イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • 200926hanagata.jpg200921hanagata_ura.jpg

    9月花形演芸会(第496回)

    【開催日時】
    2020年9月26日(土)
    午後1時開演(午後3時頃終演予定)

    【開催場所】
    国立演芸場

    【内容】
    落語「野ざらし」古今亭始
    落語「錦の袈裟」三遊亭楽大
    上方落語「浮かれの屑より」桂佐ん吉
    漫才 キラーコンテンツ
    落語「替り目」入船亭小辰

    本公演は休憩はありません

    【料金】
    一般:1,500円
    学生:1,100円 ※要学生証
    シルバー(満65歳~):1,350円 ※要年齢証明

    【主催者】
    日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2020/9496.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 200922hikoroku.jpg200921hanagata_ura.jpg

    9月国立演芸特選会

    【開催日時】
    2020年9月22日(火)

    【開催場所】
    国立演芸場

    【内容】
    国立演芸特選会 「2020 秋 彦六ばなし」

    落語「がまの油」林家彦三
    落語「大店の犬」林家正雀
    俗曲 桧山うめ吉
    落語「梅若礼三郎」林家正雀

    本公演は休憩はありません

    【料金】
    2,500円/学生=1,800円

    【主催者】
    日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2020/9433.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす, https://www.ntj.jac.go.jp/about/barrier_free.html


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 2009kaminaka.jpg2009kaminaka_ura.jpg

    9月中席

    【開催日時】
    2020年9月11日(金)~2020年9月20日(日)
    第一部 11時15分開演(終演予定12時45分)
    第二部 14時30分開演(終演予定16時00分)

    【開催場所】
    国立演芸場

    【内容】
    【第一部】

    落語(日替) 春風亭一花(14~16日)
           春風一刀(17・19・20日)
           春風亭ぴっかり☆(11~13・18日)
    落語(日替) 春風亭一左(11・13・15・17・19日)
           春風亭三朝(12・14・16・18・20日)
    落語 桂やまと
    音曲漫才 めおと楽団ジキジキ
    落語 橘家圓太郎

    【第二部】

    落語(日替) 三遊亭わん丈(12・15・16日)
           三遊亭ふう丈(11・17・18・20日)
           三遊亭めぐろ(13・14・19日)
    落語(日替) 三遊亭丈助(11・12・16日)
           三遊亭彩大(17・18・20日)
           三遊亭究斗(13~15・19日)
    落語 夢月亭清麿
    奇術 ダーク広和
    落語 三遊亭円丈

    ※第一部・第二部は別の公演です。ともに休憩はありません

    【料金】
    1,600円
    学生=1,100円 ※要学生証
    シルバー(満65歳~)=1,400円 ※要年齢証明

    【主催者】
    日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2020/9160.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす, https://www.ntj.jac.go.jp/about/barrier_free.html


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 2009kaminaka.jpg2009kaminaka_ura.jpg

    9月上席

    【開催日時】
    2020年9月1日(火)~2020年9月10日(木)
    第一部 11時15分開演(終演予定12時45分)
    第二部 14時30分開演(終演予定16時00分)

    【開催場所】
    国立演芸場

    【内容】
    【第一部】

    落語(日替)三遊亭遊かり(1~5日)
    春風亭吉好(6~10日)
    落語(日替)昔昔亭A太郎(3・5・8日)
    昔昔亭桃之助(2・6・10日)
    柳亭芝樂(1・4・7・9日)
    落語(日替)春風亭愛橋(4日・7日~10日)
    昔々亭慎太郎(1日~3日・5日・6日)
    紙切り 林家花
    落語 春風亭柳好


    【第二部】

    落語(日替)昔昔亭昇
          昔昔亭喜太郎
    落語 桂枝太郎
    落語 三遊亭遊雀
    奇術 瞳ナナ
    落語 昔昔亭桃太郎

    ※第一部・第二部は別の公演です。ともに休憩はありません

    【料金】
    1,600円
    学生=1,100円 ※要学生証
    シルバー(満65歳~)=1,400円 ※要年齢証明

    【主催者】
    日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2020/9159.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす, https://www.ntj.jac.go.jp/about/barrier_free.html


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • R2-10sujoruri-omote.jpgR2-10sujoruri-ura.jpg

    令和2年10月邦楽公演「文楽素浄瑠璃の会」

    【開催日時】
    2020年10月17日(土)午前11時30分開演/午後3時開演

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    【午前11時30分開演】
    菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
    寺子屋の段 (てらこやのだん)
    竹 本 織 太 夫
    鶴 澤 清 友

    仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
    勘平腹切の段 (かんぺいはらきりのだん)
    豊 竹 咲 太 夫
    鶴 澤 燕 三

    【午後3時開演】
    心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)
    河庄の段 (かわしょうのだん)
    竹 本 千歳太夫
    豊 澤 富 助

    奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)
    袖萩祭文の段 (そではぎさいもんのだん)
    豊 竹 靖 太 夫
    野 澤 錦 糸

    【料金】
    4,200円(学生 2,900円)

    【主催者】
    日本芸術文化振興会 国立劇場

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/2101.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕, https://www.ntj.jac.go.jp/about/barrier_free.html


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • R2_opening_omote.jpgR2_opening_ura.jpg

    文化庁芸術祭オープニング「花鳥風月によせて」

    【開催日時】
    2020年10月1日(木)午後1時開演

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    令和2年度(第75回)文化庁芸術祭オープニング
    国際音楽の日記念
    花鳥風月によせて
    -重要無形文化財保持者(各個認定)の至芸-

    【箏 曲】
    十返りの松(とかえりのまつ)
    箏 山勢松韻 ほか
    三弦 山登松和 ほか
    囃子 福原徹 ほか

    【狂 言】
    萩大名(はぎだいみょう)
    シテ 山本東次郎 ほか

    【琉球古典音楽】
    本調子仲風節(ほんちょうしなかふうぶし)
    歌三線 中村一雄
    箏 稲福貴子

    二揚仲風節(にあぎなかふうぶし)
    歌三線 西江喜春
    箏 安慶名久美子

    【京 舞】
    地歌 花の旅(はなのたび)
    立方 井上八千代
    歌・三弦 富山清琴 ほか
    囃子 藤舎呂英 ほか

    【料金】
    5,000円(学生3,500円)

    【主催者】
    主催=文化庁芸術祭執行委員会
    制作=独立行政法人日本芸術文化振興会(国立劇場)

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2020/2102.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕, https://www.ntj.jac.go.jp/about/barrier_free.html


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • %E7%96%AB%E7%97%85%E9%80%80%E6%95%A3%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.png%E7%96%AB%E7%97%85%E9%80%80%E6%95%A3%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8FJPEG.jpg3257_2_l.jpg3257_3_l.jpg

    願いを込めた技と美の世界 「疫病退散工芸展」

    【開催日時】
    2020年8月28日(金) ~ 2020年8月29日(土)
    8/28(金) 10:00〜19:00
    8/29(土) 10:00〜18:00

    【開催場所】
    警固神社 神徳殿(福岡県福岡市中央区天神2丁目2-20)

    【内容】
    2020年、新型コロナウイルス感染拡大で社会は大きく変わり始めました。
    この時代に「元気」「希望」「勇気」を持って生きていける力になれればと、博多人形、博多織、ガラス工芸などの工芸作家たちが疫病退散の願いを込めて作品を発表します。

    【出展作家】
    戸畑茂四郎 博多人形 伝統工芸士
    小副川祐二 博多人形 伝統工芸士
    国 崎 正 行 博多人形 伝統工芸士
    小副川太郎 博多人形 伝統工芸士
    臼 杵 康 弘 博多人形
    天 平 大 雅 人形作家 日展準会員
    松 本 茂 記 博多織 伝統工芸士
    黒 木 国 昭 ガラス 工芸 国の現代の名工

    【ワークショップで伝統工芸を体験】
    「もしろうアマビエ」の絵付け体験、博多織の織り体験を開催いたします。

    【料金】
    無料
    ※「もしろうアマビエ」の絵付け体験には、体験料1,000円がかかります

    【主催者】
    疫病退散工芸展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    株式会社ガトー
    092-986-9750
    y-shiraishi@gatou.jp

    【Webサイト】
    https://www.gatou-dazaifu.com/special01

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • 2020アジアデジタルアート⼤賞展FUKUOKA(受賞作品展示)

    【開催日時】
    【受賞作品展】
    ・2021年2月17日(水)~2月23日(火・祝) 福岡市科学館6Fサイエンスホール
    ・2021年2月16日(火)~2月21日(日) 福岡市美術館2Fギャラリー
    ・2021年2月16日(火)~2月23日(火・祝) NHK福岡放送局

    【表彰式】
    ・2021年2月20日(土) 福岡市美術館1Fホール
    【レセプション】
    ・2021年2月20日(土) 福岡市美術館

    【開催場所】
    福岡市科学館, 福岡市美術館, NHK福岡放送局

    【内容】
    クリエイティブ関連産業分野の振興がめざましい福岡で、アジアの⽂化⾵⼟に深く根差した世界レベルのメディアアート作品の公募展「アジアデジタルアート⼤賞展FUKUOKA」を2001年から開催し、国内外のクリエータ発掘・育成の場として活動を続けております。

    20回⽬を迎える今回は静⽌画、動画、インタラクティブアート、エンターテインメント(産業応⽤)部⾨の作品を⼀般/学⽣から募集します。ホームページ・作品募集チラシでは英語版を作成、展覧会の作品展⽰では英語表記を⾏うなど、国外の⽅にも参加しやすいよう取り組みを進めております。

    ※作品は以下の日程で募集
    2020年7月20日(月)~10月11日(日)

    【料金】
    無料

    【主催者】
    2020アジアデジタルアート⼤賞展実⾏委員会

    【お問い合わせ先】
    2020アジアデジタルアート⼤賞展実⾏委員会
    adaa@design.kyushu-u.ac.jp

    【Webサイト】
    http://adaa.jp

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • 2020アジアデジタルアート⼤賞展FUKUOKA(作品募集)

    【開催日時】
    2020年7月20日(月) ~ 2020年10月11日(日)

    【開催場所】


    【内容】
    クリエイティブ関連産業分野の振興がめざましい福岡で、アジアの⽂化⾵⼟に深く根差した世界レベルのメディアアート作品の公募展「アジアデジタルアート⼤賞展FUKUOKA」を2001年から開催し、国内外のクリエータ発掘・育成の場として活動を続けております。

    20回⽬を迎える今回は静⽌画、動画、インタラクティブアート、エンターテインメント(産業応⽤)部⾨の作品を⼀般/学⽣から募集します。ホームページ・作品募集チラシでは英語版を作成、展覧会の作品展⽰では英語表記を⾏うなど、国外の⽅にも参加しやすいよう取り組みを進めております。

    ※受賞作品展は以下の日程で開催予定
    2021年2月17日(水)~2月23日(火・祝) 【福岡市科学館6Fサイエンスホール】
    2021年2月16日(火)~2月21日(日) 【福岡市美術館2Fギャラリー】
    2021年2月16日(火)~2月23日(火・祝) 【NHK福岡放送局】

    【料金】
    応募料/無料
    ※作品の輸送料、保険料、展示に必要な特殊機材やプログラムなど、応募・展示に伴う一切の費用は応募者の負担

    【主催者】
    2020アジアデジタルアート⼤賞展実⾏委員会

    【お問い合わせ先】
    2020アジアデジタルアート⼤賞展実⾏委員会
    adaa@design.kyushu-u.ac.jp

    【Webサイト】
    http://adaa.jp

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】



    【屋内/屋外】
    その他


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    なし

  • 筑前琵琶保存会第56回定期演奏会~青山旭子師追悼公演「遊びをせんとや」~

    【開催日時】
    2020年10月17日 13時開場/13時30分開演

    【開催場所】
    大濠公園能楽堂

    【内容】
    博多生まれの伝統芸能「筑前琵琶」の継承と発展に取り組む当会の今年の成果を披露するとともに、より多くの方に筑前琵琶への理解と親しみを深めて頂きたいと継続している定期演奏会です。なお、今年は前会主青山旭子師の追悼公演となります。

    当会では受け継がれてきた古典を大切にしながら、今に生きる筑前琵琶を日々追求し、多くの方に共感していただける魅力的な作品の創作活動にも力を注いでいます。

    四絃五絃それぞれの筑前琵琶の音色で、艶やかな博多の唄から迫力のある合戦の場面、無常・幽玄の世界など多彩な場面を表現します。今回は、「海の風景」や「千曲川旅情のうた」など青山旭子師作曲の作品や新作など全12演目を予定しています。

    【料金】
    2,500円
    チケット取扱:チケットポート 福岡パルコ店(福岡PARCO本館5階)

    【主催者】
    筑前琵琶保存会

    【お問い合わせ先】
    筑前琵琶保存会
    092-235-7223(平日10:00~18:00)

    【Webサイト】
    http://chikuzenbiwa.web.fc2.com/

    【備考】
    ご来場の方には歌詞付きプログラムを無料配付いたします。
    入場整理券を発行する場合があります。
    社会情勢によっては無観客開催とし、チケット購入のお客様にはDVDまたはCDにて当日の模様をお届けいたします。

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    103台