イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
秋田県民芸術祭 アーツアーツあきた(アーツアーツサポートプログラム)
【開催日時】
2020/12/17(木)~2021/3/31(水)
【開催場所】
アトリオン
【内容】
この事業は秋田県内を拠点に活動する若手アーティストの活動を様々な角度から支援することを目的にしています。展覧会やコンサートなど、のべ48組が利用し発表の場としており、今年度も3展を予定しています。アーティストの他、ディレクター、キュレータ志望のアシスタントを募集し、質の高いイベントの開催を通して、共に成長することを目指しています。
会場はバリアフリー施設となっており、車イスの方も来場いただけます。
【料金】
無
【主催者】
秋田県
【お問い合わせ先】
秋田県
0188601530
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
デザインでつくろう コドモデザインミュージアム 2020-21
【開催日時】
2021/1/31(日)~2021/3/21(日)
【開催場所】
港区立高輪子ども中高生プラザ
【内容】
コドモチョウナイカイは、子どもたちが「コドモチョウナイカイ」というデザインチームを組んで、デザインの課題を通して、共に遊び学びあいながら、まちやまちの人たちを元気にするおまつりをつくりあげる、ワークショップのプログラムです。日本文化を継承し、新しい文化を創生する場としての「おまつり」を支える地域の力「町内会」をモデルに、未来をはばたく子どもたちの遊び・学びの場を提供しています。コロナ禍にあるからこそ、「多様性・障がい・居場所」という課題に寛容さと創造性をもって取り組む姿勢が必要です。参加者2人につき1人、アシスタントが子どもたちの作業やコミュニケーションをサポートしますので、安心して参加することができます。会場は多目的トイレが併設されており、施設内の主な経路は段差がなく、駅からもエレベータを乗り継いでアクセスすることができます。障がいのあるお子様の参加も対応可能ですので、お気軽にお問合せ下さい。
【料金】
有
【主催者】
コドモチョウナイカイ事務局
【お問い合わせ先】
コドモチョウナイカイ事務局
09057890254
-
【Webサイト】
https://www.facebook.com/kodomochounaikai
【バリアフリー対応】
車いす -
はじめてのおはじきサッカー体験会
【開催日時】
2020/12/12(土)~2021/3/28(日)
【開催場所】
梅田地域学習センター 1階 フリースペース
【内容】
テーブル上でサッカー選手が乗ったおはじきをはじき、ボールにあて、ゴールを狙う「おはじきサッカー」の教室です。日本の伝統的な遊びであるおはじきを連想させ、子どもから大人まで楽しむことができる国際的に人気の高いゲームを通して、世代や国を超えて参加者同士の交流を深めます。どんな方でも練習しながら楽しんで参加頂けるように、ルールなどもお教えします。1階エントランスで開催しており、バリアフリー対応となっており、車イスの方でもご利用しやすい施設です。また、4か国語(日本後・英語・韓国語・中国語)表記のパンフレットを作成しています。
コロナ感染対策としてセンター出入口、ホール入口に手指消毒液を設置し入館、入出の際には消毒を行っています。
スタジアム、コマ等の備品も使用後、消毒を行っています。
【料金】
無
【主催者】
足立区梅田地域学習センター
【お問い合わせ先】
足立区梅田地域学習センター
0338805322
-
【Webサイト】
http://adachi-umedacenter.net/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす -
博物館に初もうで
【開催日時】
2021/1/2(土)~2021/1/31(日)
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
2021年は「丑(うし)」年。牛をテーマにした作品の特集や、東博の新春の目玉である国宝「松林図屛風」をはじめ、新年の訪れを祝して吉祥作品や名品の数々をご覧いただけます。
展示室内ではオストメイト用設備の整備や車椅子の貸出し等、バリアフリー化に努めております。また、館内はFree Wi-Fiをご利用いただけます。展示解説やキャプションを日英中韓の四か国語でご用意し、多様な来館者への対応体制を整えています。
【料金】
有
【主催者】
東京国立博物館
【お問い合わせ先】
東京国立博物館
0357778600
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす -
国際シンポジウム「日本美術がつなぐ博物館コミュニティー:ウィズ/ポスト・コロナ時代の挑戦」
【開催日時】
2021/1/30(土)~2021/1/30(土)
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
新型コロナウイルスの世界的な流行、およびそれによって引き起こされた社会的な危機によって、私たちの生活や意識は激烈な変革にさらされています。
当シンポジウムでは、このような非常事態の下、日本美術への向き合い方に生じた変化や、デジタルデータを活用した日本美術の発信をテーマに、国内外の実例を踏まえて発表・議論します。ウィズ/ポスト・コロナ時代に、ミュージアムはいかに日本美術を研究し、成果を発信するのか、その意義について話し合います。本シンポジウムの内容はWEBサイトにてライブ配信及びアーカイブ化し、一般の方々にもご覧いただけるように計画しています。
当シンポジウムは、新型コロナウイルス感染症対策のため、オンライン開催とし、国内及び欧米のキュレーターによる発表・ディスカッションを行います。(英語・日本語による同時通訳)。チラシ・サイト・報告書は日英併記します。
【料金】
無
【主催者】
東京国立博物館
【お問い合わせ先】
東京国立博物館
0357778600
-
【Webサイト】
https://japan-art.org/
【外国語対応】
英語 -
親と子のギャラリー「まるごと体験!日本の文化」
【開催日時】
2021/1/19(火)~2021/2/28(日)
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
浮世絵、きもの、サムライ…世界の人々が思い描く日本文化の数々からは、日本人の自然とのかかわりや美意識、
価値観がみえてきます。親と子のギャラリー「まるごと体験!日本の文化」は、これらの日本文化のエッセンスを、訪日外国人や子供を含めた多くの人々が気軽に楽しく体験できる展示です。レプリカや映像等を用いた体験型コーナーと、文化財の展示を有機的に関連づけ、わかりやすい解説と、多様な来館者を想定し、解説パネル等は日英中韓の4か国語、デジタルコンテンツは日英の2か国語字幕で展開するほか、点字による解説冊子を作成し、子どもや訪日観光人らにも日本の伝統文化の魅力を直感的に伝え、楽しんでもらうことができる企画です。
展示室内ではオストメイト用設備の整備や車椅子の貸出し等、バリアフリー化に努めております。
【料金】
有
【主催者】
東京国立博物館
【お問い合わせ先】
東京国立博物館
0357778600
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
点字, 車いす -
博物館でお花見を
【開催日時】
2021/3/16(火)~2021/4/11(日)
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
上野と言えば桜の名所ですが、上野公園の一番奥、東京国立博物館(トーハク)では、桜や春の草花をモチーフにした絵画や着物、陶磁器など、さまざまな日本美術の作品を展示しています。また、本館(日本ギャラリー)の北側には、10種類以上の桜が植えられており、本物の桜も楽しめます。日本美術の殿堂、トーハクで特別なお花見をお楽しみください。
展示室内ではオストメイト用設備の整備や車椅子の貸出し等、バリアフリー化に努めております。また、館内はFree Wi-Fiをご利用いただけます。キャプション、展示解説及び音声ガイドは日英中韓の四か国語をご用意しております。
【料金】
有
【主催者】
東京国立博物館
【お問い合わせ先】
東京国立博物館
0357778600
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす -
創流95周年記念 佳生流いけばな展
【開催日時】
2021/3/4(木)~2021/3/9(火)
【開催場所】
さんちかホール
【内容】
日本の伝統文化である「いけばな」を広く県内外の方々に鑑賞、楽しんでいただき、「いけばな」の普及と魅力を発信します。会場が商業施設内にあることもあり多くの方に鑑賞いただけます。外国語表記などのパンフレット、案内表示等を作成し海外の方にも楽しんでいただける工夫をします。また、会場風景を画像、動画にて撮影し、SNSにて配信を予定しており、会場に来られない方や海外の方にも鑑賞いただけるように計画しています。
【料金】
有
【主催者】
佳生流
【お問い合わせ先】
佳生流
0782216267
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
山形テルサの第九
【開催日時】
2020/12/27(日)~2020/12/27(日)
【開催場所】
山形テルサ テルサホール
【内容】
東北地方初のプロ・オーケストラとして、スクールコンサートや依頼演奏会などの地域に根付いた演奏活動を展開している山形交響楽団。楽団の信頼厚い山響アマデウスコアの合唱と、山形交響楽団芸術総監督の飯森範親が魅せるタクトさばきが、年末のテルサホールを「歓喜の歌」で彩る。会場となる山形テルサには身体障害者専用駐車場、身体障害者用・オストメイト対応トイレ、車イスや盲導犬を連れて来場される方のための席も完備されており、障害者の方も気兼ねなく楽しんでいただけるコンサートとなっている。
【料金】
有
【主催者】
一般財団法人 山形市都市振興公社
【お問い合わせ先】
一般財団法人 山形市都市振興公社
0236466677
-
【Webサイト】
https://www.yamagataterrsa.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
パブリックアート作品「ELEMENTS OF FUTURE」
【開催日時】
2020/12/12(土)~2021/3/31(水)
【開催場所】
東京工業大学 大岡山キャンパス Hisao&Hiroko Taki Plaza 1階
【内容】
【※展示期限なし】
学生らが集い、ふれあう国際交流・国際平和の新たなランドマークである、東京工業大学大岡山キャンパスHisao&Hiroko Taki Plazaに、新たなシンボルとなる漫画・映画で世界的に著名な大友克洋氏の原画・監修の陶板レリーフ『ELEMENTS OF FUTURE』を設置します。本作品は球状鉄骨構造の上に築く陶板作品で、日本古来の文化である陶(焼き物)ならではの豊かで落ち着いた質感と立体的かつ躍動感あふれる作品です。国際交流の拠点として学生主体の「つながる」場の実現をコンセプトとしたTaki Plazaにマッチした、斬新で輝かしい未来に「つながる」メッセージを込めたパブリックアートです。外国人にも楽しんでもらうため、作品を解説する銘板上には英語も併記しています。
【料金】
無
【主催者】
株式会社エヌケービー
【お問い合わせ先】
株式会社エヌケービー
0335042107
-
【Webサイト】
http://www.nkb.co.jp/business/art/
【外国語対応】
英語