イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
びわ湖ホール ジルヴェスター・コンサート2020-2021
【開催日時】
2020/12/31(木)~2020/12/31(木)
【開催場所】
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール
【内容】
1年を締めくくる特別な日、大晦日に開催する「びわ湖ホールのジルヴェスター・コンサート」。ソリストに三浦文彰を迎え、クラシックの名曲をびわ湖ホール声楽アンサンブルの歌声とともいお贈りします。最高の音楽に包まれて過ごすひと時をお楽しみください。
なお、障害者対応として、会場のバリアフリー化を図っており、入場の際は不便のないように職員が案内して対応します。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
0775237136
【Webサイト】
https://www.biwako-hall.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
名曲コンサート 華麗なるオーケストラの世界vol.3/鈴木秀美×日本センチュリー交響楽団
【開催日時】
2020/12/6(日)~2020/12/6(日)
【開催場所】
-
【内容】
オーケストラの名曲をお届けするシリーズ。今回は、2019年にバロックチェロで鮮烈な無伴奏バッハを披露した鈴木秀美が指揮で初登場します。交響曲の基礎を築いた3作曲家の名曲を、ピリオド奏法にも柔軟に対応する日本センチュリー交響楽団の演奏でお贈りします。
なお、障害者対応として、会場のバリアフリー化を図っており、入場の際は不便のないように職員が案内して対応します。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
0775237136
【Webサイト】
https://www.biwako-hall.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
室内楽への招待/葵トリオ
【開催日時】
2020/11/22(日)~2020/11/22(日)
【開催場所】
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 小ホール
【内容】
室内楽への招待シリーズでは、ベートーヴェン生誕250年を記念し、ベートーヴェンプログラムをお贈りします。本公演では、2018年第67回ミュンヘン国際音楽コンクールピアノ三重奏部門にて、日本人団体史上初の第1位を成し遂げた葵トリオが、「近江の春 びわ湖クラシック音楽祭2019」に引き続き登場します。名曲「大公」を含むプログラムをお届けします。
なお、障害者対応として、会場のバリアフリー化を図っており、入場の際は不便のないように職員が案内して対応します。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
0775237136
【Webサイト】
https://www.biwako-hall.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
室内楽への招待/前橋汀子カルテット
【開催日時】
2020/11/21(土)~2020/11/21(土)
【開催場所】
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 小ホール
【内容】
室内楽への招待シリーズでは、ベートーヴェン生誕250年を記念し、ベートーヴェンプログラムをお贈りします。
本公演では、日本を代表するソリストとして長年活躍を続けてきた前橋汀子が室内楽への新たなる挑戦として2014 年に結成した弦楽カルテットが登場、日本トップクラスの奏者とともに弦楽四重奏から4番、11番「セリオーソ」、15番をお届けします。
なお、障害者対応として、会場のバリアフリー化を図っており、入場の際は不便のないように職員が案内して対応します。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
0775237136
【Webサイト】
https://www.biwako-hall.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
第22回静岡県障害者芸術祭
【開催日時】
2020/12/4(金)~2021/1/17(日)
【開催場所】
富士市文化会館ロゼシアター他
【内容】
2020年オリンピック・パラリンピック文化プログラムの取組が進む中、障害のある人の舞台発表や作品展示の機会を創出することで、障害のある人の文化芸術活動の振興を図るとともに、障害のある人の社会参加、県民の障害のある人の文化芸術活動への理解促進を図る。事業の実施を通じて、障害のある人の文化芸術活動の県全体への波及、すそ野拡大を図っていく。また、プログラムとして、障害のある人による演奏、絵画の展示を実施し、日本文化の魅力発信にも寄与していく。
【料金】
無
【主催者】
静岡県(障害者政策課)文化政策課)
【お問い合わせ先】
静岡県(障害者政策課)文化政策課)
054-221-3109
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
その他 -
文化庁主催「子ども文化体験シンポジウム」
【開催日時】
2020年11月15日(日)14:00~15:00(会場(事前予約制)・YouTubeでLIVE配信)
※シンポジウム後にLIVE配信動画をアーカイブ掲載予定
【開催場所】
①会場:東京ポートシティ竹芝ポートホール(東京都港区海岸1丁目7−1)※事前予約制 ②LIVE配信:文化庁公式YouTubeチャンネル「bunkachannel」https://www.youtube.com/c/bunkachannel/
【出演者】
登壇者:鉄拳(芸人)、Masuo(YouTuber)、稲庭彩和子(東京都美術館学芸員)
文化プログラム体験動画:Masuo 、ももかチャンネル、Bonitos TV
【内容】
動画クリエイターとめぐる文化プログラムツアー
「子ども文化体験シンポジウム」開催!!
人気動画クリエイターによる文化プログラムの体験動画を題材にして、鉄拳・Masuo・稲庭彩和子が文化プログラムの楽しみ方をディスカッションします。
ぜひこの機会に、子どもも大人も文化プログラムを体験してみませんか。
文化庁公式YouTubeチャンネルから同時生配信も行います!
《参加方法》
①会場での観覧(入場無料)
※事前予約制、お申込みはこちら。
https://culture-nippon.kokosil.net/ja/r2-symposium
②文化庁公式YoutubeチャンネルでのLIVE配信
※申込不要。当日どなたでもご覧いただけます。
https://www.youtube.com/c/bunkachannel/
※シンポジウム後にLIVE配信動画をアーカイブ掲載予定
【料金】
会場:入場無料
【主催者】
文化庁
【お問い合わせ先】
文化庁「子ども文化体験シンポジウム」運営事務局(小学館集英社プロダクション内)
03-3515-6794
culture-nippon@shopro.co.jp
【Webサイト】
シンポジウム概要:https://culture-nippon.kokosil.net/ja/r2-symposium
文化庁公式YoutubeチャンネルでのLIVE配信:https://www.youtube.com/c/bunkachannel/
※シンポジウム後にLIVE配信動画をアーカイブ掲載予定
【備考】
【感染予防対策について】
〇当日は感染防止対策を行い開催いたします。なお、新型コロナウイルス感染症の情勢によっては、内容変更や延期、中止の可能性もあります。
〇発熱(37.5度)や咳症状など体調に不安のある方はご来場をご遠慮ください。またご来場の際は、必ずマスクを着用してください。
〇新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ご来場のお客様の情報を保健所等の公的機関に提供することがあります。あらかじめご了承ください。
【外国語対応】
シンポジウム後に掲載予定のLIVE配信動画アーカイブはYouTube自動翻訳機能を使用できます。
【バリアフリー対応】
車いす, 多目的トイレあり、会場内の段差なし
※介助等当日サポートが必要な方はお申込みフォームにご記載ください。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
100台 -
清流の国ぎふ ミュージアムコンサート
【開催日時】
2020/11/1(日)~2020/11/3(火)
【開催場所】
岐阜県美術館展示室3
【内容】
コロナ禍における新しい生活様式において、文化・芸術に親しむ機会を提供するため、県有文化施設である岐阜県美術館において、県ゆかりの音楽家と美術館所蔵の県出身の画家による絵画をともに楽しむコンサートを開催します。後日動画配信により、来場できなかった方に対しても楽しんでいただく。絵画・音楽であり、言語に不安なく楽しめるため、外国人に対しても会場・動画において岐阜県の文化芸術に親しんでいただくきっかけを提供します。
【料金】
無
【主催者】
岐阜県
【お問い合わせ先】
岐阜県
058-272-8246
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
音楽座ぎふプレゼンツ 第5回 清流ふれ愛コンサート
【開催日時】
2020/12/6(日)~2020/12/6(日)
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ長良川ホール
【内容】
障がい者週間(12月3日~12月9日)に合わせて、障がいのある方が中心となって活動している団体等のコンサートを開催し、文化芸術分野への関心を高め、その発展を図る。
開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。
【料金】
無
【主催者】
NPO法人音楽座ぎふ
【お問い合わせ先】
NPO法人音楽座ぎふ
058-233-8164
【Webサイト】
http://www.seiryu-plaza.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
第6回 ぎふ清流文化プラザ民謡まつり
【開催日時】
2020/11/29(日)~2020/11/29(日)
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ長良川ホール
【内容】
「民謡」とはその土地で古くから世代を超え歌い継がれてきた伝統芸能であり、作業唄や祭り唄など、土地に根付いた生活の場面から生まれてきたものである。その魅力の再認識、次世代への継承を目的として、民謡の公演を開催する。
開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。
【料金】
無
【主催者】
岐阜県民謡研究会
【お問い合わせ先】
岐阜県民謡研究会
058-233-8164
【Webサイト】
http://www.seiryu-plaza.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
みらーと 東部オープンアトリエ
【開催日時】
2020/10/5(月)~2020/10/5(月)
【開催場所】
セキスイハイム東海株式会社 沼津支社 三島営業所 三島デシオ展示場
【内容】
セキスイハイムさんの御厚意により、コロナ対策を十分留意し、展示会場の一室を無料で3日間(各日10人)借用させて頂くことになりました。第2回目は、肢体不自由児のお子さんを育てている保護者を対象に、パステル和アートインストラクターの講師を招いてパステルアートのワークショップを行います。コロナの影響で家で過ごす時間が多くなっている今、文化芸術に関する相談を受ける1つに、「障害者が通える絵画教室はありますか?」「親子で楽しめる画材・教材はどんなものがありますか?」と相談を受けました。そこで、保護者に対しては、同じ悩みを抱えている保護者同志で交流を深めながら、毎日忙しくしている自分への癒しをパステルアートを介して体験してもらう事と、パステルアートの技法を学んでいただき、お子さんと一緒に楽しめる切っ掛けづくり・コミュニケーションを目的としています。
【料金】
無
【主催者】
認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ
【お問い合わせ先】
認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ
054-251-3520
【Webサイト】
https://mirart-shizuoka.com
【バリアフリー対応】
車いす