団体及び一般団体が全国大会出場をめざし行う予選大会です。それと共に神奈川県バトン協会では2016より神奈川県の憲章である「共に生きる」を掲げ、特別支援学校の大会参加を推進しております。2017年より特別支援学校の生徒も独自で大会参加、合同演技を果たしました。
表現力や、演技における芸術性等の要素が求められるこの大会は、各団体が自由曲にあわせたプログラムで競い、音楽との関係性も深く、健常者障害者の分け隔てなく同じフロアで表現を行うことが出来ます。会場も車いすの方でも観覧できる対応をしており、どなたでも見に来ていただけます。今後も特別支援学校の参加を増やしていきながら、すべての人が楽しみながら演技をし、共に生きる社会貢献を行っていきたいと思います。
【主催者】
神奈川県バトン協会
【お問い合わせ先】
神奈川県バトン協会
http://www.kanagawa-baton.yokohama/
【Webサイト】
http://www.kanagawa-baton.yokohama/ -
江戸夏夜会~旧芝離宮恩賜庭園~ by 1→10
【開催日時】
2019年7月25日(木)~2019年7月27日(土)
【開催場所】
旧芝離宮恩賜庭園
【内容】
旧芝離宮恩賜庭園では、一般社団法人竹芝エリアマネジメント、NREG東芝不動産株式会社(野村不動産グル―プ)共催の下、「江戸夏夜会~旧芝離宮恩賜庭園~」を開催いたします。今に残る江戸初期の大名庭園で、日本らしい風情や伝統文化に親しんでいただくことを通し、竹芝エリアならびに文化財庭園の価値を高め、アピールしていきます。本イベントでは、多言語対応のサイトのほか外国人の方に配慮したパンフレットを準備します。総合演出には、最新技術を使った大型案件を数多く手がけてきたクリエイティブスタジオ ワントゥーテンを迎え、文化財庭園の新しい魅力を発信します。開園時間を延長した特別な空間で、夏の夜を彩る涼しげな光の演出やインスタレーションをお楽しみください。
【主催者】
公益財団法人東京都公園協会
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京都公園協会
0332323018
【Webサイト】
イベント情報:http://yakai.1-10.com/
イベント情報:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index029.html
【外国語対応】
英語 -
ベラルーシ新体操ナショナルチーム事前合宿「SAKURA CAMP 2019」新体操公開演技会
【開催日時】
2019年7月27日(土)~2019年7月28日(日)
【開催場所】
白石市文化体育活動センター(ホワイトキューブ)/仙台大学第5体育館
【内容】
宮城県内の白石市・柴田町(及び同町内にある仙台大学)では、新体操強豪国であるベラルーシ共和国の体操協会と2017年6月に協定を結びました。
キャンプ中は白石市の新体操教室の生徒をはじめ地域の人々と交流する機会を設けており、20年以上続く新体操をすすめる白石市、「花のまち」としてまちづくりをすすめる柴田町、体育を多角的にとらえて教育をすすめる仙台大学の3者がそれぞれの魅力を発信する機会としても貴重なものとなります。今年度は来年に向け東京都立川市での事前合宿も予定しております。
併せて、新体操はその華麗な演技を見て言語の壁を越えて世界のレベルを感じられる競技であり、演技と交流を通して、来日する海外チームとの絆を深められるものです。
また協議会のホームページでは、外国語対応をしております。
【主催者】
白石市・柴田町・仙台大学東京オリ・パラ事前合宿招致推進協議会
【お問い合わせ先】
白石市・柴田町・仙台大学東京オリ・パラ事前合宿招致推進協議会
0224221324
【外国語対応】
英語 -
スマートイルミネーション横浜
【開催日時】
2019年7月16日(火)~2019年12月25日(水)
【開催場所】
象の鼻パーク、象の鼻テラス
【内容】
横浜市では、スマートシティの普及や環境施策だけでなく、文化芸術振興、産業振興などの総合的な取組による新たな環境適応型の都市づくりを進めています。スマートイルミネーション横浜は、これらの都市政策に都市観光の視点を取り入れ、アートと環境技術、そして横浜の観光資源である歴史的建造物や臨海部の景観などを活用し、夜景開発に取り組む事業です。環境技術とアートの融合という、新たなアプローチによる横浜ならではの文化プログラムを国内外に広く発信し、日本の文化芸術の水準向上に貢献します。
また、国際的なライトアートフェスティバルへの成長をめざし、海外作家の招聘や、海外の大型ライトアートイベントと連携した国際シンポジウムを開催します。なお、海外に向けてのプロモーションを行うとともに、ウェブサイト、パンフレット、チラシなどには、一部英語表記を行います。また、会場サインについても英文で併記し、案内スタッフにはバイリンガルもしくは通訳ボランティアスタッフなどを配置する予定です。
【主催者】
スマートイルミネーション横浜実行委員会
【お問い合わせ先】
スマートイルミネーション横浜実行委員会
0456339660
【Webサイト】
http://www.smart-illumination.jp/
【外国語対応】
英語 -
ジャポニスム振興会5周年記念事業「令和の明日のために(仮称)」
【開催日時】
2019年11月17日(日)~2019年11月17日(日)
【開催場所】
ホテル日航金沢 3階 孔雀の間
【内容】
当会は平成26年4月に発足し、日本の伝統文化と精神の昂揚を目指して、国内外で活動しています。会員数は現在13,000人を超え、大いに発展を続けています。この度、ジャポニスム振興会及び金沢サロンが5周年を迎えました。その記念事業の一つとして、石川での地域創生、交流、文化活動の更なる深化・発展を目指した講演会を開催します。第一部は、日本の歴史や文学、医療と仏教など様々なテーマを題材にした講演会で、第二部は邦楽演奏と交流会を催し、石川県の魅力の発信やジャポニスム振興会の未来を見据えた意見交換を行います。
会場内は段差がなく、座席可動式で、車いすの方に配慮したレイアウトになっています。また、身体の不自由な方のに配慮した多機能トイレも設置しています。
【主催者】
ジャポニスム振興会
【お問い合わせ先】
ジャポニスム振興会
08002221284
【Webサイト】
http://japonisme.or.jp/ -
成田市国際こども絵画交流展2019
【開催日時】
2019年11月16日(土)~2019年12月1日(日)
【開催場所】
成田市文化芸術センター
【内容】
広く世界各地の'こどもたち'と、成田市内の'こどもたち'から、多言語に対応した要項やHPを活用して、絵画作品を募集・紹介することにより、21世紀を担うこどもたちの夢と創造力を育み、絵画を通じてお互いの生活や文化について理解を深め合うとともに、芸術文化の振興と発展を目的に開催しています。入賞した作品は展示期間後に、市内からの応募作品を海外の小中学校に送付し紹介してもらうなど、海外の小中学生にも絵画から日本の文化を知ってもらう機会を設けています。
【主催者】
成田市国際こども絵画交流展実行委員会
【お問い合わせ先】
成田市国際こども絵画交流展実行委員会
0476201534
【Webサイト】
http://www.narita-childart.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
第19回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園2019)
【開催日時】
2019年8月25日(日)~2019年8月25日(日)
【開催場所】
弘前市民会館
【内容】
全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園)は、次世代の若者の人材育成等を目的とした高校生によるファッションデザインコンテストです。世界から注目を集める日本のファッションを高校生ならではの感性で表現します。制作される衣装には日本ならではの伝統細工や和をイメージした作品も多数あり、観客を魅了します。
・会場はバリアフリー対応であり、入退場時に介添えが必要な場合はスタッフが対応します。(要事前連絡)
・子供から大人まで幅広い世代が若者の瑞々しい感性に触れることが出来ます。
【主催者】
ファッション甲子園実行委員会
【お問い合わせ先】
ファッション甲子園実行委員会
0172334111
【Webサイト】
http://www.f-koshien.com -
津山まなびの鉄道館 わくわく夏休み!~プラレールがやってくる!~
【開催日時】
2019年7月20日(土)~2019年8月31日(土)
【開催場所】
津山まなびの鉄道館
【内容】
津山まなびの鉄道館は、現存する扇形機関車庫の中で2番目の規模を誇る「旧津山扇形機関車庫」や収蔵車両の展示が行われている施設であり、これからの将来を担っていく小中学生など若い世代に、津山における鉄道の歴史及び地域の文化に対し、より一層の理解を深めていただくことを目的としています。夏休みには子ども連れを中心に多数の来場者が訪れることから、オープン以来、様々な趣向を凝らしたイベントを行っています。今年については(株)タカラトミー様にご協力をいただき、プラレールとの夢の鉄道コラボを実施します。(施設内は、全面フラットであり、車いすのお客様も安心してご利用いただけます。また、収蔵車両や展示物の解説を多言語しており、外国人も楽しんでいただける施設となっています。)
【主催者】
公益社団法人津山市観光協会
【お問い合わせ先】
公益社団法人津山市観光協会
0868353343
【Webサイト】
http://www.tsuyamakan.jp/manabi/
【外国語対応】
英語