イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
沖縄芝居公演 「チャー木の精」
【開催日時】
2021/02/13 (土)、2021年02月14日(日) 14:00
【開催場所】
国立劇場おきなわ
【内容】
かつて乙姫劇団を中心に活躍した女優、玉木初子氏の作品「チャー木の精」を、当劇場主催公演にて初上演いたします。自然界と人間界の繋がり、親子の情愛をテーマに、観客の涙を誘う沖縄芝居の傑作として知られる本作品。当劇場ならではの舞台機構を駆使し、沖縄芝居の魅力を存分にご堪能いただきます。
ぜひ、この機会に沖縄芝居の世界をお楽しみください。
【料金】
3,700円
【主催者】
国立劇場おきなわ運営財団
【お問い合わせ先】
国立劇場おきなわチケットカウンター
098-871-3350
【Webサイト】
https://www.nt-okinawa.or.jp/performance-info/detail?performance_id=2145
https://www.nt-okinawa.or.jp/performance-info/detail?performance_id=2146
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
209台 -
企画展「夢二生家の冬」
【開催日時】
2020/12/15(火)~2021/2/28(日)
【開催場所】
夢二郷土美術館 夢二生家記念館・少年山荘
【内容】
夢二が生まれ16歳までを過ごした築約250年の茅葺屋根の生家で夢二のこども時代の部屋を公開し、また蔵を改装した展示室では夢二夢二のふるさとをテーマに、季節に合わせて当館所蔵の夢二の肉筆作品をご覧いただけます。夢二自ら設計したアトリエ兼住居を復元した少年山荘では人生、デザイン、音楽をテーマにセノオ楽譜をその楽曲を聴きながら鑑賞したり、デザイナーとしての夢二の作品や、夢二の人となりを写真や遺品を通してご紹介しており、体験コーナーもお楽しみいただけます。企画展「夢二生家の冬」では「新年」を表す季語である「宝船」をテーマとした色鮮やかな木版画の特別展示など、季節に合わせた当館所蔵の選りすぐりの作品をゆっくりとご覧いただけます。夢二のふるさとで夢二芸術と原点をご体験ください。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 両備文化振興財団 夢二郷土美術館
【お問い合わせ先】
公益財団法人 両備文化振興財団 夢二郷土美術館
086-271-1000
-
【Webサイト】
https://yumeji-art-museum.com/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
松田基コレクションX:夢二名品展 特別公開 生誕100年藤田喬平のガラス
【開催日時】
2020/12/8(火)~2021/3/7(日)
【開催場所】
夢二郷土美術館本館
【内容】
夢二郷土美術館の約3,000点に及ぶ夢二作品のコレクションは当館の創設者で初代館長を務めた松田基(もとい)によって蒐集され「実業家として文化貢献こそが使命である」という信条に基づいて保存・公開されています。松田は昭和26(1951)年に大阪の古書店で竹久夢二(1884-1934)の作品に出会い、その独特の世界観に魅了されて蒐集を始め、作品の里帰りを念じて夢二の故郷・岡山に美術館を創設しました。本展では、松田が形成したコレクションの中から「心の詩を描いた」選りすぐりの夢二の名品を中心に展示し、その多岐にわたる活動をご紹介します。また、第9期目となる11名の「こども学芸員」が選んだ夢二作品を、こどもたちの瑞々しい感性と鋭い視点から書かれた手書きの解説とともにお楽しみください。また夢二作品以外の松田コレクションより、2021年に生誕100年を迎えるガラス工芸家の藤田喬平(1921-2004)の作品を特別公開いたします。「フジタのドリームボックス」と称され国際的に高く評価された飾筥(かざりばこ)をはじめ、手吹金彩による上品な華やかさが印象的な花瓶など日本人ならではの感性で制作されたガラス作品の数々を夢二の作品とともにお楽しみいただけます。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 両備文化振興財団 夢二郷土美術館
【お問い合わせ先】
公益財団法人 両備文化振興財団 夢二郷土美術館
086-271-1000
-
【Webサイト】
https://yumeji-art-museum.com/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
「生誕135年竹久夢二展ー幻想の美 秘められた謎―」巡回展関連事業
【開催日時】
2020/5/26(火)~2020/12/16(水)
【開催場所】
夢二郷土美術館本館
【内容】
岡山出身で大正ロマンを代表する画家・竹久夢二。2019年に生誕135年を記念して竹久夢二を再発見する特別展を全国5都市に巡回する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により3会場での公開が中止となったため、夢二作品をより多くの方に楽しんでいただけるようカレンダーやポスターカードを来館の方や介護施設の方にプレゼントいたします。2021年1月からの1年間は夢二の誕生日9月16日にちなんで16日の日に夢二郷土美術館本館と別館の夢二生家記念館・少年山荘に来館される方全員にプレゼント(16日が休館日の場合は翌日17日)。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 両備文化振興財団 夢二郷土美術館
【お問い合わせ先】
公益財団法人 両備文化振興財団 夢二郷土美術館
086-271-1000
-
【Webサイト】
https://yumeji-art-museum.com/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
企画展「夢二のつむいだ言の葉」
【開催日時】
2020/9/1(火)~2020/12/6(日)
【開催場所】
夢二郷土美術館本館
【内容】
大正ロマンを代表する画家・竹久夢二。岡山で生まれ、詩人を夢見て上京した夢二は「文字の代わりに絵の形式で詩を描いた」作品が評価され絵描きとして世に出ました。絵画や挿絵、版画、デザイン、詩句、文章など様々な分野で活躍しましたが生涯を通してその表現には「言(こと)の葉(は)」がともにありました。本展では当館の珠玉のコレクションから詩を書くように描いた絵画、版画、デザイン、楽譜の数々を言葉とともに展観し、詩人画家・竹久夢二のつむいだ「言の葉」の世界をご覧いただきます。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 両備文化振興財団 夢二郷土美術館
【お問い合わせ先】
公益財団法人 両備文化振興財団 夢二郷土美術館
086-271-1000
-
【Webサイト】
https://yumeji-art-museum.com/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
詩の朗読冊子及びCDの作成
【開催日時】
2020/12/10(木)~2021/3/10(水)
【開催場所】
-
【内容】
岡山県下の小・中・高校生の詩の優秀作品を冊子にし、またその詩を会員が朗読し、高校生は自作朗読で、CDを作成します。
【料金】
無
【主催者】
岡山県詩人協会
【お問い合わせ先】
岡山県詩人協会
090-9066-8745
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
書道チャレンジ作品展
【開催日時】
2021/1/21(木)~2021/1/24(日)
【開催場所】
みなとみらいギャラリー
【内容】
コロナ禍、緊急事態宣言の発令に伴い外出規制で不自由な思いをされている皆様と共に心穏やな時を過ごす目的で4/10にスタートした「書道チャレンジ」は、「書」に未来への希望を託してSNSにアップしてバトンを繋げる活動でした。横浜の仲間からスタートした「書道チャレンジ」の想いは、面識のない方々にも繋がり、海外にも届き、書道界、政界、文化人、芸能界、スポーツ界など各界の方々、あらゆる世代の方々にご参加いただきました。【SNSで繋がった作品】、【コロナで活躍・発表の場を失った子供達の作品】、【精神に障害を持った方々のアートをコミュニケーションツールとして社会参加を促す作品】この3部門の作品を展示いたします。
【料金】
無
【主催者】
紅花書道塾
【お問い合わせ先】
紅花書道塾
08054700623
-
【Webサイト】
https://www.kokusai-shodo.com/%E6%9B%B8%E9%81%93%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/
【外国語対応】
英語 -
さぬき映画祭2021
【開催日時】
2021/2/13(土)~2021/2/14(日)
【開催場所】
レクザムホール、イオンシネマ高松東、情報通信交流館e-とぴあ・かがわ
【内容】
"さぬき映画祭は、平成18年度から実施しており、今年度で15回目を迎える。上映作品については昨年度の「さぬき」にこだわった流れを引き継ぎ、香川に縁のある作品を上映するとともに、映像文化の担い手を支援する企画に加え新たに観る側に向けたワークショップを実施する。
また、香川県での面白いエピソードや感動する話などを基にしたショートムービーコンペティション「さぬきストーリープロジェクト」を実施し、今回は新しい生活様式のもとオンラインで配信してWeb投票でグランプリを決定する。
今年度はさぬき映画祭2021として令和3年2月13日(土)~14日(日)にレクザムホールほかで上映会やさぬきストーリープロジェクトを実施予定。
なお、各会場は、車椅子での来場者にも対応できるようにしている。
さぬき映画祭ホームページ https://www.sanukieigasai.com"
【料金】
有
【主催者】
さぬき映画祭実行委員会
【お問い合わせ先】
さぬき映画祭実行委員会
087-832-3785
-
【Webサイト】
http://www.sanukieigasai.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
俵 万智さんとつづる/榎倉香邨の書/ー牧水の恋ー/神戸展
【開催日時】
2021/3/24(水)~2021/3/28(日)
【開催場所】
兵庫県立美術館
【内容】
俵万智さんが選歌した(鑑賞エッセイも綴り)牧水の恋の歌を榎倉香邨が揮毫するというコラボの書展です。また、開催時期に合わせて会場の様子など、インターネットを使い下記動画を配信します。
・榎倉香邨の書「牧水の恋」の動画(15分ほど)
榎倉先生の揮毫の姿や、今回展作品についての思いを語る映像、歌人・
俵万智先生との対談、今回 展メイン作品写真等を収録しています。
令和2年12月中旬配信予定。
・神戸展の会場風景と作品解説の動画(15分ほど)
令和3年3月24日から配信予定。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
俵 万智さんとつづる/榎倉香邨の書/ー牧水の恋ー/宮崎展
【開催日時】
2021/1/13(水)~2021/1/17(日)
【開催場所】
宮崎県立美術館
【内容】
俵万智さんが選歌した(鑑賞エッセイも綴り)牧水の恋の歌を榎倉香邨が揮毫するというコラボの書展です。また、開催時期に合わせて会場の様子など、インターネットを使い下記動画を配信します。
・榎倉香邨の書「牧水の恋」の動画(15分ほど)
榎倉先生の揮毫の姿や、今回展作品についての思いを語る映像、歌人・
俵万智先生との対談、今回展メイン作品写真等を収録しています。
令和2年12月中旬配信予定。
・宮崎展の会場風景と作品解説の動画(15分ほど)
令和3年1月13日から配信予定。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす